fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
duck4の住んでいる宮城県の鳥さん事情!
duck4は鳥好き。

いや、アヒルさん好きと言った方が正確です。


それは今、始まったことではなかったでした。

もしかししたら、生まれた時から好きだったのかもしれません。


duck4ブログでの「ダックのつばさ」の鳥旅の企画も、

渡り鳥さんがどんなルートで旅をするのだろうか。

この地域には、こんな鳥さんたちが棲息して、縄張りを作っているのかを知りたい。


という単純な動機からでした。


DSCF1543_convert_20130325091523.jpg

(蕪栗沼の上を飛ぶガンさんのすごい数の群れ!)


DSCF1533_convert_20130325091713.jpg

(警戒心ととても仲間意識が強いガンさん!)


さて、今日のduck4ブログの本題に入りますが、

宮城県は、鳥さんたち。

特に、ガンさん、カモさん、ハクチョウさんの冬の越冬地になっていて、

たくさんやって来ます。


ラムサール条約に登録されている、

沼も3箇所(伊豆沼と内沼、蕪栗沼、化女沼)にあるのです。


特に県北地域は、

宮城県を代表する穀倉地帯の大崎平野が広がっています。


なので、食べ物に困ることもありません。

また、渡り鳥さんたちが、夜寝るための塒の沼も完全結氷をしないので、

キツネさんなどの動物に襲われる心配も少ないのです。


DSCF1563_convert_20130325091412.jpg

(ハクチョウさんたちが休憩中の蕪栗沼の様子


それから、

duck4の定点観測ポイントにしている七北田川。

その下流には、蒲生(がもう)干潟があります。

宮城県では、開発でほとんどの湿地や干潟が消えていく中、

この蒲生干潟だけが体裁を残しているのです。


東日本大震災では、

残念ながら蒲生干潟が壊滅的な被害を受けてしまいました。

でも、自然も自然は偉大で、干潟が少しずつ回復してきていて、

シラサギさんたちが餌であるお魚さんを求めて、

突っ立っている光景も見かけるようになってきました。


干潟が元通りになるのには、長い長い歳月がかかるかと思いますが、

前に秒針を刻むように少しずつ進み始めたかのようです。


最後に、

duck4の定点観測ポイントの出来事で

「ホーホケキョ!」

「ホーホケキョ!」

という鳴き声が聴こえてきました。


仙台では桜が咲くのはもう少し先になりますが、

ウグイスさんも鳴き始めたので、春本番が近くまできているようです。





にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ


スポンサーサイト



[2013/03/25 07:53] | アヒル・白鳥・野鳥⑥ | トラックバック(0) | コメント(6) |
<<白石川で出会ったカモさんたち! | ホーム | V字編隊で飛んでいくハクチョウさんの群れ!>>
コメント
今日は寒いですね
都内では桜が散り始めています

ラムサール条約で、鳥さん達も守られているのですね
[2013/03/25 15:02] URL | 93 #-[ 編集 ]
春本番近し、ホッとしますね。
それと同時に、鳥達も旅立ち始めるんでしょうね。
[2013/03/25 16:19] URL | 太巻きおばば #-[ 編集 ]
Duckさん、新聞の蕪栗沼の特集や、ガンの群を撮影に行った同僚の話に聞いていた、そして想像していた蕪栗沼そのものの写真でした。沼全景をアップしていただいて有難うございます。今年はからなずうかがいます。
[2013/03/25 21:12] URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
93さんへ

おはようございます!

> 今日は寒いですね
> 都内では桜が散り始めています

東京は花冷えのようですね。
もう、都内の桜は散り始めましたか。
こちらもあと2週間ほどすると桜が開花することと思います。

> ラムサール条約で、鳥さん達も守られているのですね
ラムサール条約のおかげで、鳥さんたちが棲息できる湿原、湖、沼に
目が向けられるようになりました。
でも、日本の沼、湖、川、湿地はたくさんのゴミが落ちていて汚れています。
とても残念です!v-519v-521
[2013/03/26 09:34] URL | duck4 #-[ 編集 ]
太巻きおばばさんへ

おはようございます!

> 春本番近し、ホッとしますね。
> それと同時に、鳥達も旅立ち始めるんでしょうね。

もう少しで春本番でしょう。
桜前線も北上してあと2週間ほどで桜が咲くことと思います。
クロウタドリ(ブラックバード)もベルリンでは美声を競っているようですが、
この寒波でどうしていることでしょうかね。
春は鳥さんたちにとって旅立ちの季節です。v-519v-521
[2013/03/26 09:37] URL | duck4 #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ

おはようございます!

> Duckさん、新聞の蕪栗沼の特集や、ガンの群を撮影に行った同僚の話に聞いていた、そして想像していた蕪栗沼そのものの写真でした。沼全景をアップしていただいて有難うございます。今年はからなずうかがいます。

こちらでは、時々地元の新聞の河北新報で伊豆沼、蕪栗沼のことが記事になることがあります。
そのときにはduck4ブログでも紹介したいと思っています。
蕪栗沼の方が、観光化されていなく、そのコミュニティーと沼と鳥さんたちが一体になっている
感じが受けます。あの「ふゆみずたんぼ」の取り組みは、農業と鳥さんや自然との共存が上手く図られている事例だとduck4は思っています。v-519v-521
[2013/03/26 09:41] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/1042-f225fb1a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR