![]() クッチャロ湖では、
餌付けは禁止されていません。 観光客でも、近くの売店でパンを買ってあげていました。 全国的には、 ハクチョウさんの飛来地では餌やりは禁止されている流れになっている中では、 めずらしい傾向です。 それを知ってか、芝生をウロウロしているコハクチョウさんたちは、 観光客からパンがお目当てのようでした。 ![]() そして、その1羽にあの目がとても真ん丸でおおきなマルちゃんもいました。 duck4がクッチャロ湖で観察していたところ、芝生の上を観光客を追いかけるように、 あっちをウロウロ、こっちをウロウロしていました。 そういう人慣れしたハクチョウさんは、どうしてもカワイイもの。 ![]() 本来ならば、野生の鳥。 コハクチョウさん。 あまりにも人間に慣れっこになるのは、これからサハリン、シベリアに渡ってからも、 野生の中で生きていけるのかとちょっと心配でした。 悪いに人や4つ足の動物に襲われたりしないか!?心配の種はつきませんでした。 そして、このマルちゃん。 duck4がカメラを向けると近くまで寄って来てきます。 ![]() ここに来る人だったら、 パンをあげてくれ良い人という言う気持ちをduck4は、ちょっとずるくも利用して、 マルちゃんには、ちょっとモデルになってもらいました。 すると、こんな至近距離まで寄って来ては、 いろいろな表情を見せてくれました。 ![]() ![]() (結構、首が細いですね!マルちゃん! ![]() ![]() (とても目がおおきなマルちゃん! ![]() ![]() (頬が緩んでいるマルちゃん! ![]() ![]() (すまし顔のマルちゃん!? ![]() ![]() (真正面からのマルちゃん! ![]() ![]() (横顔のマルちゃん! ![]() ずっと、ハクチョウさんを観察をしてきたduck4。 ここまで、本当の目と目の鼻の先まででの観察と撮影は、 滞在組の斑ちゃん、チンさんたちを例外として除くと初めてことでしょう。 そらから、よく、マルちゃんの足を見てみると、 水かきには足環がありました。 ![]() (足首に銀色の何かが..!? ![]() KANKYOUSHO TOKYO JAPAN 15A0036(マルちゃんの足環の番号) ![]() (KANKYOUSHO TOKYO JAPAN 15A0036という足環がマルちゃんに! ![]() やはり、案の定と思いました。 一度、人間に捕まった動物は、 また捕まってしまうということを聞いたことがあります。 ![]() このマルちゃんもまた、捕まって足環をつけられたことで、 人は怖いものではないことを知ったのでしょうか。 また、ここを、うろついていたら、食べ物を与えてくれる。 そのため、マルちゃんは近づくようになった、お人よしのコハクチョウさんへと成長してしまったようです。 それが良いか、悪いかを判断するのは、duck4は難しく、ちょっと複雑な気持ちにもなりました。 ![]() ただ、ハクチョウさんたちも、あまりにも人に近づいて、 悪影響を受けないか心配になってしまう時も、 duck4にはありました。 ![]() ![]() (すらっと首を伸ばしているマルちゃん! ![]() ![]() (どことなく憎めないマルちゃんです! ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |