fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
タンチョウさんが風蓮湖に現れる!
なんと、湖に1羽の成鳥のタンチョウさん。

夕方でお腹がすいたのか、餌を探しているようでした。

1羽で行動しているので、独り身のタンチョウさんと

duck4は思っていました。


しかし、

このタンチョウさんは番で、

片方のパートナーが卵を温めている時に

相手は餌を探すそうです。

とお世話になったコテージのオーナーさんが話してくれました。


タンチョウさんの子育ては、ハクチョウさんのように夫婦の共同作業で行います。

夫婦の絆も深く、相手が天国に旅立つまで一生連れそうのです。


目の前が湖、

そこには、オナガガモさん、ヒドリガモさんも小さな群れを作って

餌を探しながら泳いでいました。


あいにく、この日は曇り空で夕日を拝むことができませんでしたが、

晴れた日の夕暮れ茜色に湖面を照らし、

沈んでいく太陽に感動できるような根室市東梅の風蓮湖です。


まるで、ノルウェーの森のようだ!

とデンマーク人の友人がduck4に言っていたのを今でも忘れません。


DSCF3050_convert_20130501065237.jpg

(ちょっと子育て一休みの1羽のタンチョウさん!)




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ


スポンサーサイト



[2013/05/01 06:48] | アヒル・白鳥・野鳥⑥ | トラックバック(0) | コメント(6) |
<<タンチョウさんも出迎えてくれる根室市東梅にあるレイクサンセットさん! | ホーム | 白き大きい鳥さんがduck4の定点観測ポイントに現れる!>>
コメント
タンチョウ、相変わらず優雅な姿。
ノルウエーの森、行った事が有ります。
日本でノルウエーの森が経験できるって素敵です。
[2013/05/01 14:22] URL | 太巻きおばば #-[ 編集 ]
こんばんわ
まだノルウエーにも行ったことがありませんのでどんな感じかちょっと分かりません(^_^;
でもきっと映画で見るような奥深い森なんでしょうね。
[2013/05/01 19:40] URL | ハロゲンくん #-[ 編集 ]
太巻きおばばさんへ

おはようございます!

> タンチョウ、相変わらず優雅な姿。
> ノルウエーの森、行った事が有ります。
> 日本でノルウエーの森が経験できるって素敵です。

タンチョウさんはとても優雅な姿をduck4に見せてくれました。
根室まで来ると、たくさんの針葉樹林がありました。
それがノルウェーを連想させるのでしょう。v-519v-521
[2013/05/02 09:02] URL | duck4 #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ

おはようございます!

> こんばんわ
> まだノルウエーにも行ったことがありませんのでどんな感じかちょっと分かりません(^_^;
> でもきっと映画で見るような奥深い森なんでしょうね。

深い針葉樹林の森は、ノルウェーを連想させるのでしょうね。
まさに、釧路を超え、根室近辺は、北海道でも別世界に見えました。
まさに深い森でした!v-519v-521
[2013/05/02 09:05] URL | duck4 #-[ 編集 ]
この時期、つがいではなく単独でいるタンチョウも確かに居るのです。
しかし、頭には赤い丹は無く、茶色のままの巣だった幼鳥です。
成長はほぼ全ての個体と言っていいほどつがいで行動していて、
オーナーさんが言われた通りです^^

そして先日、GPSによる行動調査が行われたようで、
今まで外敵(主にキタキツネ)から身を守るため、
塒は水辺で取ると思われていたのですが、
酪農家の敷地内を塒としていたそうです。
道東ではキタキツネが非常に多く周辺では見るものの、
酪農家の敷地内(家や牛舎周り)に近づく事はまずありません。
更に牛の飼料もあるため、餌も豊富で安全な酪農家の敷地内で夜を過ごすという事です。
確かに、家の前を歩いているタンチョウを見る事が多いのはそのためかと思いました^^
[2013/05/03 21:39] URL | Kasuga #GCA3nAmE[ 編集 ]
Kasugaさんへ

こんにちは!
duck4がワクワクする情報ありがとうごじあます!

> この時期、つがいではなく単独でいるタンチョウも確かに居るのです。
> しかし、頭には赤い丹は無く、茶色のままの巣だった幼鳥です。

幼鳥の赤い丹のタンチョウさんも単独で歩いているんですね。
給餌場で餌を与えないので、幼鳥や若鳥さんたちも道東に散らばって
棲息しているのですね。

> 成長はほぼ全ての個体と言っていいほどつがいで行動していて、
> オーナーさんが言われた通りです^^

もう卵を温めているのでしょうか。
単独で交代交代で番のタンチョウさんは餌を探しているのですね。
風蓮湖では、タンチョウさんが歩いている姿が見られました。
感動でした。

> そして先日、GPSによる行動調査が行われたようで、
> 今まで外敵(主にキタキツネ)から身を守るため、
> 塒は水辺で取ると思われていたのですが、
> 酪農家の敷地内を塒としていたそうです。

今はGPSで調査をするのですね。
確かに、酪農家さんの敷地内だと人間がいて、タンチョウさんを襲わない。
給餌するくらいなので安心しきっているのでしょうか。
良い塒を見つけましたね。

タンチョウさん博士の本を読んだことがあるのですが、
タンチョウさんが酪農家さんの自宅にある溜めつぼに落ちてしまう
悲劇もあるそうですね。

> 道東ではキタキツネが非常に多く周辺では見るものの、
> 酪農家の敷地内(家や牛舎周り)に近づく事はまずありません。
> 更に牛の飼料もあるため、餌も豊富で安全な酪農家の敷地内で夜を過ごすという事です。
> 確かに、家の前を歩いているタンチョウを見る事が多いのはそのためかと思いました^^

duck4が根室市東梅地区を散策していたときにも、
キタキツネさんに会いました。
でも酪農家さんの敷地には近づかないようなので、
タンチョウさんたちが襲われる心配はなさそうですね。

これは聞いた話ですが、
タンチョウさんが家に来て、鳴いたり、ドアをノックするつわものもいるそうですね。
もしかしたら、Kasugaさんのご自宅の前に現れて、
タンチョウさんがいるようなこともあるのでしょうね。v-519v-521
[2013/05/04 10:38] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/1079-91d6bf20
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR