fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
ナベツルさんが宮城県に突然の飛来!
昨年の話ですが、

宮城県の蕪栗沼には、タンチョウさんが飛来していました。


また、

今年は、他のツルさんが宮城県にも飛来したようです。


そのツルさんとは、

鹿児島県出水市では、多く越冬しているナベツルさんが、

宮城県の白石川にも、一羽立ち寄っています。


そのことが、地元の新聞。

河北新報で記事になっていたのです。


ちなみに、

このナベツルさんですが、

大きさはタンチョウさんより小さくておよそ96センチ。

タンチョウさんが140センチですから約3分の2の大きさになります。


体の部分は黒く、頭部はちょっと赤黒いのがナベツルさんの特徴です。


ところで、

宮城県では、時々、迷い鳥がやって来てきます。


かつては、

コウノトリさんや朱鷺さんの飛来も確認されてことがありました。


タンチョウさん、コウノトリさん、ナベツルさん、そして朱鷺さんも

お魚を食べる鳥さん。

彼らの餌場の水辺や湿地がこのまま宮城県で守られますよう願うduck4であるのです。



DSCF0302_convert_20130226210013.jpg

(河北新報の記事より:ナベツルさんが宮城県白石川に飛来!



(参考資料

河北新報2013年2月21日の15面記事より。





にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

スポンサーサイト



[2013/02/27 06:46] | アヒル・白鳥・野鳥⑥ | トラックバック(0) | コメント(10) |
<<まもなく東日本大震災から丸2年! | ホーム | 突然、羽を羽ばたかせるハクチョウさんたち!>>
コメント
出水にツルを見に行ったのは昨年の暮れでした。そのツルたちがシベリヤに帰っていく途中に立ち寄ったんですね。群ではないということですので、何らかの事情ではぐれたのかもしれません。また元気に飛び立ってほしいですね。
[2013/02/27 07:26] URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
Gabachoさんへ

おはようございます!

> 出水にツルを見に行ったのは昨年の暮れでした。そのツルたちがシベリヤに帰っていく途中に立ち寄ったんですね。群ではないということですので、何らかの事情ではぐれたのかもしれません。また元気に飛び立ってほしいですね。

このナベツルさんは、迷ってしまったのでしょうか。
いつも不思議に思うのですが、一度迷ってしまった渡り鳥さんたちは
どうやって軌道修正して、自分の目的地を探すのでしょうかね。
やはり、星の位置や太陽の位置、それとも地形を覚える記憶装置が備わっているでしょうかね。

また、元気に、このナベツルさんが仲間に出会えることを願っているduck4であります。v-519v-521
[2013/02/27 07:35] URL | duck4 #-[ 編集 ]
相次ぐ珍客が話題に成っているようですね
「白石川と阿武隈川の和して流れるさやけきほとり」 私の出身校の校歌の一節です
河北新報は中学生の頃配達をしてました・・・・・
なつかしいです~
[2013/02/27 23:32] URL | とっとこ #-[ 編集 ]
え~凄いですね
鶴と言うと北海道のイメージがあるんですが、
北海道が寒すぎるからでしょうか・・
[2013/02/28 00:56] URL | 太巻きおばば #-[ 編集 ]
たくさんの鳥たちがやってくるという事は、餌が豊富にあるということですね。環境がいいんですね。こんな自然を大事にしてもらいたいです。当地ではツルの飛来を山口県に見に行く人が多いです。
[2013/02/28 03:19] URL | fukuchan #-[ 編集 ]
とっとこさんへ

おはようございます!

> 相次ぐ珍客が話題に成っているようですね
> 「白石川と阿武隈川の和して流れるさやけきほとり」 私の出身校の校歌の一節です
> 河北新報は中学生の頃配達をしてました・・・・・
> なつかしいです~

とっとこさんの母校は宮城県の県南だったのですね。
「白石川と阿武隈川」が合流する付近は、いいところです。
4月中旬には白石川では、桜が満開になりますね。
きれいです。
また、ハクチョウさんも飛来します。

これはびっくりです。
duck4は、河北新報を購読していますg、とっとこさんは中学生の頃
新聞配達をされていたのですね!v-519v-521
[2013/02/28 05:58] URL | duck4 #-[ 編集 ]
太巻きおばばさんへ

おはようございます!

> え~凄いですね
> 鶴と言うと北海道のイメージがあるんですが、
> 北海道が寒すぎるからでしょうか・・

ナベツルさんは日本に越冬するです。
本来ならば、中国→朝鮮半島→鹿児島・出水に越冬するはずですが迷ってしまったようです。

タンチョウさんのように道東に留鳥ツルさんもいます。v-519v-521
[2013/02/28 06:04] URL | duck4 #-[ 編集 ]
fukechanさんへ

おはようございます!

> たくさんの鳥たちがやってくるという事は、餌が豊富にあるということですね。環境がいいんですね。こんな自然を大事にしてもらいたいです。当地ではツルの飛来を山口県に見に行く人が多いです。

鹿児島の出水に多くのツルさんたちが越冬しているのを聞きますが、
山口県にも飛来するようですね。
でも、日本は湿地も減り、ツルさんたちの越冬先も給餌に頼っているのが現状のようです。v-519v-521
[2013/02/28 06:09] URL | duck4 #-[ 編集 ]
ナベツルさん
名前もお初ですが、かっこいい勇姿な姿ですね
[2013/03/02 23:21] URL | 93 #-[ 編集 ]
93さんへ

おはようございます!

> ナベツルさん
> 名前もお初ですが、かっこいい勇姿な姿ですね

多くのナベツルさんは、鹿児島の出水で越冬しています。
体の部分が黒く、タンチョウさんよりも小柄です。
ツルにもいろいろな種類があるようです。v-519v-521
[2013/03/04 07:59] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/1015-ed5592a0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR