![]() 釧路周辺に3箇所のタンチョウさんたちの給餌場があります。
そのひとつに阿寒国際ツルセンターです。 たくさんの鳥の愛好家が カメラを持って鶴の舞やタンチョウさんとオジロワシさんの 魚争奪のバトルなどのベストショットをねらっては、 そのシーンを待ち構えていました。 すると、です。 ハクチョウさんたちの群れがまた1羽、また1羽とあらわれきます。 ![]() そして、 群れになってハクチョウさんたちが、 タンチョウさんの給餌場へと向かって飛んできたのです。 もちろん、 ハクチョウさんたちのお目当ては、 給餌場でまかれた餌。 でも、 30羽以上の群れのかたまりになって、 その一画から動こうとはしません。 タンチョウさんたちに突っつかれる!? それもあるかもしれませんが、 他にも理由があるのかと思ったduck4であります。 ![]() これは、duck4もよる見かける餌場での光景ですが、 ハクチョウさんたちは、餌場では群れになって行動します。 家族、仲間同士、数羽のハクチョウさんの群れがひとつの集合体になるので 遠くから見てもわかるほどです。 それには、当然わけがあり、 1羽でいるようよりも大勢の仲間たちがいることで、外敵を察しして、 危険回避ができるからとduck4が考えています。 ![]() 話は、この阿寒国際ツルセンターに話を戻しますが、 集まってきたハクチョウさんの群れをレンジャーさんがスノーノービルに 乗って近くまでやってきては追い払うのです。 ![]() (一斉に飛んでいく給餌場にいたハクチョウさんの群れ! ![]() なぜ、給餌場に集まってきたハクチョウさんたちを 追い払うのだろうかとduck4なりに考えてきました。 それには、鳥インフルエンザが関係しているのではないかと 思ったのです。 例えば、 鳥インフルエンザを持ったハクチョウさんが タンチョウさんの給餌場にやって来たとします。 その鳥インフルエンザの菌が糞を通してタンチョウさんにうつったのならば、 1箇所に200羽いや300羽以上に感染しまうと大変なことになりかねません。 ハクチョウさんたちを追い払う姿にちょっと可哀そうと思うduck4でありました。 しかし、鳥インフルエンザに感染、拡大させないためには、 きっと必要なことなのでしょう。 阿寒国際ツルセンターでは、ハクチョウさんたちが、 レンジャーさんに追い払われているのに気づき、一斉に大空に羽ばたいていきます。 そして、 阿寒国際ツルセンター近くの雪中に覆われた牧場にハクチョウさんたちが退避。 ![]() (給餌場でしばし退避中のハクチョウさんの群れ! ![]() しばらくして、1羽、また2羽、また3羽、最後に10羽ぐらいの仲間たちが辺りを 旋回しながら再び給餌場に舞い戻ってくるのです。 ![]() ハクチョウさんたちも生きるための知恵を持っているなあと あらためて実感をしたduck4でありました。 ![]() (阿寒国際ツルセンターに集まっているハクチョウさんたちの群れ! ![]() ※これは、なぜタンチョウさんの給餌場でやってきたハクチョウさんたちを追い払うのかの理由を duck4なりに考えたものです。他の諸説がありましたらduck4まで教えていただければ幸いに存じます。 ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() おはようございます。
インフルエンザウィルスは、もともとカモの仲間の鳥が持っていたウィルスという話を聞いたことがあります。ウィルスは簡単にその性質が変わりますから、カモの仲間でないほかの鳥たちに感染して影響が出ることがあるのだろうと思います。 ハクチョウたちが追い払われる理由は、Duckさんの推察どおりだと思います。
[2013/03/30 09:38]
URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
追い払われても戻る白鳥さん。
根性有りますね(笑)
[2013/03/30 21:54]
URL | 太巻きおばば #-[ 編集 ]
こんにちは!
寒そうですね~。こちらは昨日うそのような大雪で、もう4月も近いのに、、、と悲しくなりました。 でも、小鳥がいい声で鳴いていて、そのたびにduck4さんに報告しなきゃ、なんて思いついてりしてます。 雄が雌をデートに誘っている、微笑ましい春の到来です。 白鳥はどこかに飛んでゆくのですか? 鶴もとんでゆくのでしょうか?
[2013/03/31 07:13]
URL | ポンセ #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ
おはようございます! > おはようございます。 > インフルエンザウィルスは、もともとカモの仲間の鳥が持っていたウィルスという話を聞いたことがあります。ウィルスは簡単にその性質が変わりますから、カモの仲間でないほかの鳥たちに感染して影響が出ることがあるのだろうと思います。 やはり、カモさんの仲間の鳥さんがもっているウィルスのようなのですね。 かつて、東南アジアで流行した鳥インフルエンザを思い出します。 出水でもツルさんが確かインフルエンザに感染して亡くなり、 サンクチュアリセンターが一時閉鎖になったことがありました。 > ハクチョウたちが追い払われる理由は、Duckさんの推察どおりだと思います。 こちらでも、ハクチョウさんが鳥インフルエンザにかかったのではないかと問題になりましたが かかっていませんでした。それから餌やりを禁止しているところも多くなりました。 タンチョウさんを絶滅から救うためには、 ハクチョウさんを追い払うことがしかたないのかもしれませんね! ![]() ![]()
[2013/03/31 08:39]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
太巻きおばばさんへ
おはようございます! > 追い払われても戻る白鳥さん。 > 根性有りますね(笑) 追い払われても何度も何度もハクチョウさんたちが群れをなして 飛来していました。 喧嘩もよくしますがハクチョウさんたちの仲間意識を強く感じました。 ![]() ![]()
[2013/03/31 08:42]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
ポンセさんへ
おはようございます! > こんにちは! > 寒そうですね~。こちらは昨日うそのような大雪で、もう4月も近いのに、、、と悲しくなりました。 ヨーロッパは寒波が到来しているようですね。 デンマークの友人も寒い。寒いと言っていました。 > でも、小鳥がいい声で鳴いていて、そのたびにduck4さんに報告しなきゃ、なんて思いついてりしてます。 > > 雄が雌をデートに誘っている、微笑ましい春の到来です。 スロバキアでもいろいろな鳥さんたちがデートを始めていることでしょうね。 こちらでも、鳥さんたちのデートの季節です。 > 白鳥はどこかに飛んでゆくのですか? > 鶴もとんでゆくのでしょうか? ハクチョウさんたちは5月ごとにはロシア・シベリアで繁殖の季節をむかえます。 一時、北海道で立ち寄ります。 北海道にいるタンチョウさんは留鳥さんで釧路、根室周辺、 一部は国後島で繁殖をします。 ![]() ![]()
[2013/03/31 08:47]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
こんばんは^^
ハクチョウ・・・追い払ってましたか。 私も理由は分かりませんが、duck4さんの言われる通りかもしれませんね。 機会がありましたが、レンジャーに聞いて報告しますね^^ Kasugaさんへ
こんにちは! > こんばんは^^ > > ハクチョウ・・・追い払ってましたか。 > 私も理由は分かりませんが、duck4さんの言われる通りかもしれませんね。 > 機会がありましたが、レンジャーに聞いて報告しますね^^ duck4もなぜレンジャーさんがハクチョウさんたちを追い払うのか その理由を知りたいと思っていました。 もしわかりましたらコメントいただければ幸いに存じます。 よろしくお願いいたします! ![]() ![]()
[2013/04/01 15:55]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |