![]() とある朝。
待っていたのは、 リーダーの斑ちゃんとコハクチョウさんのティちゃんのみでした。 珍しい組み合わせです。 斑ちゃんはいつもチンさんといることが多いのですが、 どうしたことでしょうか? 他のところで道草をしていたのかもしれません。 ![]() (斑ちゃんとティちゃん!) 台風21号が接近中です。 大きな台風なので、心配です。 滞在組のハクチョウさんたちが無事でありますことを願う限りです。 (参考HP) 七北田川 福田大橋水位観測所のデータ ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() いつもの定点観測ポイントで
今シーズン初めてオスのオナガガモさんを初認。 ![]() 繁殖が終わりメスもオスも同じ羽の色になるエクリプスもほぼ終わっているようです。 そして、もう少しすると、キレイなオスの羽になることでしょう。 ところで、このオスのオナガガモさんは、 カルガモさんの中に混じっていました。 他の仲間がまだ現れていないということは、 1羽だけ迷って飛来しているのかもしれません。 ![]() (オスのオナガガモさん!) ![]() (まだエクスプリもまもなく終えるオスのオナガガモさん!) ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() また、今シーズンもハクチョウさんたちが、
日本に帰って来ました。 duck4も行ったことがある最北端の稚内市大沼では、 10月3日に8羽のハクチョウさんが初認されました。 ![]() 西高東低の冬型の気圧配置で、 これからぞくぞくやって来ることでしょう。 七北田川にも、10月下旬頃、初飛来するのではないかと思います。 ![]() ![]() (春の稚内大沼の様子!正面が利尻富士!) ![]() (給餌に群がるハクチョウさんたち!) こちらの6羽の滞在組のハクチョウさんたちは、 まだまだ普段と変わりない生活を送っているようです。 ![]() ![]() 早朝になると、いつもの定点ポイントにやって来て、 地元の方の給餌を待っています。 リーダーの斑ちゃんもまだ 滞在組の縄張りをパトロールする臨戦態勢には入っていないようです。 ![]() (いつもの定点ポイントで待っている滞在組のハクチョウさんたち!) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |