![]() 対岸に現れるカメさん!
いつもの定点観測ポイントで見ていると、 対岸では、1匹のカメさんが陸をはい上がってきました。 ![]() 何と言うカメさんなのか!? 教えていただければ幸いに存じます。 ![]() (いつもの対岸で見つけたカメさん!) duck4が知っているかめさんと言えば、 最近、よく耳にするミドリガメさんとニホンイシガメさんくらい。 特に、外来種のミドリガメさんは、飼われていたもの、自然に放し問題になっている種。 そうでなければ良いのですが。 このカメさんを見ながらそう思っていました。 ![]() ![]() (いつの間にか草むらに姿を消したカメさん!) クチバシを伸ばしてツルを引っ張ろうとするチンさん! 話は変りますが、今日紹介する滞在組の1枚は、チンさんの写真。 最近、duck4ブログでは、チンさんを話題にすることが多いような感じです。 この時は、ちょうど、首を伸ばして、長くコンクリートまで垂れ下がったツル状の草を食べていました。 ![]() このシーンが、何とも、必死に、食べたい。 という仕草に現れていて哀愁を感じました。 このツルの植物がおいしいのでしょうか? 他の滞在組も食べようとしていているところを見たことがありました。 ![]() ![]() (チンさん!) ![]() (とどきそうでとどかない葉っぱ!) ![]() (引っ張って食べようとしているのかな!?チンさん!) ![]() 以前、ブログで英語で日記をつけているお話をしたかと思います。 duck4にとって、この方法が、一番あっているようです。 「書くこと」は、「話すこと」同様にアウトプットの学習方法。 滞在組のハクチョウさんの様子を記録でき、一石二鳥になっています。 一方、インプットとは、「聴くこと」「読むこと」になります。 特に、duck4にとって、この「英語を聴く」ということは鬼門のひとつ。 中学から、もっぱらジャパニーズイングリッシュ発音。 最近、やっと、LとRの違いをこのようにしたらということが、 何となくではありますが理解もし、意識して発音しようと心がけています。 そんな、インプット学習には、難があるduck4。 ただ、以前からヨーロッパのことが興味があるので、 時間があるときには、BBC放送のニュースを見ることもあります。 映像から流れてくることで、こんなこと言っているのではないかと、 想像しながらですが、これも英語とイギリス事情がわかり一石二鳥となっています。 ところで、これは、最近、知ったのですが、 BBC放送では、外国人の学習者向けにLearning Englishというプログラムがあります。 試しに、聴き始めてみました。 それには工夫を添えて、 シャドーウィングという方法で、リスニングを鍛えるということをやっています。 まず、聴いて、そのあと流れてくる音声と同時に自分も真似て発音する。 これは、最初は大変なのですが、音に慣れてくると、いつの間にか聴き取れるようになるはず。 そう信じて、しばらく、続けてみようと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 最近のduck4ブログでは、
ほとんどが滞在組のハクチョウさんの内容になっています。 そのハクチョウさんの様子を、 もう10年以上つけている英語でつけている日記に、 観察した内容を記録するようにしています。 まさに、ハクチョウさん日記です。 ![]() ![]() (7羽の滞在組のハクチョウさん!) ところで、英語でつけるということには利点があります。 それは、難しいことが書けないということ。 表現も限られ、凝ったことが書けないので、 要する時間も日本語よりも短くてすみます。 duck4が、英語で日記を付けることを思い立ったのは、デンマークに行く前のこと。 英語は最低必要だと考え、 その勉強方法に「書くこと」を選びました。 最初は、TOEICを受験しましたが、点数もイマイチ!? いや、基本がなかったからだと思います。 なので、ギブアップ!!! ![]() そこで、「英語で文章を書くことならば、duck4でもできる!」と思い、 かつてマンツーマンの英会話の個人レッスンを受けた時に、 カナダ人の先生に、その添削をしていただきました。 そこでは、基礎の文法もおさらいしました。 ちなみに、この時、使用したテキスト参考書ですが、 duck4がかつてイギリスに行った時に、 書店で売られていたものを買ってきたものと同じものでした。 そして、もともと書くことが好きで、 英語で日記を付けるということは苦にならず、 アウトプット型の勉強法があっていることに気づき、 はやもう10年ほど続いています。 ![]() ![]() この勉強方法は、初級から中級。 上級の方でもおすすめできると思います。 最近、この日記に、7羽の滞在組のハクチョウさんたちの絵を入れて、 カラフルにして後で見返してもわかりやすいようにしています。 ![]() 話はかわりますが、 アドちゃんが近づいてた時に、 May I touch you? Ado-cyan! と英語で話しかけることがあります。 ![]() すると、アドちゃんは、 「ク!ク!」と白鳥語で返してくれます。 ![]() アドちゃん。 duck4の話す英語に反応したのかな? いやそんなことはないと思いますが、 そんな思いにさせられることもあります。 ![]() (アドちゃん!) ![]() duck4ブログの拍手数が4万5千を越えました。 これも、皆様のおかげと思っています。 これからもduck4ブログを宜しくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 換羽ですが、
一番早いのはミルクちゃんのようでした。 ![]() ![]() (ミルクちゃん!) 羽軸から白い羽が広がってきているのが 確認できました。 これから、どんどん広がり立派な羽になります。 ![]() (羽軸から広がってきたミルクちゃんの新しい羽!) そして、こちらは、 以前撮影したミルクちゃんの羽軸の様子です。 ![]() (こちらは前回確認したときのミルクちゃんの換羽の様子!) もう少し拡大した写真がこちら。 かなり、新しい風切羽だと思いますが生えてきています。 しかし、反対側の羽が、換羽が進んでいるかどうか確認できていません。 もしかしたら、ハクチョウさんは、片方ずつ行われのでしょうか!? ![]() ![]() (ミルクちゃんの新しい羽!) (参考ブログ) たくさんたくさんのミルクちゃんの新しい羽軸(2017年6月29日duck4ブログより) ![]() ![]() ![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |