![]() 鳥の女神!
いや湿原のカムイさんのおかげで、 duck4は、屈斜路湖・砂湯から川湯温泉まで歩くことなりました。 ちなみに、 砂湯のハクチョウさんたちのお話は、 また後日、duck4ブログで紹介します。 ![]() ![]() (緑色の首輪をつけたハクチョウさん! ![]() 話を「ダックのつばさ」道東編に戻しますが、 duck4は、観光バスを降りて歩くことにしたのです。 ![]() 前に、道東在住のブロガーさんに、砂湯から川湯温泉まで どのくらいの距離があるかをコメントをして尋ねたことがありました。 道東在住のブロガーさんには、感謝しております。 ![]() ![]() 皆さんからの話によると、 約6キロから8キロだったでした。 また、阿寒バスのバスガイドさんにも歩いたらどのくらいの距離があるのかを 聞いてみたところ8キロと言っていたのです。 釧路を出発したときには、曇りで山沿いは午前中、雪という予報でした。 屈斜路湖周辺にバスが差し掛かると、天気は快晴。 そこで、砂湯で下車して歩くことに決めたでした。 砂湯のハクチョウさんたちには、 「またね!」 「duck4ブログであなたたちのことは紹介するよ!」 と言って、再開を約束して屈斜路湖の舗装された県道を歩き始めたのです。 ![]() ![]() ![]() (温泉に入浴中の砂湯のハクチョウさんたち ![]() 車もほとんどすれ違うことなく、 雪のない車道をトコトコと冬の優しい太陽の日差しを浴びながら 歩いていると、心地よい風が木々を揺らす音が聞こえてきます。 鳥の女神。 いや湿原のカムイのいたずらか、 その風の音が、duck4の心を清らかにさせてくれました。 このような体験をしたのは、久しぶりのことです。 「あたりは風が木々を揺らす音しか聴こえません。 しばらくすると風がやみ、静まり返りました。」① ![]() あの小著で書いたデンマークのヘレネスとの情景の一節と重なりあってきたのでした。 そして、 歩くこと4キロほどを過ぎたあたりで鳥さんたちの囀りが聴こえてきたのです。 まさに、duck4がデンマークのヘレネスで描写と重なりあうように、 「しばらくすると風がやみ、静まり返りしました。すると、鳥たちは...」② ![]() と続くのですが、この屈斜路湖では、出迎えてくれたかのように鳴いてくれました。 ![]() (冬晴れの空。まわりは風の音しか聴こえません...!) 道東のマイナス20度以下にもなる過酷の森の中でも生き抜いている 名も知らぬ鳥さんに自然の鋭気をいただけた気持ちになったのです。 仁伏温泉を通り過ぎ、 あと川湯温泉2キロの看板を目にするやいなや、 どこかで懐かしいあの卵を腐らせたような臭いがしてきました。 もしかしたら、まもなく目的地の川湯温泉。 そう思うと、duck4は足早に歩き始めます。 正確に時間を測っていなかったので、 わかりませんでしたが、2時間もかからず、砂湯から川湯温泉まで歩けたようです。 ![]() ![]() (屈斜路湖・砂湯から川湯温泉まで続く道) (引用文献 ![]() 小著『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』13頁1行目引用。 同著13頁2行目引用。 ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() おはようございます◎
凄い、砂湯から川湯温泉まで歩いたのですね◎ このあたりの道は、紅葉の季節も トッテモ綺麗です 私も、毎年出かけます(車でですが・・・) 北海道の紅葉の季節はアッと言う間に 終わってしまうので・・・ タイミングは難しいですが、 是非 また来てください ![]()
[2013/03/07 11:05]
URL | EAST‐H #DUuuUN8o[ 編集 ]
先日の北海道の雪の事故が信じられないほどの快晴。
こんな所を歩いたら気持ちが良いですよね。 羨ましいです~!
[2013/03/07 12:15]
URL | 太巻きおばば #-[ 編集 ]
こんばんは^^
あれれぇ、duck4さん、何時来道してたんですかぁっ。 言って頂ければ私のボロ車ですが、あちこち案内しましたのに~^^ 道東の釧路根室は、 公共の交通機関があまり整備されていないので、 満足のいくような移動が出来ないのです。 特に私のところでは、 車は一家に一台ではなく一人一台が常識なんですよぉw あ~残念ですぅ・・・また来道の際には空港まで迎えに行きますよぉ^^/ 仁伏温泉の向かい側にはポンポン山があります。 そこにマダラスズというコオロギが 氷点下20度の中で鳴いているのですよ。 あ・・・私も見たことはありませんw 緑の個体識別の首環をしたハクチョウは、 発信機を付けていませんでしたか? 見る度に苦しそうな感じに見えるのですが、あんなものなのでしょうかねぇ。 お天気に恵まれてよかったですね。
1週間ずれていたら 大変でした。 お気をつけて~。
[2013/03/07 21:24]
URL | cat #NvA2GgUE[ 編集 ]
北海道の湖や森にはカムイがいます。導かれて歩きました。もうきついと言ったら、転びました。歩いて歩いて、まだ体コチコチです。
EAST.Hさんへ
こんにちは! > おはようございます◎ > 凄い、砂湯から川湯温泉まで歩いたのですね◎ > > このあたりの道は、紅葉の季節も > トッテモ綺麗です > 私も、毎年出かけます(車でですが・・・) 紅葉のときはさぞかし美しいでしょうね。 多分、秋も早いのでしょうね。 > 北海道の紅葉の季節はアッと言う間に > 終わってしまうので・・・ > タイミングは難しいですが、 > 是非 また来てください ![]() 屈斜路湖周辺はとても静かで良かったです。 道路を歩いているときは貸切でした。 欧米系のツーリストの方々が歩いていました。 また、砂湯のハクチョウさんたちに会いたくなりましたね! ![]() ![]()
[2013/03/08 12:40]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
太巻きおばばさんへ
こんにちは! > 先日の北海道の雪の事故が信じられないほどの快晴。 > こんな所を歩いたら気持ちが良いですよね。 > 羨ましいです~! このときは、北海道が大嵐とは信じられませんでした。 快晴でポカポカ暖かかったです! 空気もおいしかったです。 ![]() ![]()
[2013/03/08 12:42]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
Kasugaさんへ
> こんばんは^^ > > あれれぇ、duck4さん、何時来道してたんですかぁっ。 > 言って頂ければ私のボロ車ですが、あちこち案内しましたのに~^^ ありがとうございます! Kasugaさんのブログを読んでいたらつい、 タンチョウさんに会いたくなりました。 まさに、道東は鳥さんたちの楽園の地でした。 > 道東の釧路根室は、 > 公共の交通機関があまり整備されていないので、 > 満足のいくような移動が出来ないのです。 確かに、交通の便があまりよくありませんでした。 雪道に慣れていないので、バスで移動しましたが、 接続が大変でした。 途中、8キロも歩きました。 でも、道東の青空ときれいな空気を堪能できたので満足しています。 > 特に私のところでは、 > 車は一家に一台ではなく一人一台が常識なんですよぉw > あ~残念ですぅ・・・また来道の際には空港まで迎えに行きますよぉ^^/ 確かに、車がないと不便ですね。 一家に一人一台ないと移動も大変ですよね! そう言って頂けるととてもうれしいduck4であります。 ![]() > 仁伏温泉の向かい側にはポンポン山があります。 > そこにマダラスズというコオロギが > 氷点下20度の中で鳴いているのですよ。 > あ・・・私も見たことはありませんw 氷点下20度でも鳴いているコオロギさんがいるのですね。 すごくたくましいコオロギさんです。 どのように、極寒の中で生きているのでしょうか。 気になりました。 > 緑の個体識別の首環をしたハクチョウは、 > 発信機を付けていませんでしたか? > 見る度に苦しそうな感じに見えるのですが、あんなものなのでしょうかねぇ。 Kasugaさんがおしゃるとおりに緑色の個体識別の首輪に発信機が装着されていました。 そのハクチョウさんを見ていて、duck4はとてもとても可哀そうだと思いました。 研究者は、あの発信機が外れるようにできていると言っていますが、 初めて、発信機を装着しているハクチョウさんを見ていて、そうは思いませんでした。 なんとか、外れて欲しいと願っています。 あのアンテナが邪魔して、周りからも浮いている感じがしました。 ![]() ![]()
[2013/03/08 13:15]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
Catさんへ
こんにちは! > お天気に恵まれてよかったですね。 > 1週間ずれていたら 大変でした。 > お気をつけて~。 屈斜路湖にいたときは、とても天気が良かったです。 こんなポカポカ陽気の中、歩けたのでこのときは幸運に感じていました。 これも、湿原のカムイ。 タンチョウさんのおかげと思っていたduck4でありました。 ![]() ![]()
[2013/03/08 13:18]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
Gabachoさんへ
こんにちは! > 北海道の湖や森にはカムイがいます。導かれて歩きました。もうきついと言ったら、転びました。歩いて歩いて、まだ体コチコチです。 北海道の湖や森には、やはりカムイがいましたか。 Gabachoさんも導かれるままに、歩きましたか。 アイヌのカムイは、時々悪さもするので気をつけてくださいね! ![]() ![]()
[2013/03/08 13:20]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |