fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
道東はバードウオッチャーの楽園!
皆さん!

北海道の道東にある根室と聞いて、どんなことを連想しますか?


duck4は、この道東の地に足を入れるまで、鳥さんたちの楽園の地で

あることに全く気づいていなかったのです。

この道東には、日本で見られる鳥さんたちの約半分。

250種ほどが集まるバードウオッチングの聖地だったのでした。


根室中標津空港のインフォメーションセンターには、バードウオッチングツアーの

英語のパンフレットもあり、バードツーリズムの玄関口と言っても過言ではありません。


冬になれば、オホーツク海の流氷とともに、

ロシアで繁殖していたオオワシさんたちが越冬のために飛来します。

それをお目当てに、

日本人のみならず外国人のカメラを持った鳥好きの人々が、

あの立派で頑丈なまるで岩でも砕くことができるような黄色いかぎ針の口ばしで

獲物を追っているオオワシさん。

ちょっと地味ですが、北海道にも生息しているオジロワシさんをねらって写真を撮っています。


まさに、道東は、鳥さんの楽園であり、

根室中標津空港を「おおとり根室中標津空港!」と改名して

バードウオッチヤーさんのための観光PRをしてもよいのではとduck4は思うのです。


話が長くなりましたが、

デンマーク人の友人とduck4は、根室中標津空港から白鳥台までバスに乗りました。

この白鳥台というバス停。

いかにもduck4が好きそうなネーミングです。


そして、

その白鳥台には、約1時間20分ほどで到着しました。

降りると、そこは道の駅スワン44です。

レストランとおみやげやさん、バードウオッチングができるように望遠鏡がありました。


DSCF3038_convert_20130429074907.jpg

(道の駅スワン44



そのスワン44の道の駅からは、

風蓮湖が一望でき、ワシさんと一羽のオオハクチョウさんが湖には浮かんでいたのです。

また、オオワシさん、オジロワシさんの飛来数。

オオハクチョウさんの飛来数を調査した紙が人々の目が引くところに、

掲示されていました。


DSCF3025_convert_20130429074420.jpg

(風蓮湖周辺のオオハクチョウさんの飛来数!

DSCF3026_convert_20130429074506.jpg

(オオワシさん!オジロワシさんの飛来数!


これは、duck4が聞いた話ですが、

環境省から依頼を受けて、

専門的に鳥さんの調査をしている方もいらっしゃるそうです。


この道東の根室地域では、鳥さんも経済活動に大きく寄与していると、

あらためて実感をしたduck4であります。


DSCF3037_convert_20130429074815.jpg

(風蓮湖の真ん中に白い点が1羽のハクチョウさんです!


DSCF3027_convert_20130429074559.jpg

(白鳥の風蓮湖の看板!)




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ


スポンサーサイト



[2013/04/29 07:41] | ダックのつばさ② | トラックバック(0) | コメント(10) |
<<白き大きい鳥さんがduck4の定点観測ポイントに現れる! | ホーム | ツバメ前線到着!/滞在組のハクチョウさんがまた6羽に!?>>
コメント
ちょうどひと月ほど前に同僚が同じところを旅して、オジロワシなどたくさんの写真を撮ってきました。野付にも行ったようです。素晴らしいところのようですね。旅心をくすぐられます。
[2013/04/29 07:51] URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
日本は白鳥が集まるだけでも観光地になるんですね。

寒い中での調査の方々のご苦労も大変です。
この自然の動物達が長生き出来ますように。
[2013/04/29 14:06] URL | 太巻きおばば #-[ 編集 ]
こんにちわ
根室は、250種ほどが集まるバードウオッチングの聖地なのですか。勉強になります。
もっと近ければいけるのですが。
もっと宣伝して地域の活性化を図ったらよいと思いますが。
[2013/04/29 17:53] URL | ハロゲンくん #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ

こんばんは!

> ちょうどひと月ほど前に同僚が同じところを旅して、オジロワシなどたくさんの写真を撮ってきました。野付にも行ったようです。素晴らしいところのようですね。旅心をくすぐられます。

Gabachoさんの同僚の方が行かれたのですね。
冬には、オオワシさんやオジロワシさんがたくさん見られそうです。
羽田から一日一便で、そこから根室行きの空港バスに乗ると直接行けます。
duck4が行って思ったのですが、
まさに道東は鳥さんたちの楽園のように見えました。v-519v-521
[2013/04/29 20:08] URL | duck4 #-[ 編集 ]
太巻きおばばさんへ

こんばんは!

> 日本は白鳥が集まるだけでも観光地になるんですね。
>
> 寒い中での調査の方々のご苦労も大変です。
> この自然の動物達が長生き出来ますように。

もうそろそろ、サハリンやシベリアへとハクチョウさんたちは、
向かっていることでしょう。

ハクチョウさんの飛来地が観光地になっている湖がたくさんあります。
鳥さんたちも、
日本経済の一翼を担っているのかもしれませんね。v-519v-521
[2013/04/29 20:12] URL | duck4 #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ

こんばんは!

> こんにちわ
> 根室は、250種ほどが集まるバードウオッチングの聖地なのですか。勉強になります。
> もっと近ければいけるのですが。
> もっと宣伝して地域の活性化を図ったらよいと思いますが。

duck4も最近まで知りませんでしたが、
日本でも根室はバードウオッチングの聖地のようです。
根室市自体も、鳥さんたちを観光のひとつとして考えているように思えます。

根室市で運営しているネイチャセンターは鳥さん好きにはたまらない場所でした。
でも、交通はとても不便です。v-519v-521
[2013/04/29 20:16] URL | duck4 #-[ 編集 ]
そうなんですね
duck4さん興奮してしまいますね

きちんと数も把握されてるのって大変なことでしょうね
[2013/04/30 22:27] URL | 93 #-[ 編集 ]
93さんへ

おはようございます!

> そうなんですね
> duck4さん興奮してしまいますね
>
> きちんと数も把握されてるのって大変なことでしょうね

ネイチャーセンターのスタッフさんがおしゃっていましたが、
鳥さんたちは目で確認して1羽1羽数えていくそうです。
写真に撮って後で数えるのは出来ないとのことでした。
鳥さんの数え方ひとつにも奥深さがありますね!v-519v-521
[2013/05/01 06:58] URL | duck4 #-[ 編集 ]
本日、風連湖で見られた野鳥は、
キンクロハジロ、マガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、ミヤコドリ、タンチョウ、オオセグロカモメ、セグロカモメ、シロカモメ、ユリカモメ、ヒバリ、オジロワシ(何れも幼鳥)、ウミウ、ヒメウ、ハクセキレイ、ハマシギ、キョウジョシギ、オオソリハシシギ、ダイゼン、トビ、アカゲラ、シジュウカラ、キクイタダキ、ハシブトガラ、ミコアイサ、ウミアイサ、アオジ、カワラヒワ、ヒヨドリです。

自宅周辺ではオジロワシ、ハイタカ、ベニマシコ、ミソサザイ、カワラヒワ、オオジシギ、アカゲラ、ハシブトガラ、ゴジュウカラ、シジュウカラ、タンチョウ、ツツドリ、トビが見られます。
猛禽類以外はほぼ100%何時でも見られます^^
[2013/05/03 21:49] URL | Kasuga #GCA3nAmE[ 編集 ]
Kasugaさんへ

こんにちは!

> 本日、風連湖で見られた野鳥は、
> キンクロハジロ、マガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、ミヤコドリ、タンチョウ、オオセグロカモメ、セグロカモメ、シロカモメ、ユリカモメ、ヒバリ、オジロワシ(何れも幼鳥)、ウミウ、ヒメウ、ハクセキレイ、ハマシギ、キョウジョシギ、オオソリハシシギ、ダイゼン、トビ、アカゲラ、シジュウカラ、キクイタダキ、ハシブトガラ、ミコアイサ、ウミアイサ、アオジ、カワラヒワ、ヒヨドリです。

すごいですね!
こんなに風蓮湖には鳥さんがいるのですね。
duck4がまだ見たことがない鳥。
顔と鳥さんの名前が一致しない鳥さんもたくさんいます。

こちらの蒲生干潟(ひがた)にもシギさんもいるようですが、
見分けるの四苦八苦中です。
Kasugaさんの鳥さんの情報にはいつも感謝!です。

おそらく、タンチョウさん、オジロワシさんのような鳥さんは見られませんが、
その鳥さんの一部では見られる鳥さんもいるかもしれません。

> 自宅周辺ではオジロワシ、ハイタカ、ベニマシコ、ミソサザイ、カワラヒワ、オオジシギ、アカゲラ、ハシブトガラ、ゴジュウカラ、シジュウカラ、タンチョウ、ツツドリ、トビが見られます。
> 猛禽類以外はほぼ100%何時でも見られます^^

たくさんの猛禽類がいるのですね。
それだけ、自然もありまだ獲物も豊富にあるのでしょうね。

道東はまさに、鳥さんの楽園!
秘境なようなところですね。v-519v-521
[2013/05/04 10:26] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/1077-ac8fea69
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR