fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
オジロワシ(White-tailed Eagle)さん!
「あそこに、オジロワシ(White-tailed Eagle)がいる!」

周りにいた人たちがどよめき立ち、黄色い喚声(かんせい)を上がりました。


duck4の定点観測ポイントではトビさんをよく見かけますが、

オジロワシさんに出会うのはもしかしたら初めてのこと。


胸をワクワクさせながら、視線の先をオジロワシさんにに会わせました。


すると、です。

duck4の方向に向かって飛んで来たのではありませんか。


duck4は有頂天になるくらい嬉しくなりました。


このオジロワシさんと出会えたのは、

阿寒国際ツルセンターで、冬になるとタンチョウさんたちに給餌を行っています。


そのような給餌場が、釧路周辺には3箇所ほどあり、

タンチョウさんの冬になり餓死をしないようにとのことで行われているのです。


そのおかげで、

野生のタンチョウさんたちは少しずつ増えてきています。


もちろん、

この給餌場にはタンチョウさん以外にもたくさんの動物さんや鳥さんたちも

集まって来るのです。


でも、

なぜかオジロワシさんは知ってか知らずかタンチョウさんたちに

魚を給餌する時間の14時30分に飛んで来ました。


本能というのか、

それとも学習効果いや高い知性の持ち主のオジロワシさんは、

タンチョウさんとの魚の争奪バトルが繰り広げられます。


それには、

タンチョウさんたちも負けていませんでした。


ちなみに、

このオジロワシさんですか、

冬鳥で、北海道の道東地域では留鳥としていることもあります。


DSCF1201_convert_20130329073818.jpg

(オジロワシさん!



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

スポンサーサイト



[2013/03/29 07:32] | アヒル・白鳥・野鳥⑥ | トラックバック(0) | コメント(8) |
<<阿寒国際ツルセンターの給餌場でのハクチョウさんたちの行動! | ホーム | あどけない顔した子供のハクチョウさんとハクチョウさんご一家!>>
コメント
北海道を代表する猛禽の一つですね。Duckさんは見られたんですね。私はバスの中から飛んでいる姿を見ました。とがった白い尾が特徴ですね。あいにくバスの窓がすさまじい状況で、写真に収めることができませんでした。
[2013/03/29 07:43] URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
こんにちは。

オジロワシ・・精悍ですねぇ~。
たぶん初めて観る姿です。
[2013/03/29 09:34] URL | yamaneko #-[ 編集 ]
私は、オジロワシは見た事が有りません。
日本に居た時は自然とはかけ離れた生活でした。
こちらに来て自然は沢山有りますが、
多分、オジロワシは居ないと思います。
[2013/03/29 16:51] URL | 太巻きおばば #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ

おはようございます!

> 北海道を代表する猛禽の一つですね。Duckさんは見られたんですね。私はバスの中から飛んでいる姿を見ました。とがった白い尾が特徴ですね。あいにくバスの窓がすさまじい状況で、写真に収めることができませんでした。

オジロワシさんは王者の風格があります。
そのオジロワシさんの中でもロシアに渡りをして繁殖するもの。
それとこのまま北海道に留まるものもいるようです。

観察して思ったことは、給餌する時間をまるで知っているように、
14時30分には集まってきていたのです。
オジロワシさんの知性や本能にとても関心したduck4であります。v-519v-521
[2013/03/30 07:15] URL | duck4 #-[ 編集 ]
yamanekoさんへ

おはようございます!

> こんにちは。
>
> オジロワシ・・精悍ですねぇ~。
> たぶん初めて観る姿です。

duck4もオジロワシさんは精悍な姿をしていると思いました。
寒い北海道の環境の中で、
餌を探して生き抜いていることに感動しました。v-519v-521
[2013/03/30 07:18] URL | duck4 #-[ 編集 ]
太巻きおばばさんへ

おはようございます!

> 私は、オジロワシは見た事が有りません。
> 日本に居た時は自然とはかけ離れた生活でした。
> こちらに来て自然は沢山有りますが、
> 多分、オジロワシは居ないと思います。

オジロワシさんは主に北海道にいます。
ロシアに渡るもの、北海道に留まり子育てをするもの。
また一部は本州にもやって来るようです。
オジロワシさんを近くで見ていて、鳥さんの中でも
ワシさんは王者の風格というものが備わっている感じを受けた
duck4であります。v-519v-521
[2013/03/30 07:23] URL | duck4 #-[ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2013/03/31 23:56] | #[ 編集 ]
鍵コメさんへ

こんにちは!
もう鳥さんたちの世界では春なんですね。
繁殖の準備が忙しいようです。
また、縄張りを主張する鳥さんも増え囀りの合唱しています。

鍵コメさんのコメントを読んでいたら、
鳥さんたちに会いたくなりました。v-519v-521
[2013/04/01 15:52] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/1046-19a4ba69
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR