![]() duck4の定点観測ポイントの七北田川。
もう、初夏の情景となってきました。 早朝には、川面と外気の寒暖の差から、 深い朝霧が立ち込めることもあります。 そのときには、真っ白になり500メートル先も見えないことすらあります。 そして、草むらからは、 オオヨシキリさんのギョギョギョ!チチチチ!という鳴き声が、けたたましく聞こえて来ます。 また、カッコウさんも、縄張りの主張からか、アンテナの上に止まって、 カッコウ!カッコウ!と鳴いています。 遅れて、duck4の定点観測ポイントへ到着したのを挽回(ばんかい)を図るかのようです。 ![]() (アンテナの上に止まっているカッコウさん!) それから、この七北田川の河川敷の主。 キジさんも草むらから姿をあらわし、ケーン!ケーン!ケーン!と甲高い声で、 縄張りの主張のホロ打ちをしています。 ![]() そして、ここは、モズさんがたくさんいます。 葦の枝の先端に止まって、尻尾をぐるぐると回しながら、姿を見せてくれます。 多少のことでは、動じることがないモズさん。 duck4の姿を見ても、すぐには逃げずにいるところは、 肝の据わっている我(が)のとても強い鳥さんだと実感させられます。 他にも、まだ、断定はできませんが、 たぶん、ホオアカさん!?ヨシゴイさんの姿も見ています。 たぶんと、前置きにするのには、わけがあり、 それは、まだduck4に確信をもってないからです。 ![]() 状況証拠から判断して、ホオアカさんやヨシゴイさんが、七北田川にはいると思っている段階です。 ![]() (頬に大きな斑があるので、もしかしたらホオアカ(頬赤)さん!?) それにしても、これだけの鳥さんと出会えるようになったのも、 あの5羽の滞在組のハクチョウさんたちのおかげ。 ![]() 滞在組のハクチョウさんたちが、いなかったのならば、 ここまで、いろいろな鳥さんに関心を示さなかったことでしょう。 ![]() duck4は、アヒルさんとハクチョウさんだけで終わっていたかと思います。 でも、定点観測のおかげで、 四季を通しての移ろいを肌で実感できるのも バードウオッチングの醍醐味なのかもしれません。 皆さんが、はまってしまう気持ちも充分わかります。 ![]() ![]() (給餌後の5羽の滞在組のハクチョウさんたち! ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |