![]() 浜頓別町のホームページによると、
5月18日現在4羽のハクチョウさんがまだ居残っているそうです。 そのうち3羽は幼鳥のハクチョウさんです。 あのコハクチョウさんのマルちゃんは、写真からも姿が見えないので、 きっと、すでに、サハリン経由してシベリアへ向かっていることでしょう。 ![]() ![]() (コハクチョウさんのマルちゃん! ![]() 本題に入りますが、 浜頓別町には、たくさんのハクチョウさんをモチーフにしたものがありました。 そのひとつが、マンホール。 マンホールには、秋から春にかけて越冬しているコハクチョウさんがデザインされていました。 ![]() (親子のハクチョウさんのマンホール! ![]() ![]() (ツガイのハクチョウさんのマンホール! ![]() ![]() (はばたくハクチョウさんのマンホール! ![]() 確か、釧路市に行ったときには、タンチョウさんのマンホールがありました。 マンホールのデザインにも、その土地その土地でいろいろあるようです。 まさに、浜頓別町の観光資源のひとつが、コハクチョウさんたちが担っています。 それから、町の防犯ステッカーもハクチョウさんでした。 ここまでの入れようには、さすがのduck4も驚きした。 ![]() ![]() (防犯用ステッカーもハクチョウさん! ![]() それから、日本では大ブームになってご当地キャラ。 ちなみに浜頓別町は、スワットンという、ハクチョウさんと豚さんを合体したようなゆるきゃらのでした。 ![]() ![]() どういう由来があるのでしょうかね!? ![]() ![]() (浜頓別町のマスコット。スワットン! ![]() ![]() そして、次ぎに紹介するのが、 浜頓別バスターミナルです。 ここから、稚内、音威子府、枝幸、旭川行きのバスが発着しています。 この浜頓別バスターミナルには、浜頓別町立図書館も併設しています。 スリッパに履き替えて2階へ上がっていくと図書館があります。 そして、いつものようにduck4は、小著を寄贈。 ![]() ![]() ![]() すると、今では、町の人たちが、『ヒュッゲの国から』を読めるようになりました。 図書館司書の方には、感謝です。 ![]() ![]() (小著が所蔵されている浜頓別町立図書館! ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |