![]() こんなに赤茶けた頭をしたハクチョウさんを見たのは、
初めてのduck4です。 ![]() ![]() この4羽の赤茶けた頭のハクチョウさんたちは、 宮城県にあるラムサール条約に登録されている蕪栗沼(かぶくりぬめ) でお会いしました。 ![]() (4羽の赤茶けた頭をしているハクチョウさんたち! ![]() ところで、 この赤茶けた頭のハクチョウさんたち。 実を言うと、鉄分を含んだ土壌に長く棲息していると、 このような赤茶のハクチョウさんになるとのことです。 ハクチョウさん研究家の本田清さんの著書『白鳥のいる風景』(NHKブックス) に書かれています。 地学についての知識が全くないduck4でありますが たぶん、この蕪栗沼周辺の地質は、鉄分を多く含んでいるのかもしれませんね。 ![]() 冬には、たくさんのマガモさん、ハクチョウさんたちが越冬する沼。 他のハクチョウさんと見比べてみると、 この4羽のハクチョウさんたちのみ、赤茶けた色の頭をしていたのです。 なぜだろう。 とあれこれと貧弱なduck4の推理をはたらかせ、 ストリーの結論が次のように至ったのでした。 ![]() よく見ると、 この赤茶けた頭の4羽のハクチョウさんは、飛べないのではなないか。 羽がケガをしていたました。 つまり、 蕪栗沼版の滞在組の赤茶けた頭をした4羽のハクチョウさんなのです。 昨年、 偶然、絵本コーナーで一冊の本と出合いました。 その絵本のタイトルは葉祥明著『渡り鳥からのメッセージ』(自由国民社)です。 この絵本は、蕪栗沼をテーマにマガンさん、ハクチョウさんについて触れています。 赤茶けた頭をしたハクチョウさんをモチーフ!? その真意はわかりませんが、それらしきことが書かれていましたので、 duck4ブログでこの一節を紹介いたします。 傷ついて、渡りができなくなったり、ここに居ついた仲間のことも どうぞ温かく見守ってください。 ![]() (赤茶けた頭のハクチョウさん!どうやら羽をケガしている模様!蕪栗沼にて! ![]() 飛べなくなったハクチョウさん。 日本で滞在組のハクチョウさんたちのことを連想させる一節でありました。 ![]() (参考・引用文献 ![]() ・本田清著『白鳥のいる風景』(NHKブックス) ・葉祥明著『渡り鳥からのメッセージ』(自由国民社) ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() 自然の中での厳しい生活がそのまま
姿にも影響が出てるんですね。 その鉄分が身体に影響は無いのでしょうか。
[2013/03/21 17:10]
URL | 太巻きおばば #-[ 編集 ]
こんばんは。
傷ついて渡りができなくなった白鳥さん、責任の一端は我々人間にもあるのでしょう。せめて暖かく見守ってあげたいですね。 カナダヅルの翼が茶色っぽく変色するのが鉄分の影響だと聞いたことがあります。蕪栗沼は田んぼの中にあって、鉄分の多い沼なんですね。
確かに羽が傷んでいるように見えます。夏場を越冬地で過ごす個体も結構いるんですね。 太巻きおばばさんへ
おはようございます! > 自然の中での厳しい生活がそのまま > 姿にも影響が出てるんですね。 > その鉄分が身体に影響は無いのでしょうか。 この蕪栗沼の周辺は鉄分を多く含んだ土壌だからでしょうか。 ハクチョウさんが鉄分の影響で赤茶色になっています。 飛ぶことが出来ない滞在組のハクチョウさんたちは特に顕著です。 でも、滞在組のハクチョウさんたちにとっても、 ここは自然が残っているので、まだ棲息できるのかもしれませんね。 ![]() ![]()
[2013/03/22 07:28]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
h40さんへ
おはようございます! > こんばんは。 > 傷ついて渡りができなくなった白鳥さん、責任の一端は我々人間にもあるのでしょう。せめて暖かく見守ってあげたいですね。 結構、傷ついて飛べなくなったハクチョウさんがいます。 日本でも子育てをする番のハクチョウさんもいます。 duck4もあたたかく滞在組のハクチョウさんたちをこれからも見守っています。 ![]() ![]()
[2013/03/22 07:32]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ
おはようございます! > カナダヅルの翼が茶色っぽく変色するのが鉄分の影響だと聞いたことがあります。蕪栗沼は田んぼの中にあって、鉄分の多い沼なんですね。 > 確かに羽が傷んでいるように見えます。夏場を越冬地で過ごす個体も結構いるんですね。 鉄分を含んだ土壌は、きっと越冬地や餌場にはたくさんあるのでしょうね。 この蕪栗沼は、鉄分を含んだ沼のようです。 ハクチョウさんのたちの頭が白くなくいろいろな色に変色しています。 そのわけには水質と土壌にも関係しているような感じがします。 日本中の沼や池で、傷ついたハクチョウさんたちがいるのでしょうね。 ![]() ![]()
[2013/03/22 07:50]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |