fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
堰にいる滞在組と婚姻色のコサギさん!
アドちゃんとリクちゃんが、中州でお留守番をしている中。

上流のには、他の5羽の滞在組のハクチョウさんたちが、来ていました。

ここは、藻が生えているからなのでしょうか?

春から初夏にかけてよく出掛けています。


もう菜の花も終わりになってきて、

川に近づくのには、背丈以上に伸びきった茂みを歩かなければならず、

朝露で濡れた葉っぱで、洋服がびしょびしょに濡れてしまいます。


DSCN4619_convert_20170520081058.jpg

(堰に来ている滞在組!)

DSCN4625_convert_20170520090503.jpg

(シンちゃん!)

そして、ここには、滞在組以外にも、他の鳥さんが、餌を求めてやって来ていました。

それは、コサギさん。

顔の辺りがピンク色になっています。

これは、婚姻色です。

なんか、ちょっと、お酒にでも酔っているように見え、連想してしまいます。


DSCN4621_convert_20170520080851.jpg

(コサギさん!)

ところで、写真で見てみると、

足が黄色くて、結構、大きいようにも感じました。

これだけ大きいと、つるつるしたコンクリート製の堰を歩いていても滑ることはなさそうです。


DSCN4623_convert_20170520080928.jpg

(意外と大きな足のコサギさん!)

このコサギさん。

何を探しているのでしょうか?

カニさんを目当てだったのでしょうか?

でも、この時には、朝食を見つけられずにいたようでした。

なので、うろうろと歩き回っていました。


DSCN4627_convert_20170520081013.jpg

(飾り羽のあるコサギさん!)

追伸

旅に出ると、そのルート上にあると図書館に立ち寄るduck4。

そこで、小著を寄贈。

そして、北海道紋別市の図書館かお礼状をいただきました。

また、小著『ヒュッゲの国から』から市民の方にも貸し出しが行われるようになりました。

ありがとうございます。

ちなみに、現在、北海道の公立図書館では、釧路、旭川、稚内、浜頓別、紋別で閲覧可能になっているようです。



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

スポンサーサイト



[2017/05/21 05:03] | 続編・滞在組④! | トラックバック(0) | コメント(4) |
キジ君の影には!お留守番のアドちゃん&ミルクちゃん!
キジ君の影には!

ここのコンクリートの細道。

まもなく、草が背丈ぐらいまで伸びてしまい通れなくなってしまいますが、

ここを縄張りにしているキジくんがいます。

通るとこのあたりで、パトロールをしているので、

よくduck4は遭遇します。


しかし、このキジくん。

誰がそばにいるような感じがします。

一体、あなたは誰でしょうか?


DSCN4341_convert_20170517075415.jpg

(キジくん!)

それは、メスのキジさん。

影に隠れて見えなかったのですが、

偶然、姿を半分だけ現してくれました。

パートナーなのかわかりませんが、きっとそうなんでしょう。

しかし、オスとメスとでは、体の大きさが相当以上違っていました。


七北田川には、たくさんのキジくんがいて、

日々、目立つところで、「ケンケーン!」と言ってホロ打ちをしています。

そして、ここは禁猟区域なので、安心して鳴いているようにも見えます。


DSCN4342_convert_20170517075449.jpg

(キジくん&キジさん!)

お留守番のアドちゃん&ミルクちゃん!

話は変りますが、この日は、アドちゃんとミルクちゃんだけが

中州でお留守番をしていました。

すると、こんなアドちゃんの姿を撮影できました。

水でも飲んでいるのでしょうか?

泡をブクブクさせている音がこちらまで聞こえてきそうでした。


DSCN4524_convert_20170519074627.jpg

(ブクブク水をさせるアドちゃん!)

こちらは、お留守番相手のミルクちゃん。

中州で羽繕いをする前に、大きく羽をバタバタさせていました。

いつもキレイキレイにしているミルクちゃんですが、

羽も灰色に変色してきてボロボロになってきました。


DSCN4546_convert_20170519074722.jpg

(羽をバタバタさせるミルクちゃん!)



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

[2017/05/20 05:07] | 続編・滞在組④! | トラックバック(0) | コメント(2) |
あなたはイソシギさん!?別行動の滞在組!
あなたはイソシギさん!?

5月中旬頃になると、

毎年のように姿を現してくれる1羽の鳥さん。

でも、duck4が近づくと、すぐ飛んで行ってしまうので、確認できずにいました。

この日は、新しいカメラのおかげで、

何とかその正体をとらえることができました。


DSCN4338_convert_20170517075120.jpg

(クサシギさんのようなイソシギさんのような!?)

このシギさんの特徴は、30メートルほどに近づくと、

またduck4から離れたところに止まります。

そして、後を追いかけると、また飛び去りちます。

その繰り返しで、まるので鬼ごっこをしているようでした。

しかし、勝つのはいつもこのシギさんの方です。


DSCN4337_convert_20170517075324.jpg

(あなたはイソシギさん!?)

DSCN4333_convert_20170517075214.jpg

(後ろ姿のシギさん!)

あとで、鳥図鑑やネット上で探してみたところ、

イソシギさんに特徴がそっくりでした。

ということは、ここに春から夏にかけて留まるのでしょうか。

それとも、一時、立ち寄ってまた旅立つのでしょうか。


ブロ友さんのブログでは、もうそろそろシギチの季節は終わりとの記事を読むことがあります。

このイソシギさんらしきシギさんもまもなく旅立つのかと思いながら見ていました。


DSCN4335_convert_20170517075248.jpg

(イソシギさん&ハクセキレイさん!)

別行動の滞在組! 

この日の7羽の滞在組は別行動をしていました。

ちなみにミルクちゃんは、対岸で一休み。

声を掛けても近寄ることはありませんでした。


DSCN4330_convert_20170517075841.jpg

(お留守番のミルクちゃん!)

こちらは、ティちゃん。

川の流れがわりと急なのか、

逆らって泳ぐのは大変そうでした。

水かきを勢いよく動かしているの水しぶきが上がっていました。


DSCN4352_convert_20170517075549.jpg

(水しぶきを上げて流れに逆らって泳ぐミルクちゃん!)

数日ほど見かけなかったのですが、

滞在組と一緒にいたリクちゃん。

もう仲間入りしているようです。


DSCN4375_convert_20170517075658.jpg

(リクちゃん!)

最後に、こちらは、ちゃんとチンさん。

最近、見かけると必ず一緒にいます。

ハッピーリングをつくるほどのナカヨシの2羽。

この時は邪魔せず、遠くからそっと見ていることにしました。


DSCN4358_convert_20170517084041.jpg

(一緒に泳ぐチンさんと斑ちゃん!)



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

[2017/05/19 05:04] | 続編・滞在組④! | トラックバック(0) | コメント(2) |
話しかけてくれるアドちゃん!
アドちゃんとティちゃん。

duck4の方に向かって一緒に泳いで来ました。

ちなみに、前を泳いでいるオオハクチョウさんがアドちゃん。

後ろのコハクチョウさんがティちゃんです。


DSCN4311_convert_20170516191351.jpg

(アドちゃんとティちゃん)

こちらは、アドちゃん。

クチバシが細く長い感じを受けます。

クチバシが長いハクチョウさんは食べるのが好き!?なんでしょうか?

アドちゃんを見ていると、時々、そう思うことがあります。


DSCN4313_convert_20170516191437.jpg

(アドちゃん!)

ところで、一度、ティちゃんと共に中洲に戻ったのですが、

duck4が引き返すときに、アドちゃんだけがくっついて来ました。


DSCN4328_convert_20170516191240.jpg

(後を追いかけてきたアドちゃん!)

そして、見るなり、「ク!ク!」と何か白鳥語で話しかけてきました。

アドちゃんは、意外とおしゃべり好きな仔

目に入れても痛くないほど、カワイイ仔ですが、

もうまもなく3歳になります。


DSCN4329_convert_20170516191311.jpg

(「ク!ク!」と話しかけてきてくれるアドちゃん!)



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

[2017/05/18 05:04] | 続編・滞在組④! | トラックバック(0) | コメント(6) |
目の前にはアドちゃん!
連日、雨の日が続く七北田川。

まるで、梅雨のようなお天気です。

今日のブログでは、雨のため古いカメラでの投稿写真となります。


ところで、

「ク!ク!」と鳴きながらそばまで上がって来たアドちゃん。


ここは、以前、あのコハクチョウさんのおちびちゃんが天国へと旅立ったところ。

なので、duck4は、ハラハラドキドキ。


アドちゃんに、「早く降りなさい!」と話しかけました。

しかし、アドちゃんは言うことを聞かず、

「ク!ク!ク!ク!」と言いながら歩き回っていました。

そんなアドちゃんはカワイイのですが、やはり親心として心配でした。


DSCF5169_convert_20170514102008.jpg

(duck4の周りを歩き回るアドちゃん!)

やっと言うことを聞いてくれたのか、

川へと戻って行きました。

これで、一安心です。


DSCF5167_convert_20170514101645.jpg

(アドちゃん!)

それから、別な場所に移動したduck4。

すると、そこには、ミルクちゃんが上がっていました。

どうやら、先回りしてここで休んでいたようです。


ところで、こちらのミルクちゃんですが、

アドちゃんのように鳴いて意志表示をすることはないのですが、

意外と大胆な仔で、積極的にすりすりすりすりと近づいて来ます。


DSCF5182_convert_20170514101837.jpg

(ミルクちゃん!)

それを見ていた、さっきまで、あっちで一緒だったアドちゃん。

一旦、川に戻って、泳ぎ、皆と合流して、またミルクちゃんのいるところに上陸しました。

そして、羽をバタバタさせて、

「アドを見てよね!」

とまるで自分の存在を見せびらかしているようでした。


DSCF5178_convert_20170514101743.jpg

(羽をバタバタさせているアドちゃん!)



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

[2017/05/16 05:03] | 続編・滞在組④! | トラックバック(0) | コメント(4) |
カモさんたちが減ってきた!/クイズ!?
5月に入ってから、

七北田川では水鳥のカルガモさんが減ってきました。

この日は、ちょうど羽繕い中の2羽のカルガモさんだけを見かけました。


DSCN4118_convert_20170513074545.jpg

(羽繕い中の2羽のカルガモさん!)

このように、5月に入って減るのには、

何かわけがあるのではないかと思っています。


それは、餌場の移動が考えられます。

水が張られた田んぼには、

カルガモさんたちが食べられる餌が豊富にあるのかもしれません。


それから、繁殖のために、

茂みのある小さな沼や池に移動したことも十分に考えられそうです。

毎年のように、5月中旬になると、

めっきり、留鳥の水鳥さんたちの姿を見かけなくなります。


DSCN4119_convert_20170513074740.jpg

(ツガイのカルガモさん!?)

ところで、この日は、偶然、オスの2羽のマガモさんが一緒に泳いでいるところを見ました。

渡りの途中で立ち寄ったのでしょうか。

真冬には、オナガガモさんの次に見かけたのですが、

春になり姿を見かけなかったので、おそらく、そうなのかなと思っています。


DSCN4123_convert_20170513074939.jpg

(オスのマガモさんたち!)

同じところで定点観測をしていると、

毎年の繰り返される再会で、季節の移ろいを日々強く感じています。


次に来ると夏鳥さんと言えば、カッコウさんなのですが、まだ鳴き声を聞いていません。

しかし、もうそろそろではないかと思って待っているduck4であります。


DSCN4124_convert_20170513075009.jpg

(マガモさんとコハクチョウさんのティちゃん!)

さて、今日もクイズ!  

2羽のハクチョウさんたちが写っている

「この国内の空港はどこでしょうか?」


DSCN2943_convert_20170513075746.jpg

ヒント

①仙台空港からも、日本航空、全日空、アイベックスエアラインズが就航しています。 

②羽田空港からは、日本航空、全日空、スカイマーク、スターフライヤーの4社が就航しています。

③仙台からこの空港まで665マイルです。


DSCF2900_convert_20160917192326.jpg



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

[2017/05/15 05:07] | 続編・滞在組④! | トラックバック(0) | コメント(4) |
七北田川の住人たち!
偶然、カメラのシャッターを切っていたら、

被写体のホアアカさんと止まっている枝だけがくっきり映り、

背景がぼかしになりました。


オートフォーカスでカメラが勝手にそうしてくれたおかげです。

このような技法でもう一度と思っているのですが、

どのようにしたら撮影できるのか。

知りたいduck4であります。


DSCN4193_convert_20170512073255.jpg

(ホアアカさん!)

ところで、このホアアカさんですが、

duck4の定点観測ポイントの七北田川では、結構、見かけます。

この場所の他にも、下流にもいます。

もしかして、繁殖のために飛来しているのでしょうか?

でも、まだ雛鳥を見たことがないので何とも言えません。


DSCN4194_convert_20170512073332.jpg

(アオジさん!)

それから、真夏の住人。

「ギョギョギョ!ゲゲゲゲ!」と茂みで鳴くオオヨシキリさんも来ています。

初認は、5月上旬。

ゴールデンウィークだと思います。


DSCN4208_convert_20170512073552.jpg

(「ギョギョギョ!ゲゲゲゲゲ!」と鳴くオオヨシキリさん!)

早速、先日、無料会員になったバードリサーチのネット上の個人記録欄に投稿しました。

ところで、5月初旬には、まだいたツグミさんですが、

中旬になりぱったりと会わなくなりました。

もう、北へと旅立ったようです。


そして、この後飛来するのは、カッコウさん。

もう、そろそろだと思いますが、まだ初認しておりません。

ところで、オオヨシキリさんは、平和に鳴いていますが、

カッコウさんが托卵と称して、自分たちの巣にタマゴを産みつけられないのか。

かえってduck4の方が心配しております。


DSCN4203_convert_20170512073451.jpg

(オオヨシキリさん!)

こちらは、七北田川の住人。

滞在組の7羽のハクチョウさんたち。

この時は、今シーズンから仲間入りしたオオハクチョウさんのリクちゃん。

独りでお留守番の時もありますが、もう一緒だとどこかほっとします。


DSCN4269_convert_20170512073714.jpg

(リクちゃんも入れて7羽の滞在組のハクチョウさんたち!)



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2017/05/14 05:07] | 続編・滞在組④! | トラックバック(0) | コメント(6) |
水浴びするミルクちゃん!
皆から離れたところにいるミルクちゃん。

これから、鳥さんたちにとって、大切なあるお仕事を始めようとしています。


DSCN4144_convert_20170510073922.jpg

(ミルクちゃん!)

それは、羽を清潔にするために欠かせないあることです。

答えは、水浴び


何度か、目の前で滞在組のハクチョウさんに水浴びをされた経験があるduck4。

その時には、バシャバシャと水を掛けられました。

体が大きいのかなりのものでした。


DSCN4150_convert_20170510073703.jpg

(水浴びをするミルクちゃん!)

この後は、中洲に上陸。

丁寧にクチバシを器用に使い、お尻から出る油を羽に塗りつけていました。


もう5月も中旬。

ミルクちゃんも含めどの滞在組のハクチョウさんたちもですが、

かなり白いキレイな羽が黒ずんできました。


七北田川では、満開の菜の花の油が漂い、

それも汚れに拍車をかけているのかもしれないと見ています。


DSCN4154_convert_20170510073737.jpg

(羽繕いをするミルクちゃん!)



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

[2017/05/12 05:07] | 続編・滞在組④! | トラックバック(0) | コメント(4) |
下のまぶたを閉じるチンさんとリクちゃん!
チンさん眠いのでしょうか?

目を閉じようとしています。

ハクチョウさんは、下のまぶたをくっつけて閉じるようです。


DSCN4148_convert_20170510071700.jpg

(閉じようとするチンさん!)

まぶたを閉じると、羽毛で目が覆われているようでした。

そして、チンさんのクチバシの特徴のひとつに、

黄色の部分がはげていることもわかるかと思います。


DSCN4149_convert_20170510072223.jpg

(羽毛に覆われたチンさんのまぶた!)

また、こちらは今シーズンより仲間入りしたオオハクチョウさんのリクちゃん。

下のまぶたをくっけるようです。

ちょうど、この時は半開き状態です。


DSCN4146_convert_20170510072815.jpg

(まぶたが半開き状態のリクちゃん!)

この時は、うっすらと半開きで、

写真を撮っているduck4を見ているようでした。


もしかして普段は、目を閉じたり、開いたりして寝ているのでしょうか。

よく、見かけるのは、クチバシを羽にもぐらせて、丸くなって寝る姿です。


DSCN4151_convert_20170510073052.jpg

(半開き状態のリクちゃん!)



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

[2017/05/11 05:01] | 続編・滞在組④! | トラックバック(0) | コメント(4) |
岩場を通るアドちゃん、シンちゃん、ティちゃんの選択!
春から初夏にかけていつもの定点観測ポイントから3キロほど離れたまで出かける滞在組

途中には、こんな石がごろごろしたところがあり、

それをえっちらおっちら上がって行かなければなりません。

足が短いハクチョウさんたちにとっては、ちょっと大変そうにも見えます。


DSCN4089_convert_20170509064739.jpg

(上がっていくアドちゃん、ティちゃん、シンちゃん!)

まず、最初に来たのはアドちゃん。

コケに滑らなくて良かったと言ったような表情をしています。


DSCN4090_convert_20170509065150.jpg

(アドちゃん!)

ところで、こちらはシンちゃん。

シンちゃんの体よりも大きそうな岩が行く手を邪魔しています。

首を曲げて、視線を下げ、足元を気をつけて、歩みを進めています。


DSCN4094_convert_20170509065548.jpg

(足元に気をつけて上るシンちゃん!)

DSCN4095_convert_20170509065658.jpg

(大きな岩が行く手を邪魔するシンちゃん!)

DSCN4096_convert_20170509070130.jpg

(もう少しだよシンちゃん!)

一方、コハクチョウさんのティちゃんは、

川を通らず、乾いたゴロゴロした岩の上を歩いてこちらへと向かってくるようです。

オオハクチョウさんよりも体が小さなティちゃんにとっては、

その方が楽だったのでしょうか。


DSCN4093_convert_20170509070533.jpg

(ゴロゴロした岩の上を歩くティちゃん!)

DSCN4100_convert_20170509070617.jpg

(首を下げてコンクリートの上を歩くティちゃん!)

アドちゃん、シンちゃん、ティちゃんを見ていて思ったのですが、

歩くときには、長い首を下げるようです。

追伸!

フランス大統領選挙結果に、ひとまずほっとしたduck4。

もし反EUの候補が大統領になっていたらユーロがどうなると思いました。



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

[2017/05/10 05:01] | 続編・滞在組④! | トラックバック(0) | コメント(4) |
干上がった川を歩くティちゃん!
干上がった川を歩くティちゃん!

田んぼに水を引いているため、

川の水位は下がっています。

いつもなら泳げるのに、干上がってしまっていて、

歩かなければ移動できなくっています。


DSCN3919_convert_20170508073311.jpg

(片足を垂直に上げて歩くティちゃん!)

コハクチョウさんのティちゃんは、上流にいた他の滞在組と別れ、

独り中州へと向かっていました。


DSCN3920_convert_20170508073112.jpg

(見慣れないティちゃんの姿に!)

普段あまり見ない、ハクチョウさんが歩く姿。

テクテクテクテクと体が大きい割りに結構、歩くのは早いように感じます。

しかし、見慣れない光景なので、

ちょっとティちゃんが滑稽にも見えてしまいます。


DSCN3921_convert_20170508073147.jpg

(水しぶきを上げながら歩くティちゃん!)

バードリサーチに登録!

鳥さんの情報を知るのにいい機関がないかと思っていたところ、

バードリサーチを見つけました。

以前、duck4ブログで紹介したハクチョウさんの眼病に関する論文も

バードリサーチの冊子でした。

そこで、HPからも簡単に登録できたので、無料で加入できる協力会員になりました。

他に、有料会員もあるようです。

興味のある方は、バードリサーチのHPをご覧下さい。



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

[2017/05/09 05:01] | 続編・滞在組④! | トラックバック(0) | コメント(8) |
皆で一緒に移動する滞在組!
「ギョギョギョ!ギギギギギ!」と茂みからオオヨシキリさんの鳴き声が聞こえてくるようになりました。

これで、夏鳥の役者がまた、新たに七北田川に加わりました。

そこに、7羽の滞在組のハクチョウさんたちが一緒に泳いで来ました。

夕方になると、皆で行動するようです。

一列になって下流へと向かって行きました。


DSCN3881_convert_20170506071111.jpg

(一緒に移動する7羽の滞在組のハクチョウさん!)

ところで、今年から仲間入りしたリクちゃん。

早朝、中洲で独りお留守番をしています。

やはり、最後に仲間入りをしたので、仲間内では7番の順番のようです。

そのあたりは、滞在組の中では、列記としたヒエラルキーは存在していると思われます。


DSCN3893_convert_20170506071645.jpg

(仲間入りしたリクちゃん!)

一方、コハクチョウさんのティちゃんは、

新たに入ってきたリクちゃんのことが気になるらしく。

追い払う仕草をすることもあります。


おそらく、

「滞在組では自分が上だよ!リクちゃん!」

とでもアピールしているようでした。


DSCN3875_convert_20170506072033.jpg

(ティちゃん!)



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

[2017/05/07 05:07] | 続編・滞在組④! | トラックバック(0) | コメント(2) |
ハッピーリングをつくる斑ちゃんとチンさん!?
最近、ずっと思っていたのですが、

ちゃんとチンさんがよく一緒にいます。

もしかしてもしかすると夫婦!?


DSCN3761_convert_20170504081136.jpg

(ハッピーリングを作るチンさんと斑ちゃん!)

いや、2羽に直接聞いたことがないのでduck4には何とも言えません。

5年ほど見てきました、特に、最近、親密になっている感じを受けます。

DSCN3760_convert_20170504081052.jpg

(ちょっと離れていますが...!)

ちょっと離れていますが、ハッピーリングを作っているような、

いや他のヒトから言わせれば違うのではと思われますが、

幻想かもしれませんがduck4には見えてなりません。


DSCN3759_convert_20170504081017.jpg

(斑ちゃんの方がチンさによりも体が大きいかも!)

ところで、ハクチョウさんの場合、外見上オスとメスとを区別できませんが、

2羽向き合ってみると、斑ちゃんの方が体が大きいようです。

一般的に言われているのは、体の大きい方がオス。

また、性格的に激しいのは体の大きな斑ちゃんです。


そうすると、オスは斑ちゃんになりますが、

でも、換羽の始めるのが早いのはチンさんなのです。

そこが、duck4的には、ひっかかり性格的にはちゃんはオス的なのですが、

換羽に関しては、メスではないかと思っています。


話を戻しますが、

斑ちゃんとチンさんは夫婦なのかそうでないかわかりませんが、

ナカヨシであることは確かなようです。


DSCN3762_convert_20170504081208.jpg

(チンさんと斑ちゃんは!?)



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

[2017/05/06 05:01] | 続編・滞在組④! | トラックバック(0) | コメント(4) |
また飛びたいという欲求!
突然、羽を広げるアドちゃん。

「みんな待ってよ!」と心の中で叫びながら、

斑ちゃんたちを追いかけて行きました。


DSCN3592_convert_20170504072800.jpg

(飛べない羽をバタバタさせて追いかけるアドちゃん!)

羽を骨折して飛べないのですが、心の奥底の中では、

きっと、「また、飛びたい!」と思っている違いないアドちゃんなんでしょう。

そう後姿を見て感じました。


DSCN3591_convert_20170504072711.jpg

(骨折した羽を広げるアドちゃん!)

ところで、こちらの1羽のオオハクチョウさんも。

周りの斑ちゃん、チンさん、シンさん、ティちゃんが、鳴き交しをしている最中。

どこかに移動したいのかな!?

そのコミュニケーションと思っていたのですが、

突然、リクちゃんは、羽を広げて走り出しました。


DSCN3771_convert_20170504073844.jpg

(羽を広げ助走をつけて走り出すリクちゃん!)

100メートルほど走ったところでしょうか。

リクちゃんは飛べないことに気づき、走るのを止めました。

時々、見られる滞在組のハクチョウさんの光景です。


これは、7羽とも言えることなんでしょうが、

「また、飛びたい!!!」

と言葉には現しませんが、思っているに違いないないと思います。


DSCN3773_convert_20170504074451.jpg

(飛ぼうとするリクちゃん!)



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

[2017/05/05 05:05] | 続編・滞在組④! | トラックバック(0) | コメント(4) |
羽繕いをするアドちゃんを見ていて思うこと!
4月中旬以降、滞在組のハクチョウさんたちは、

よく堰まで出かけるようになります。

おそらく、おいしい水草がお目当てなのでしょう。

この時季、毎年見られる傾向です。


この日も、斑ちゃん、チンさん、シンちゃん、ミルクちゃん、アドちゃんの5羽の滞在組が来ていました。

そして、アドちゃんは、2年前に骨折した羽を持ち上げ、クチバシを使って羽繕いを始めました。

もう手馴れたものです。


DSCN3603_convert_20170503080313.jpg

(羽繕いをするアドちゃん!)

見ていて気づいたのですが、

アドちゃんも含めハクチョウさんたちの羽繕いは、

お腹がいっぱいになった後によくするのではないかと思います。


DSCN3607_convert_20170503080924.jpg

(入念な羽繕いのアドちゃん!)

また、骨折して壊死しているところも行っていました。


これは、いつも思うのですが、

もう2度飛べなくなった7羽の滞在組のハクチョウさんたち。

みんなで協力して生きている姿に感銘を覚えます。

何にか、私たちも見習わなければと思います。


DSCN3610_convert_20170503081653.jpg

(壊死したところも羽繕い!)

DSCN3601_convert_20170503081825.jpg

(アドちゃん!)



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

[2017/05/04 04:58] | 続編・滞在組④! | トラックバック(0) | コメント(2) |
稚内大沼で出会った目が充血しているオオハクチョウさん!
4月下旬の稚内にある大沼

このシーズンは、北のシベリアへ戻るハクチョウさんたちが集まる中継地になります。

今年もまた来ました。


そこで、見ていると1羽気になるオオハクチョウさんを発見。

首に何かついていました。

それは、のようです。


DSCN2502_convert_20170426071507.jpg

(首に泥をつけたオオハクチョウさん!)

しかし、それだけではありません。

何か、目が充血しています。


DSCN2503_convert_20170426071605.jpg

(充血した目!)

DSCN2505_convert_20170426071638.jpg

(反対側の目も!)

duck4も今まで出会ってきましたが、

目が充血しているハクチョウさんを見るのは初めてです。


DSCN2518_convert_20170426072216.jpg

(クチバシのあたりに出血が!)

写真を見ていると、瞬幕の一部が欠けて、

充血しているようにも見えます。


DSCN2531_convert_20170426072244.jpg

(瞬幕の一部が壊れ充血しているようなハクチョウさん!)

日本白鳥の会の研修会のときに、

「眼球が突出したハクチョウさん」の報告がありました。

またバードリサーチ白鳥通信2017年2月号の『水鳥の奇生する「ミズドリヒル」』の論文では、

水鳥による眼球突出はヒルによるものではないか結論付けています。


もしかしたら、この充血した瞬幕の一部が破けたオオハクチョウさんも、

そのような原因によるものなのでしょうか。

疑問に思ったduck4であります。


DSCN2528_convert_20170426072331.jpg

(元気に餌場を歩き回っている目が充血しているオオハクチョウさん!)

(参考論文)

バードリサーチ水鳥通信2017年2月号の『水鳥の奇生する「ミズドリヒル」』望月明義。



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

[2017/04/27 05:05] | 続編・滞在組④! | トラックバック(0) | コメント(8) |
餌場と塒を往復するハクチョウさん!
餌場と塒を往復するハクチョウさん!

餌場と塒が隣接しているので、中継地には本当に適しているのでしょう。

牧場では、たくさんのハクチョウさんが新鮮な草をついばんでいました。


DSCN2210_convert_20170425073435.jpg

(牧場を餌場にしているハクチョウさん!)

ここは、稚内の大沼にあるバードハウスのそば。

この日は、空気が澄み渡っていたので、

ユキに覆われた利尻富士がくっきりと見えました。


スタッフさんのお話によりますと、

「この風力発電用の風車の回転する音が、特に風が強い時には、ここまで聞こえて来る」

とのこと。

さぞかし、うるさいのかもしれません。


そんなことを気にしているのかどうかわかりませんが、

見ていると、餌場と塒を行ったり来たりしながら

ハクチョウさんたちは飛び回っていました。


DSCN2220_convert_20170425073330.jpg

(餌場に舞い降りようとするハクチョウさん!)

七北田川のハクチョウさんたち!  

この日の朝も遠出をする滞在組。

上流から斑ちゃん、チンさん、シンちゃん、アドちゃん、ティちゃんが

一緒になって泳いで来ました。


DSCN3130_convert_20170425083434.jpg

(シンちゃん、チンさん、斑ちゃん、アドちゃん、ティちゃん!)

そして、枝の上には、ホオジロさんが止まっていました。

カメラを変えたことで、遠くからでも気づかれずに撮影可能になりました。

このホオジロさんは、こちらに気づいていないようでした。


DSCN3022_convert_20170425083401.jpg

(ホオジロさん!)

クイズ この空港は!?

DSCF2900_convert_20160917192326.jpg

「ここはどこの空港でしょうか?」

ヒント

世界で年間第5位の旅客数を誇る空港です。

昨日のクイズの答え、広島空港からの便を乗り換え、

次の目的地へ向かう飛行機の前で撮影しました。

duck4は、空旅は好きです。

いつもワクワクします。


DSCN0783_convert_20170425075625.jpg



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2017/04/26 05:03] | 続編・滞在組④! | トラックバック(0) | コメント(8) |
春本番で遠出する滞在組!
一方、4羽の滞在組のハクチョウさんのちゃん、チンさん、シンさん、アドちゃんは、

上流の堰まで出かけていました。

そして、遠くから「コーイ!コイ!」白鳥語で呼んだのですが、

近づいてくれませんでした。


もしかしたら、水が勢い良く流れていたので、

近づけなかったのかもしれません。


この堰の近くにあるサクラ並木まで出かけるようになると、

もう飛来組の姿もなく、滞在組のハクチョウさんたちのみになります。


DSCN3009_convert_20170423230039.jpg

(滞在組の斑ちゃん、チンさん、アドちゃん、シンちゃん!)

DSCN2994_convert_20170423230122.jpg

(葉桜になってきたサクラの並木道!)

そして、戻る途中、「ケーンケン!」とホロ打ちをするオスのキジくんの鳴き声が高らかに聞こえて来ました。

すると、草むらから、その勇姿が見られました。

「ここは、縄張り、近づくな!」

とでも言っているかのようでした。


DSCN3015_convert_20170423230708.jpg

(キジくん!)

また、枝の先には、モズさんも止まっていました。

この場所では、よく見かけるので、

縄張りのひとつではないかと思います。


DSCN3021_convert_20170423231306.jpg

(モズくん!)



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

[2017/04/24 05:05] | 続編・滞在組④! | トラックバック(0) | コメント(2) |
リクちゃんのお顔の特徴!
とある朝。

七北田川には、7羽の滞在組のみになりました。

そして、2つの群れに別れて行動していました。

ひとつの群れは、リーダーの斑ちゃん、チンさん、シンさん、アドちゃんで、

桜並木がキレイな上流にある堰まで出かけていました。


一方、ミルクちゃん、ティちゃんともう1羽ケガをしているオオハクチョウさんのリクちゃんが一緒にいました。

どうやらリクちゃんも滞在組の仲間入り!?を果たしたのでしょうか。


DSCN3068_convert_20170423101941.jpg

(ミルクちゃん、リクちゃん、ティちゃん!)

ところで、リクちゃんですが、

お顔とクチバシの間に黒い線のような模様があります。

これが見分ける特徴のひとつになりそうです。

首は細くて長いのですが、体はがっしりしています。


DSCN3063_convert_20170423101828.jpg

(黒い線が特徴のリクちゃん!)

DSCN3065_convert_20170423101908.jpg

(クチバシの模様が深くY字なっているミルクちゃん!)

リクちゃんにとって仲間とともに北へと帰れないことで、

ここで生きていくことは不本意だったことでしょう。

けれども、これから、何とか皆と一緒にナカヨクなって欲しいと願っているduck4であります。


DSCN3063_convert_20170423101828.jpg

(リクちゃん!)



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

[2017/04/23 05:07] | 続編・滞在組④! | トラックバック(0) | コメント(4) |
片足を骨折している子どものコハクチョウさん!
ミルクちゃん!

クチバシに水滴が着いているミルクちゃん。

水を飲んでいたのでしょうか。


DSCN0087_convert_20170413075123.jpg

(水滴がついているミルクちゃん!)

ミルクちゃんの特徴はV字のヘアスタイルです。

そして、いつの間にか、いそいそとそばに近寄って来ます。

特に、duck4に慣れています。


DSCN0053_convert_20170411072646.jpg

(ミルクちゃん!)

この時は、皆と一緒にいましたが、

結構、マイペースで1羽でいることもあります。

そんなときは、独りきりになりたいのかな!?

と思ってしまいます。


DSCN0058_convert_20170411072507.jpg

(ミルクちゃんの横顔!)

片足を骨折している子どものコハクチョウさん!

ケガをしたハクチョウさんたちの続出の今シーズン。

足をけがしている子どものコハクチョウさんも旅立ったと思いきや、

また姿を現してくれました。


DSCN0299_convert_20170417074636.jpg

(片足が骨折している子どものコハクチョウさん!)

しかし、滞在組のハクチョウさんに交わることありません。

きっと、皆と一緒に旅を続けたかったと思いますが、

断念せざろうえなかったのかもしれません。


DSCN0300_convert_20170417074704.jpg

(骨折の影響で片足が曲がっている子どものコハクチョウさん!)

片足を骨折して不自由な体になってしまいましたが、

この子どものコハクチョウさんは、生命力にあふれています。


早朝、早速、餌場へ向かって飛び立って行きました。

今後、ここに残るのか、それとも旅立つのかわかりませんが、

応援したいハクチョウさんがまた1羽増えたduck4であります。


DSCN0301_convert_20170417074736.jpg

(片足が不自由でも飛べる子どものコハクチョウさん!)



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

[2017/04/18 05:07] | 続編・滞在組④! | トラックバック(0) | コメント(6) |
丸く見えるアドちゃん!
休日の夕方。

七北田川には、6羽の滞在組、リクちゃん、ツガイのオオハクチョウさんのカップル、子どものオオハクチョウさん。

計10羽いました。


そして、翌朝、

同じところには、子どものオオハクチョウさんがいなくなり、

計9羽になっていました。

子どものオオハクチョウさんはどこに行ったのでしょうか?


最近、行くと、話しかけてきてくれるチンさん。

「ク!コォ!コォ!コォ!」と時々首を上下動かしたりと、

duck4がいる間、鳴き続けてくれます。


仲間に話しているのか、

それともduck4に話しかけているのかわかりませんが、

白鳥語で何か伝えようとしているのは確かなのです。


DSCN0181_convert_20170416075615.jpg

(片目をつぶっているチンさん!)

DSCN0183_convert_20170416075649.jpg

(水面に映し出されているチンさん!)

DSCN0185_convert_20170416075533.jpg

(おかっぱ頭がかわいいチンさん!)

ところで、カメラを変えたことで、

今まで取れなかったアングルで写真が撮れるようになりました。

そのおかげで、顔のドアップも撮影できるようになり、

表情まで何となくですが伝わってくるような錯覚を覚えます。


肉眼で見ると、

カメラのレンズで映し出された写真を見るのとでは、

大分、顔の表情も違うので、ちょっと違和感もあります。


それは、ヒトの眼とカメラ越しのレンズとの違いからなんでしょうか。

どちらかと言うと、カメラの方が、実物よりも丸く見えてしまうような気がします。


特に、そう思ったのは、アドちゃんを撮影したとき。

「こんなに丸かったかな!?」

と写真を見るたびに驚いております。


DSCN0202_convert_20170416080905.jpg

(丸く見えるアドちゃん!)

そんなアドちゃんですが、カメラを変えたことで、

以前のように「ク!ク!ク!」と鳴いて近づくことが少なくなったようにも感じます。

それは、duck4はカメラに夢中になっていることが面白くないとでも思っているのでしょうか?

そのあたりは聞いてみないとわかりませんが。


アドちゃんも、まもなく6月で3歳になるので、

関心が、他に移っているのか、その真意は、まだまだ測りかねているduck4であります。


DSCN0204_convert_20170416081006.jpg

(アドちゃんの横顔!)

DSCN0203_convert_20170416080937.jpg

(アドちゃん!)

ところで、仙台のサクラは満開です。

毎年、春になりサクラを見るたびに特別な思いになります。

そして、今年もブログに投稿しています。

サクラをさかいに、冬鳥と夏鳥が入れ替わるのですが、

まだ、七北田川には、飛来組のハクチョウさんたちも残って、

ハクチョウさんとサクラのコラボを愉しんでいます。


DSCN0213_convert_20170416081856.jpg


DSCN0216_convert_20170416081925.jpg

DSCN0214_convert_20170416082221.jpg



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

[2017/04/17 05:01] | 続編・滞在組④! | トラックバック(0) | コメント(6) |
満開のサクラとふて寝するアドちゃん!?
サクラが満開になった仙台。

七北田川にも10羽のハクチョウさんがいます。

そのうち、6羽の滞在組とリクちゃんは、居残るでしょう。

ただ、2羽のツガイのオオハクチョウさんと子どものオオハクチョウさんは、

居残るのか、それとも一緒に渡っていくのか目が離せないでいるduck4です。


DSCN0135_convert_20170415073112.jpg

(一緒にいる子どものオオハクチョウさん!)

DSCN0149_convert_20170415073205.jpg

(チンさんと同じおかっぱちゃんとその夫婦!)

話は変りますが、ハクチョウさんは泳ぎながら眠るのでしょうか。

アドちゃんは、下のまぶたが閉じているようですが、

上のまぶたは、薄っすらと開いているようにも見えます。


新しいカメラを使っているおかげで、いろいろなハクチョウさんの様子がわかるようになりました。

ただ、撮影に夢中になるので、以前のようにアドちゃんにかまってあげられず、

どことなくいじけて、ふて寝しているでしょうか。

この時は、チンさん、斑ちゃんのように話しかけてくることはありませんでした。


DSCN0155_convert_20170415074327.jpg

(ふて寝するアドちゃん!?)

ところで、サクラですが、満開になりました。

週末が一番の見ごろになるかと思われます。

一瞬のうちに咲いて散るサクラ。

なぜ、深く心に期するところがあるんどえしょうか。

不思議な花です。


DSCN0159_convert_20170415075037.jpg

(神社のサクラ!)

DSCN0160_convert_20170415075009.jpg

(満開の花びら!)

DSCN0163_convert_20170415074930.jpg

(duck4の標準木!)

DSCN0165_convert_20170415074825.jpg

(ピンク色っぽいサクラの花びら!)



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

[2017/04/16 05:03] | 続編・滞在組④! | トラックバック(0) | コメント(6) |
満開のサクラと10羽のハクチョウさん!
多くのハクチョウさんたちは、

もうすでに北海道入りしているようです。

例えば、浜頓別町のクッチャロ湖でも1000羽ほどが羽を休めていますし、

日本最北端の稚内市にある大沼でも1000羽ほどが集まっているようです。


そんな多くのハクチョウさんたちが雪どけが進んでいる中継地の北海道に集まっている中、

サクラが満開になった七北田川にも10羽のハクチョウさんがいました。

6羽の滞在組、オオハクチョウさんのカップル、1羽の子どものオオハクチョウさん、

そしてもう1羽子どものコハクチョウさんです。

しかし、リクちゃんには会えませんでした。


話は変りますが、最初に迎えに来てくれたのが、

滞在組のコハクチョウさんのティちゃん。

「フー!フー!フー!」と鳴いていましたが、

そばまで近寄ることはせず、また皆の上流へと泳いで行きました。

距離を保つところを見ると、ティちゃんなりの付き合い方があるようです。


DSCN0107_convert_20170414071441.jpg

(「フー!フー!」鳴きながら近寄るティちゃん!)

ティちゃんに導かれるように上流へと歩いて行くと、

8羽のハクチョウさんたちが出迎えてくれました。

そこには、あのオオハクチョウさんのツガイ。

子どものオオハクチョウさん。

滞在組の斑ちゃん、チンさん、シンさん、ミルクちゃん、アドちゃんが近づいて来ました。

DSCN0108_convert_20170414071950.jpg

(近づく8羽!)

そして、以前は、全く警戒して近づこうとはしなかった、

あの子どものオオハクチョウさんも恐る恐るではありますが、

皆の後を着いて泳いで来るようになりました。

ただ、シャイな性格なのか、臆病なところもあるので、

duck4との距離はまだまだ大分あります。


DSCN0110_convert_20170414072355.jpg

(ミルクちゃんの後を追いかけて泳いでいる子どものオオハクチョウさん!)

DSCN0116_convert_20170414073316.jpg

(子どもにしては結構真っ白なオオハクチョウさん!)

そして、もう1羽は今日は、1羽のコハクチョウさんが残っていました。

おそらく、足を負傷している子だと思います。

この子は、中洲の近くで独りで、

入念に羽繕いをしていました。

飛べるようですが、仲間のコハクチョウさんの群れからは置いていかれて様子。

普段は、どこで何を食べて過ごしているのでしょうか。

とても気になっているduck4であります。


DSCN0113_convert_20170414072839.jpg

(独り残された子どものコハクチョウさん!)

DSCN0112_convert_20170414072920.jpg

(入念に羽繕いをしている子どものコハクチョウさん!)

ところで、花冷えと強風が吹いていましたが、

仙台でも、ついにサクラが満開になりました。

duck4の標準木でも7分咲きになっています。


DSCN0125_convert_20170414073602.jpg

(神社のサクラは7分咲き!)

DSCN0127_convert_20170414073702.jpg

(duck4の標準木!)

DSCN0126_convert_20170414073636.jpg

(ピンク色のサクラの花びら!)



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

[2017/04/15 05:06] | 続編・滞在組④! | トラックバック(0) | コメント(2) |
10羽のハクチョウさんになった七北田川
「ク!ク!ク!ク!」と話しかけるリーダーのちゃん。

まるで、鳴いて、「こっちを見てよ!」とでも言っているようでもあります。

クチバシに独特な黒い模様があるので、

いつ見てもいかつく感じてしまいます。


DSCN0085_convert_20170413071715.jpg

(斑ちゃん!)

また半開きなので、

どことなく目も鋭いのか、眠いのか!?

どちらとも言えるような表情をしていました。


DSCN0086_convert_20170413072352.jpg

(斑ちゃんのまなざし!)

ところで、今朝。

10羽のハクチョウさんたちがいる七北田川。

そのうち子どもは、オオハクチョウさんの1羽だけ。

あの結構、羽が白い子のみが残っていました。

一緒にいたあの3羽のオオハクチョウさんたちは、わたっていったのでしょうか。

また、足をけがしている子どものコハクチョウさんも見掛けませんでした。


DSCN0100_convert_20170413071921.jpg

(体は大分白くなってきている子どものオオハクチョウさん!)

DSCN0083_convert_20170413071640.jpg

(10羽のハクチョウさんになった七北田川!)

ちなみに、duck4の標準木は、ここまで咲きました。

5分咲きでしょうか。

一気に花が開いたといった感じです。


DSCN0103_convert_20170413072540.jpg

(4月13日のduck4の標準木の様子!)

DSCN0104_convert_20170413072602.jpg

(ピンク色っぽい花びら!)



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

[2017/04/14 05:03] | 続編・滞在組④! | トラックバック(0) | コメント(2) |
オオハクチョウさんとコハクチョウさんの子ども!
サクラが開花した仙台。

そして、七北田川にもまだ12羽のハクチョウさんがいます。

そのうち2羽は、オオハクとコハクの子どもです。

そこには、6羽の滞在組。

羽をけがしているリクちゃん。

あのカップルのオオハクチョウさんもいます。


この日は、前日に、たくさん雨が降り、

今年に入って初めて川が増水していました。


DSCN0071_convert_20170412070239.jpg

(滞在組のシンちゃん!)

DSCN0070_convert_20170412070141.jpg

(ちょっと羽が土色に色しているアドちゃん!)

DSCN0077_convert_20170412071230.jpg

(羽をけがしているオオハクチョウさんのリクちゃん!)

DSCN0074_convert_20170412070525.jpg

(いつもより増水している川を泳いでいるティちゃん!)

ところで、2羽のハクチョウさんは、

duck4が「コォ!コォ!コォ!」と滞在組を呼ぶときのように白鳥語で話しかけても、

そばまでは近づこうとはしません。


ただ、結構、羽が白くなってきている子どものオオハクチョウさんは、

行こうか行かないか!?迷っている様子で、正直ためらっているようにも見えます。

一緒にいる3羽の子どもたちは、見かけず独りぼっちでいました。

そして、水中にいる食べ物でも探しているようでした。


DSCN0072_convert_20170412070339.jpg

(白くなってきている子どものオオハクチョウさん!)

DSCN0073_convert_20170412070430.jpg

(何か食べ物を探している子どものオオハクチョウさん!)

もう1羽の子どものコハクチョウさんは、

中州で羽繕いをしていました。

いつもは、もう1羽の子と一緒に行動しているのですが、独りぼっちでした。

もしかしたら、この子が、足をけがしているのかもしれません。

この子に対しても、「おいでよ!」と心の中で呼びかけているのですが、

全く、来る気配はありませんでした。


これは、duck4の意見ですが、

オオハクチョウさんに比べ、コハクチョウさんの方が警戒心が強いところがあるのではないか。

それは、あのおちびちゃん、ティちゃん、そしてこの子も然りですが、

なれなれしくすることはありませんでした。


ただ1羽、例外は、ツンドラYちゃんで、

見るとこちらへと近づいてきてくれました。


DSCN0080_convert_20170412070704.jpg

(もしかしたら足をけがしている子どものコハクチョウさん!)



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2017/04/13 05:03] | 続編・滞在組④! | トラックバック(0) | コメント(2) |
ちょっとお疲れなのチンさんなのかな!
チンさん、最近お疲れモードなのでしょうか。

見ていて、そんな感じを受けます。


しかし、「ク!コォ!コォ!コォ!」と大きな声で鳴いていたので、

duck4の思い過ごしだったら良いのですが。

特に、チンさんも、duck4によく白鳥語で話しかけてくれる1羽なのです。


DSCN0055_convert_20170411072555.jpg

(チンさん!)

それから、あのナカヨシ夫婦のオオハクチョウさんもまだ残っています。

どうやら、急ぐ旅ではないようです。


ただ、北海道の中継地にはたくさん集まり始めているので、

かえって、こちらの方が焦ってしまいます。


ところで、このカップルを見ていると、

すごく愛情深いなんだなあと思わせられます。

生き続けていく限り、一生の伴侶なのもうなずけます。


DSCN0054_convert_20170411072832.jpg

(ナカヨシ夫婦のオオハクチョウさん!)

この日も、七北田川には、まだ13羽がいます。

確実に残るのは、6羽の滞在組とケガをしているリクちゃん。

このツガイのハクチョウさんを含む4羽の子どもたちは、どうするのか今のところは未定のようです。

聞いてみたいところなのですが、もちろん、まだ実現できていません。


話は変りますが、

この後、急に、ハクチョウさんが強い声で「コ!」と皆で交互に鳴き交しを始めました。

どうやら、対岸に4つ足動物らしきものがいたので、

その警戒だったのかもしれません。

そろそろ、繁殖のためキツネさんも来ているのでしょうか。


DSCN0056_convert_20170411073336.jpg

(13羽のハクチョウさんたち!)

サクラの方ですが、3分咲きくらいでしょうか。

duck4の標準木も一斉につぼみから花を咲かせました。

今週末が満開になると思われます。


DSCN0067_convert_20170411072420.jpg

(duck4の標準木!)

DSCN0065_convert_20170411073035.jpg

(咲き始めのサクラ!)



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

[2017/04/12 05:03] | 続編・滞在組④! | トラックバック(0) | コメント(2) |
滞在組、ツガイ、リクちゃん、4羽の子どもたちのいる七北田川!
今朝は、アドちゃん、シンちゃん、2羽の飛来組の成鳥のツガイが、

いつもの定点観測ポイントでduck4を待っていました。


そして、新しいカメラでアドちゃんを撮影してみました。

後で、見てみると、アドちゃんは細い仔なのですが、

ふっくらして見えます。

いつもと表情が違うので、ちょっと驚きです。


でも、アドちゃんは、「ク!ク!」の優しく鳴きながら近づいて来てくれました。


DSCN0003_convert_20170410072127.jpg

(アドちゃん!)

こちらは、この1週間ほど見かける2羽のオオハクチョウさんのツガイ

ケンカするところも全くないので、とてもナカヨシ夫婦です。

もしかしたら、老夫婦!?

ハクチョウさんは一度夫婦になったら、一生付き合う愛情深い鳥さんです。


そして、4月になっても、まだ七北田川にいるということは、

どちらかに、何か、あったのでしょうか。


まだ、子どもたちが4羽も残っているので、

一緒に北へとわたっていって欲しいと願っているduck4であります。


DSCN0013_convert_20170410072215.jpg

(飛来組の2羽のツガイ!)

すると、しばらくすると、上流から滞在組の斑ちゃん、チンさん、ミルクちゃん、ティちゃん。

羽をけがしているオオハクチョウさんのリクちゃん。

それに3羽の子どものオオハクチョウさんが一緒に泳いで来ました。

これで合計12羽になりました。


DSCN0018_convert_20170410072611.jpg

(上流から泳いで来た滞在組、リクちゃん、3羽の子どもたち!)

それから、上流の中州へと探しに行くと、

たった1羽で子どものオオハクチョウさんがいました。

いつもの仲間と離れて行動しているようです。


ところで、この子は、とても警戒心が強く、他の3羽のように近くことは全くしません。

結構、奥手でシャイな子なんです。


でも、羽の方は、

他の子たちよりも、真っ白になってきています。


DSCN0026_convert_20170410072354.jpg

(中洲付近にいた1羽の子ども!)

ところで、duck4の標準木のサクラですが、

やっと咲き始めました。

仙台での開花宣言は4月7日だったので、3日遅れの開花になりました。


DSCN0042_convert_20170410072446.jpg

(4月10日に開花したduck4の標準木!)



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

[2017/04/11 05:03] | 続編・滞在組④! | トラックバック(0) | コメント(8) |
今日も15羽のハクチョウさんたち!
夕方、中洲に行ってみると、

13羽のハクチョウさんたちがいました。

うち、ティちゃん以外は、皆、オオハクチョウさんたちです。

うち4羽は子どもたちでした。

ちなみに、中州を占領して休んでいたのが6羽の滞在組でした。


DSCF4987_convert_20170409075356.jpg

(中州周辺にいた13羽のハクチョウさんたち!)

翌朝、行ってみると、

たった1羽でいたコハクチョウさんの子ども

近づいていくと、離れて行ったので、そのあとを追うのを止めました。


DSCF4994_convert_20170409075434.jpg

(1羽の子どものコハクチョウさん!)

そして、他のハクチョウさんたちを中州に行ってみると、

そこには、あの子どものコハクチョウさんが、ちょうど飛んで来ました。

もしかしたら、後を追いかけてきたのでしょうか?

この子は、自由に空を飛べるようです。


DSCF5001_convert_20170409075517.jpg

(皆がいる中州に1羽子どものコハクチョウさんが飛来!)

そして、数えてみると、

成鳥9羽幼鳥6羽計15羽です。

うち3羽がコハクチョウさんです。

今シーズンの七北田川のハクチョウさんたちからは、

なかなか目が離せない状態が続いております。


DSCF5038_convert_20170409075622.jpg

(コハクチョウさんのティちゃん!)

DSCF5051_convert_20170409075653.jpg

(羽を怪我しているオオハクチョウさんのリクちゃん!)

DSCF4983_convert_20170409075318.jpg

(最近やって来た飛来のツガイのような2羽のオオハクチョウさん!)

仙台では、4月7日に開花宣言が出ましたが、

duck4の標準木は、まだつぼみ状態。

一厘も咲いていませんでした。

明日、開花するような気配もします。


DSCF5053_convert_20170409075722.jpg

(つぼみもピンクに色づき始めたduck4の標準木!)



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

[2017/04/10 05:04] | 続編・滞在組④! | トラックバック(0) | コメント(4) |
14羽のハクチョウさんとサクラ!
いつもの定点観測ポイントに行ってみると、

最初、ティちゃんを除く5羽の滞在組のハクチョウさんたち。

そして、もう1羽は子どものコハクチョウさんでした。


DSCF4902_convert_20170408074639.jpg

(5羽の滞在組と1羽の子どものコハクチョウさん!)

ところで、この子どものコハクチョウさんは、duck4のところには近づくことなく、

たった独りでここから飛び去って行きました。

もう1羽の子はどうしたのでしょうか。

いませんでした。


DSCF4911_convert_20170408074606.jpg

(飛び去る1羽のコハクチョウさん!)

そして、「ク!コォ!ク!コォ!」と鳴くチンさん。

でも、ちょっとお疲れモードな感じを受けました。

最後までduck4のところにいましたが、

時々、こっくりこっくりと転寝をしてました。

何でもなければ良いのですが、ちょっと、今朝は、気になりました。


DSCF4927_convert_20170408074713.jpg

(チンさん!)

DSCF4934_convert_20170408074748.jpg

(転寝するチンさん!)

そして、4羽の子どもたち、リクちゃんがいなかったので、

上流の中州まで行ってみると、そこには7羽いました。

それは、皆、オオハクチョウさんたち。

4羽の子どもたち2羽の成鳥のペア!?そして羽をケガしているリクちゃんです。

リクちゃん以外の6羽は飛べるのですが、まだ仙台サクラが開花しても七北田川に残っています。

どうも、繁殖地には急ぐ必要がないからのんびりしているのでしょうか。

そう思うようにしています。


それから、河川敷では、ビューン!ビュン!と飛び回るツバメさんを多く見かけるようになりました。

ウグイスさんにツバメさん。

そして飛来組のハクチョウさんと冬と春が同居している七北田川です。


DSCF4945_convert_20170408074440.jpg

(中州にいた7羽のオオハクチョウさんたち!)

ところで、仙台では4月7日に開花宣言が出されましたが、

duck4の標準木のサクラは、まだつぼみ状態でした。

新しい木なので、開花が若干遅れるのでしょうか?

開花は、時間の問題のような感じのduck4の標準木です。


DSCF4964_convert_20170408074513.jpg

(まだつぼみの標準木!)



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

[2017/04/09 05:05] | 続編・滞在組④! | トラックバック(0) | コメント(4) |
ハクチョウさんとサクラ!
七北田川のいつもの定点観測ポイントでは、

6羽の滞在組、

オオハクチョウさんのリクちゃん、

2羽の子どものコハクチョウさん、

4羽の子どものオオハクチョウさんがいました。


そのうち2羽のコハクチョウさんの子どもたちは、たぶん、餌場へと一緒に飛んで行きました。

でも、4羽の子どもたちは、いつも給餌する地元の方を待っていました。

今シーズンは、いつもとは違う展開になっているので、duck4もとても驚いています。


DSCF4895_convert_20170407073337.jpg

(6羽の滞在組、リクちゃん、4羽の子どもたち!)

ところで、仙台市にある標準木のサクラの方は、4月7日に開花

ちなみに、いつものduck4の標準木のサクラは、まだつぼみ状態です。

気象台の標準木よりもいつも1日~2日ほど遅れて開花すると思われます。

サクラが咲くと、春本番になります。


DSCF4860_convert_20170407073304.jpg

(4月6日のサクラの様子!)

DSCF4899_convert_20170407073405.jpg

(4月7日のサクラの様子!)



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2017/04/08 05:01] | 続編・滞在組④! | トラックバック(0) | コメント(2) |
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR