![]() 三者のハクチョウさん一家の争い!
duck4の定点観測ポイントのひとつ。 ここには、さっきまで下流にいたはずのフランソワさん一家。 そして、4羽の幼鳥を連れたオオハクチョウさん一家。 さらに、スミスさん夫妻が会い乱れて、 羽を広げながら大きな声で叫んでいました。 ![]() (騒ぎ出す三者!) 三者でちょっと興奮が高まってきました。 そうなると、感情を抑えられずに、行くところまで行くのがハクチョウさん社会の掟のようです。 ![]() (勝どきをあげる2羽!) そして、この競り合いに勝ったのは、スミスさん夫妻でした。 クチバシを上に向けて、その強さを両家族にアピールしました。 ![]() 他のハクチョウさんたちが、一目置いているのもわかるかと思います。 ![]() (争いごとに勝ったスミスさん夫妻!) ところで、その時、6羽の滞在組のハクチョウさんたちは、 duck4のそばに集まって来ました。 その中でも、アドちゃんは、目の前に立って何か言いたげでありました。 「あの争いごとには関係したくないよ!ク!ク!ク!」 とでも心の中で叫んでいたのかもしれません。 ![]() ![]() (目の前に立っているアドちゃん! ![]() ![]() ブロガーさんのmakoさんから嬉しい情報がもたらされました。 それは、捨てられて池にいた2羽のアヒルちゃんたちが、 無事、あひるネットワークさんのところで保護されたのことでした。 保護されたときには、衰弱していた2羽のアヒルちゃんたち。 検査やらで引き取られる数日、makoさんのところで逗留しましたが、 その時のアヒルちゃんたちの様子は、安堵しきった表情にも見えました。 アヒルちゃんたちが、 「ありがとう!makoさん!僕たちを救ってくれて!」 とでも言っているかのようでした。 どうか、アヒルちゃんたちには、新しい里親のところに行っても、幸せになって欲しいです。 大変な想いをされたことでしょうが、温かく見守っていたmakoさんには、 あのアヒルちゃんたちに代わり感謝申し上げます。 ![]() (参考ブログ) makoさんのブログ「お別れ、、、きっと幸せに、、、そして有難うございました。。。」(2017年2月20日投稿) ![]() ![]() ![]() |
![]() 塒の川と餌場の田んぼを往復して、
そのくらいの数のハクチョウさんたちが移動しているのかを フィールドワークをしました。 これで2回目です。 こうすることで、どのくらいの仔たちが、 日中、餌場に行き、また塒にいるのか。 これを知ることで、定点観測ポイントのハクチョウさんが、 よりわかるのではないかと思い実施しました。 ![]() すると、ちょうど正午。 餌場の田んぼから戻って来たところ、 対岸の岸で休んでいた2羽。 1羽は羽をケガしている成鳥のオオハクチョウさん。 もう1羽は幼鳥のオオハクチョウさんでしたが、こちらへ向かって泳いで来ました。 ![]() ところで、写真愛好家の方の話によると、 ケガした成鳥と幼鳥は、日中、いつも一緒にいるとのこと。 ただ幼鳥の方は、外見上、ケガをしているのはわからないとのことでした。 しかし、今日、幼鳥のオオハクチョウさんが羽を広げると、 片方の羽の一部が骨折しているのが遠くからで見えました。 羽がぶら下がっているような感じなので、 もう2度と飛べる状態ではないということは、すぐにわかりました。 今シーズンになって2羽目です。 これ以上、飛べない仔が増えないことを願いますが、 まだまだ、3月上旬頃まではハラハラドキドキもので、 あの高圧電線の上を通過するハクチョウさんを見上げる日々が続くの心配です。 ![]() ![]() (奥にいるのが片方の羽が骨折している幼鳥のオオハクチョウさん! ![]() ![]() ところで、仙台空港には、こんな看板が。 これは、ハクチョウさんの羽をモチーフにしています。 民営化され仙台空港改め仙台国際空港となりましたが、 その肝心の国際線は、ソウル、台北、グアム、北京、上海のみ。 7月からは、またスカイマークが神戸に就航するそうです。 今のところ関西に行く機会はありませんが、 伊丹、関空、神戸の3空港に空路でつながらので便利になりそうです。 ところで、石川県の片野鴨池に行く機会がありそうなので、 仙台から小松空港まで飛行機でと思っています。 ただ、北陸新幹線が開通して、アイベックスエアラインズの搭乗率が低下しているので、 廃止もしくは減便されると困るのですが、 そうならないことを願っているところです。 ![]() ![]() (ハクチョウさんの羽をモチーフにした看板!) ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 毎年、定点観測ポイントに飛来してくるのが、このオオハクチョウさん。
他の仔たちと比べてもとても大きな体をしています。 昨シーズンは、2羽の子どもたちを連れてきていましたが、 今シーズンは、夫婦のみで越冬になりました。 ![]() そして、duck4がスミスさんをスミスさんと認識できるのは、 クチバシの黒い2本の線にあります。 ![]() ![]() (スミスさん! ![]() ところで、スミスさん夫妻は、 早朝、下流からこの滞在組のいる橋の下に移動して来ます。 すると、嫌がって、6羽の滞在組は、離れて行ってしまいます。 特に、斑ちゃんは、全く近づこうとはしません。 ![]() 過去に何かあったのでしょうか。 しかし、アドちゃんだけは、そば近くを動き回ったりするので、 怖さを侮っているところもありそうです。 ![]() 話をスミスさんに戻しますが、 何か、この夫婦、duck4や地元の方の行動を知っているようです。 でなければ、下流から上流へ一緒に移動することはないはず。 ハクチョウさんたちにも、ヒト同様にエピソード記憶があるのでしょうか。 毎年のように11月に飛来してきて、 3月初旬まで七北田川で越冬しているスミスさん。 ![]() この川にいるハクチョウさんたちのことを、 duck4以上に熟知しきっているのかもしれません。 ![]() ![]() (目の前でduck4の様子を観察しているようなスミスさん! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |