fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
またいてくれたツガイのオオハクチョウさん!
あの飛来のツガイのオオハクチョウさんが、またいました。

もしかしたら、この七北田川で越冬することも考えられます。

今のところ、時々、姿を消すこともありますが、

恐らく、餌場へ出かけているのかもしれません。


DSCF5021_convert_20161105174634.jpg

(ツガイらしきオオハクチョウさん!

DSCF5022_convert_20161105174547.jpg

(体が大きい方がオスなのかな!?

ところで、よく、コメントをいたただくのですが、

ハクチョウさんのオスとメス区別は?

という質問を受けることがあります。


これは、はっきり言いますが、

もう何年も見てきている7羽の滞在組のハクチョウさんですら、わかりません。


タンチョウさんなんかは、大きい方がオスで小さい方がメスと言われているようです。

ツガイでいると、確かに、大きい方と小さい方でいることがあります。


ハクチョウさんのツガイも、大きい小さいがあります。

duck4も大きい方を見て、こちらの方がオスではないかと、

つい思ってしまいます。


話をもとの飛来の2羽のツガイのオオハクチョウさんに戻しますが、

この2羽はおとなしく、今のところ滞在組との衝突もないようです。

ずっと、2羽で寄り添って一緒にいます。


もし白鳥語が通じれば、

このツガイのオオハクチョウさんに聞いてみたいのですが。


DSCF5025_convert_20161105174513.jpg

(いつも一緒の2羽!

DSCF5026_convert_20161105174434.jpg

(頭が赤茶けている2羽!



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
スポンサーサイト



[2016/11/06 05:49] | 続・滞在組⑱ | トラックバック(0) | コメント(4) |
サギ、カワウさんの襲来!/(【クイズ】仙台空港から就航地はどこ!?
サギ、カワウさんの襲来!

毎年のことなんですが、七北田川では、

カワウさんやサギさんが飛来が多くなってきます。

50羽ほどの群れをなしてタッチ&ゴーをするカワウさん。

でも、食べ物がないとすぐに姿を消します。


DSCF5081_convert_20161104080927.jpg

(50羽ほどのカワウさんが襲来!)

また、浅瀬には、シラサギさんたちが群がって、

じっと、小魚やカニさんが現れるのを待っているようです。

田んぼは、もう稲刈りが終わり、食べ物が少なくなったからでしょう。

10月頃から増えてきています。

これも、いつもの七北田川の秋の風物詩のひとつになっていると思います。


DSCF5101_convert_20161104080818.jpg

(浅瀬にいるサギさんたち!)

もちろん、いつもの滞在組のハクチョウさんたちもいます。

duck4を見つけると、アドちゃんは、すぐに来てくれました。

DSCF5087_convert_20161104090127.jpg

(すぐ来てくれたアドちゃん!

【クイズ】仙台空港から就航地はどこ!?

和製LCC(格安航空会社)のピーチが仙台空港を拠点にして、

国際線を飛ばすという話があるようです。

それは、どこなのか?


その都市とは、この3つ。

台北、ソウル、上海

皆さんは、どこだと思いますか?


DSCF2900_convert_20160917192326.jpg

(1)台北!

仙台からは4時間20分ほどで行ける台北。

台湾の国鳥のヤマムスメさんが見られます。

また、古きよき昔の日本が残っていているところです。

ちなみに、この台北へは、もうすでにLCCのタイガーエア、復興航空、エバー航空の3社が就航しているので、

パイの奪い合いになる可能性もなくはないでしょう。


(2)ソウル!

仙台からは2時間半で行けるソウル。

ソウル周辺には、クロツラヘラサギさんの繁殖地もあります。

ところで、韓国からの旅行者は増えているのですが、

東北地方へは、福島第一原子力発電所の事故の影響で増えていません。

ちなみに、毎日、アシアナ航空が運航しています。


(3)上海!

上海から3時間20分で行ける上海。

中国では、とても有名な魯迅の留学先が仙台でした。

爆買いブームは終わったと言え、インバウンドがまだ期待できますが、

その反面、政治的リスクもあります。

ちなみに、週2便、中国国際航空が就航しています。


3都市のうちどこに就航するの!?

10月下旬で外国人の旅行者が2000万人突破。

でも、そのうちの1パーセントほどしか訪れておらず、

まだまだ、東北地方だけが、その恩恵に預かっていません。

パイも小さいので、今後どうなるかは未知数で、

乗るヒトがいなけらば、すぐ廃止になりそうです。


この3都市(台北、ソウル、上海)のうちで、

どこに、ピーチが就航すると思いますか?


img_routemap_20160818_jp_convert_20161104130424.gif

(LCCピーチの就航図のHPより!



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/11/05 05:14] | 続・滞在組⑱ | トラックバック(0) | コメント(9) |
後を追いかけて来たアドちゃん&ティちゃん!
リーダーの斑ちゃんたちは、パトロール中で不在でしたが、

この中州付近には、アドちゃんとティちゃんがいて来てくれました。


ティちゃんは、下流へと泳いでいましたが、

こちらに戻って来ました。


DSCF4963_convert_20161103092909.jpg

(こちらに来るティちゃん!

でも、そばにいると追い払う仕草をアドちゃん。

ティちゃんに対して先輩風を吹かせています。

どうも、滞在組のハクチョウさんたちは、自分の順番を気にしているところが、

これが、仲間内での力関係につながります。


そうは言っても、アドちゃんは、そんなに強いハクチョウさんでないので、

ティちゃんも結構、近くまで寄ってきます。


DSCF4964_convert_20161103092957.jpg

(アドちゃんとティちゃん!

その後、duck4の後を追いかけるように、

2羽はついて来ました。


DSCF4969_convert_20161103092824.jpg

(後を追いかけて来てティちゃん&アドちゃん!

大橋の付近でまた待ち合わせをしていると、

また、アドちゃんとティちゃんは近づいて来てくれました。


DSCF4972_convert_20161103093043.jpg

(大橋付近に来る2羽!

そして、いつもの定点観測ポイントに戻ってみると、

そこにはシンちゃんがいました。

どうやら、先回りで、到着していたようです。

数分後には、アドちゃんとティちゃんもやって来ました。


DSCF4985_convert_20161103093133.jpg

(シンちゃん!

約1キロほどの距離があるのですが、

15分から20分ほどで泳げるようです。

飛べなくなった滞在組ですが、泳ぐのもduck4の歩くよりも若干遅いくらいなのかもしれません。


DSCF4995_convert_20161103093242.jpg

(シンちゃん、ティちゃんと後ろ向きのアドちゃん!)



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/11/04 05:17] | 続・滞在組⑱ | トラックバック(0) | コメント(6) |
2羽の飛来のオオハクチョウさんが来る!
この日は、いつもと違います。

2羽のオオハクチョウさんが飛来したからです。

頭が赤茶けていて、田んぼなどで餌を探しながら

渡って来ていることがすぐにわかりました。


体も大きくて、同じオオハクチョウさんのアドちゃんと比べても、

一回り以上大きく見えました。

まるで、あのアドちゃんは、コハクチョウさんのように感じました。


DSCF4930_convert_20161102073328.jpg

(アドちゃんよりも一回り以上体が大きな2羽の飛来して来たオオハクチョウさんたち!

もう臨戦態勢に入っている滞在組のリーダーの斑ちゃん、チンさん、おちびちゃん、シンちゃん。

けたたましく羽を広げ大きく自分たちの体を見せつけながら、

「コォ!コォ!コォ!」と鳴きながら、

「ここから出て行け!ここから出て行け!」と白鳥語で注意しているようでした。


DSCF4932_convert_20161102073406.jpg

(注意喚起をする斑ちゃん、チンさん、シンさん、おちびちゃん!

2羽の飛来のオオハクチョウさんも、

滞在組と間合いを取りながら、

このあたりをぐるぐるぐると泳いでいました。


そして、よく見ると、この2羽の体の大きさが違っていました。

大きい仔と小さい仔がいます。

おそらく、大きい方がオスではないかと思います。

もしかしたら、カップルではないかとも考えられます。


DSCF4934_convert_20161102073537.jpg

(一番後ろに2羽の飛来して来たハクチョウさんが!

その後は、大きな衝突もなく、

2羽の飛来のオオハクチョウさんたちは、滞在組の前から離れて行きました。


DSCF4946_convert_20161102073456.jpg

(もしかしたら大きい方がオスで小さい方がメスのカップルかも!?



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/11/03 05:21] | 続・滞在組⑱ | トラックバック(0) | コメント(6) |
秋の夕日はつるべ落とし!
秋の日没は、つるべ落としのように短くなってきました。

仙台でも16時台になりました。

日の出も朝6時台に。

これから、冬至に向けてどんどん明るい時間が短くなってきます。


ハクチョウさんたちも、そんなことを感じているのでしょう。

直接、白鳥語で尋ねたことはありませんが、

きっと、そう思っているのかもしれません。


最近、滞在組は、中州がある塒付近にいることが多くなって来ました。

おそらく、飛来組のハクチョウさんたちが、時々、七北田川には現れるようになったからだと思われます。

この時は、リーダーの斑ちゃんとおちびちゃんはいなかったのですが、

たぶん、縄張りをパトロールしていたのかもしれません。


この日の夕方は、飛来組がいなかったので、

とても静かでした。

ミルクちゃんも、迫り来る夕闇に向かって穏やかに泳いでいました。

でも、日没とともに、寒さが身にしみるようになってきたので、

早々に退散することにしました。


DSCF4898_convert_20161101073957.jpg

(秋の日没とミルクちゃん!



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/11/02 05:29] | 続・滞在組⑱ | トラックバック(0) | コメント(8) |
ミルクも見てね!
この時は、アドちゃん、ティ、シンちゃん、チンさんと、ミルクちゃん(おおきなハクチョウさん)だけ。

おちびちゃんとリーダーの斑ちゃんは不在でした。


結構、懐いてくれているミルクちゃん。

duck4のそばまで近づいて来てくれました。

アドちゃんがべったりなので、まねをしているのかもしれません。


DSCF4885_convert_20161031193634.jpg

(ミルクちゃん!

手を差し出すと、時々、クチバシで突っつくこともあります。

おしゃべりなハクチョウさんではないのでが、

たまに小声で「コ!コ!」と鳴くこともあります。


もしかしたら、

「アドちゃんばかり見ていないで、ミルクも見てね!」

とでも言っていたのかもしれません。


DSCF4887_convert_20161031193537.jpg

(「ミルクを見て!」とでも言って見つめているようなミルクちゃん!

DSCF4888_convert_20161031193507.jpg

(パッチリしたミルクちゃんの瞳!

そんな、いつもはおとなしい方のミルクちゃんですが、

チンさんよりも上で、滞在組の中では2番目に強い仔なんです。


まもなく冬になるので、新しいキレイな羽毛に覆われてきて、

他の仔たちよりも白く見えます。

きっと、羽の手入れも入念に行っているからなんでしょうか。


DSCF4886_convert_20161031193605.jpg

(真っ白な羽に覆われてきたミルクちゃん!



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/11/01 05:25] | 続・滞在組⑱ | トラックバック(0) | コメント(6) |
大沼にもハクチョウさんが飛来!
今シーズン初めて仙台市での越冬地のひとつ大沼に行ってきました。

七北田川にも近いところなので、

もしかしたら、行き来している仔たちもいるかと思われます。


ちょうど、行った時には、

5羽ほどのハクチョウさんがいました。

頻繁に、タッチ&ゴーを繰り返す小さな群れのハクチョウさんたち。

餌場の田んぼと沼とを往復しているようでした。


DSCF4797_convert_20161029115049.jpg

(大沼のハクチョウさん!

近くの田んぼには、15羽ほどの群れになって、

ひこばえなんかをついばんでいるように見えました。

これから、どんどん寒くなりますが

たくさん飛来してくるのが愉しみな季節になってきました。


DSCF4805_convert_20161029120747.jpg

(稲刈りが終わった田んぼは15羽ほどハクチョウさんたちの餌場!



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/10/31 05:02] | 続・滞在組⑱ | トラックバック(0) | コメント(4) |
早朝4羽のオオハクチョウさんが飛来!
突然、

リーダーの斑ちゃん、チンさん、おちびちゃんが、

騒ぎ出しました。


DSCF4743_convert_20161029114711.jpg

(騒ぎ出す斑ちゃん、チンさん、おちびちゃん!

duck4には、何があったかこの目で確認することができませんでしが、

すぐにわかりました。


羽をバタバタさせて、上空に向けて顔を上げて鳴いていたので、

もしかしたら、飛来組のハクチョウさんたちが七北田川上空を通過して行ったのかもしれません。

遠くから、「コォ!コォ!コォ!」とハクチョウさんたちの鳴き声が聞こえてきました。


その後、上流へと行ってみると、

滞在組のハクチョウさんたちが塒にしている中州周辺に、

4羽のオオハクチョウさんがすでにいました。

頭が赤茶けていたので、田んぼで餌を探していたのが見てすぐわかりました。

そばに行くと、

4羽のハクチョウさんたちもduck4のところに近づいて来てくれました。


前に、来たハクチョウさんがどうかわかりませんが、

この早い時期に飛来して来たということは、

以前にも来ていたことも考えられます。


10月下旬に飛来がちょこちょこ見られるようになったハクチョウさん。

今シーズンもシーズンが始まりました。


DSCF4784_convert_20161029114945.jpg

(飛来して来た4羽のオオハクチョウさん!



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/10/30 05:46] | 続・滞在組⑱ | トラックバック(0) | コメント(8) |
上空通過の飛来組のハクチョウさんたち!
けたたましく「コォ!コォ!コォ!コォ!」

空を見上げて騒がしく鳴く滞在組のハクチョウさん。

今回は、ミルクちゃん(おおきなハクチョウさん)も

その仲間の輪に加わっていました。


DSCF4660_convert_20161028075244.jpg

(けたたましく鳴く5羽の滞在組!

DSCF4661_convert_20161028075322.jpg

(輪の中に加わるミルクちゃん!

その光景を見て、とっさに思ったこと。

それは、まもなく、

こちらに飛来組のハクチョウさんたちが向かって来るではないか、

ということでした。


DSCF4657_convert_20161028075506.jpg

(上空を通過する4羽の飛来組!

アドちゃんのそばにいたduck4の頭上を

4羽のハクチョウさんが飛んで来ました。

1羽はまだ灰色の羽に覆われていた子どもでしたので、

もしかしたら、家族だったかもしれません。

一度、旋回して低空飛行をしましたが、

また、海のの方角へと消えて行ってしまいました。


DSCF4665_convert_20161028075415.jpg

(アドちゃんの方に向かって飛んで来る飛来組!

しばらくすると、今度は、3羽のハクチョウさんが、

滞在組の上空をぐるぐる旋回して、高度を下げていましたが、

下流へと向かって行きました。

後で探しに行ったのですが、3羽の姿は見当たりませんでした。


七北田川では10月22日の夕方に5羽のハクチョウさんの初飛来を確認。

翌23日早朝には、3羽の家族が、滞在組に追い立てられていたのを最後に、

やって来ていません。

7羽の滞在組の力が寄せ付けなかったようです。


DSCF4668_convert_20161028075903.jpg

(追い払いに成功する滞在組!



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/10/29 05:30] | 続・滞在組⑱ | トラックバック(0) | コメント(4) |
信頼されるアドちゃん!
アドちゃんは、冬に向けて体もふっくらしてきました。

この日も、皆と一緒に、給餌場にやって来ました。

他の滞在組のハクチョウさんたちから離れて、

上がる隙を狙っていました。


近くに、おちびちゃんがいないことを確認。

すると、大きなおなかをコンクリートブロックにぶつけながら、

よっこらしゃどっこらしょやーれやれという思いで水から上がってきました。


無事上がると、大きく羽をバタバタさせました。

「ここにいるよ。アドは!」

とでも言っているようです。


DSCF4513_convert_20161027075725.jpg

(パタパタ羽を広げるアドちゃん!

それから、長い首をS字に曲げて、

足元を気をつけながら、

水かきをパタペタさせながらこちらへ向かって歩いて来ます。

これは、いつもと変りありません。


DSCF4514_convert_20161027075806.jpg

(結構、急なコンクリートを上がるアドちゃん!

DSCF4517_convert_20161027075512.jpg

(いつものS字に首を曲げて近づくアドちゃん!

そして、「ク!ク!」白鳥語で話すアドちゃん。

会話は、いつも一方通行ですが、

言わんとしていることは何となくわかります。


DSCF4521_convert_20161027075603.jpg

(「ク!ク!」と鳴くアドちゃん!

アドちゃんを見守ってきて、

もう2回目の秋を迎えています。

愛情を注いできたことが、信頼へとつながり今に至っています。


ハクチョウさんたちも、ヒトと同じように感情や心を持っていて、

アドちゃんと接していてわかりあえるところがあるのではないかとduck4は思います。


DSCF4525_convert_20161027075642.jpg

(そばにいるアドちゃん!



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/10/28 05:01] | 続・滞在組⑱ | トラックバック(0) | コメント(4) |
地元の小さな出版社「本の森」さんが新聞に!/オナガガモさんも飛来!
地元の小さな出版社「本の森」さんが新聞に!

小著『ヒュッゲの国から デンマーク流人生の楽しみ方』を出版してくださった

本の森の大内悦男さんが、河北新報の夕刊に掲載されていました。


今もなお、本を出版する情熱は変られていないことを知り、

小さな仙台の出版社で大変なことも多いとは思いますが、

書籍文化が耐えないように続けて欲しいと願っているduck4であります。


本のPRを兼ねてブログを始めたらと言われ、

軽い気持ちで続けること6年。

いろいろな方ともブログを通して出会うことができました。

これも本の森の大内悦男さんのアドバイスのおかげです。


DSCF4619_convert_20161026075027.jpg

(河北新報の夕刊に掲載されていた本の森の大内悦男さん!

オナガガモさんも飛来!

いつもの七北田川の定点観測ポイントが賑やかになってきました。

マガンさん、オナガガモさんもいます。

冬に向かって季節が動き始めているようです。


オスのオナガガモさんは、換羽中なのか、

まだキレイな羽になっていない仔たちもいます。


ここが気に入っているようで、

滞在組のハクチョウさんたちの中に混じって泳いでいます。


あの3羽の家族のハクチョウさんたちは姿を消し、

今は、また7羽だけになってしまいましたが、

これから、どんどんカモさんたちも増えてくることでしょう。


DSCF4538_convert_20161026081415.jpg

(まだ、換羽途中のオスのオナガガモさん!



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/10/27 05:53] | 続・滞在組⑱ | トラックバック(0) | コメント(6) |
威嚇のために鳴く滞在組!
けたたまし声の主は、滞在組のハクチョウさんたちでした。

「コォ!コォ!コォ!コォ!」威嚇するような声。

こんな声は、この半月ほど聞いたことがありませんでした。

今まで、おとなしくしていた滞在組も、

このときだけは、自分たちの縄張りを守るために必死だったのです。


DSCF4454_convert_20161025102931.jpg

(けたたましく鳴く斑ちゃん、おちびちゅん、チンさん、シンさん!

その中でも、ちゃん、チンさん、おちびちゃん、シンちゃんは、

頭にきていたようで、鳴くのをやめようとはしません。


特に、リーダーのちゃんと体が一番小さなコハクチョウさんのおちびちゃんは、

両羽を広げて、大きな声で怒鳴り散らしている感じでした。

頭から湯気が上がっているのが見えるほどでした。

ケンカ早いというか、すぐ、頭に血が上る性格なのかもしれません。


DSCF4455_convert_20161025103019.jpg

(羽を広げて威嚇する斑ちゃんとおちびちゃん!

DSCF4458_convert_20161025103102.jpg

(4羽の興奮のボルテージが!

一方、ミルクちゃん(おおきなハクチョウさん)、アドちゃん、新しく来たティちゃんは、

その喧騒からは一歩引いていました。


これは、以前の話なんですが、

4羽が一生懸命に追い払うために鳴いていたのに、

ミルクちゃんだけがその輪に加わることなかった時。

斑ちゃんが、「もっと真剣に鳴きなさい!さぼるな!」と心の中で言いながら、

ミルクちゃんを突っついていたことがありました。


DSCF4470_convert_20161023202046.jpg

(威嚇に加わらなかったミルクちゃん!

今回も、ミルクちゃんは、参加しませんでした。

また、アドちゃんも我感ぜずで、duck4に近づいてきてくれました。

もちろん、新しく来たティちゃんもでした。


7羽になった滞在組。

1羽1羽性格も違い、それぞれの事情があり、

見ていると、その仔たちの心境がすぐわかってしまいますから不思議です。



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/10/26 05:53] | 続・滞在組⑱ | トラックバック(0) | コメント(6) |
子どもを連れた家族が七北田川に飛来!
遠くの方から、「コォ!コォ!コォ!コォ!」と、

けたたましく鳴く声が聞こえてきました。

その声で、すぐに、わかりました。

滞在組が、飛来組を追い立てているのではと。


その現場は、水位が下がり浅瀬になっているところでした。

近づいていてみると、そこには見慣れない3羽。

2羽は成鳥

1羽が幼鳥なので、

ハクチョウさんの家族でした。


DSCF4435_convert_20161024183736.jpg

(飛来して来たハクチョウさんの親子が!

ところで、ここに最初に来るとは、

きっと、以前にも来たことがあったのではないかと思いました。

もしかしたら、両親は、滞在組のことを知っていたのかもしれません。

親鳥たちも、首を斜めに傾け、「コォ!コォ!コォ!」と川岸の方を見ながら鳴いていました。


DSCF4440_convert_20161024183817.jpg

(対峙する飛来の家族と滞在組!

まるで、

「そんなに鳴くなよ。すぐ出て行くから。」

と滞在組に、向かって言っているようでした。


そして、いつものように、あまりのしつこさに根負けしたハクチョウさん一家は、

この場を離れて行きました。


DSCF4442_convert_20161024183851.jpg

(根負けしたような一家!

ちなみに、子どもは、親鳥に挟まれ、守ってもらいっていました。

きっと、こんなにしつこい大人のハクチョウさんを見たのは初めてのことでしょう。

その子どもですが、親鳥よりも小さく、

よくこんな体で4000キロ近く旅を続けて来られたと感心しています。

大変だったに違いありません。


日本に来て、親鳥とともにこれから半年近く一緒に過ごすので、

それまでに体が大きくなり、たくましい若鳥に成長して欲しいと願っているduck4であります。


DSCF4446_convert_20161024183941.jpg

(親子の後姿!



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/10/25 05:24] | 続・滞在組⑱ | トラックバック(0) | コメント(4) |
ハクチョウさんたちの騒ぎ声!
早朝。

いつものところに来ていたのは、

ミルクちゃん(おおきなハクチョウさん)とシンちゃんでした。


そこで、

「他の滞在組は一緒でないの!?」

白鳥語で語りかけたのですが、

何も返答がありませんでした。


DSCF4407_convert_20161023202314.jpg

(シンちゃんと羽を広げるミルクちゃん!

昨日の夕方。

5羽の飛来組がやって来ていたので、

もしや、上流の中州にいるのではと思い歩いて行く途中のことでした。


澄み渡るような乾ききった秋の青空のもと、

「コォ!コォ!コォ!」と鳴き交しながら隊列を組んで、

15羽の飛来組のハクチョウさんたちが海の方角へと飛んで行く姿を見かけました。


DSCF4420_convert_20161023201959.jpg

(七北田川上空を通過する15羽のハクチョウさんたち!

10月22日に日本各地で、

ハクチョウさんたちの渡りの様子を投稿しているということを

数多くのSNS情報で知りました。


ということは、七北田川にも、昨日以上に来ているのではないかと思い、

上流へと探しに行きました。


すると、大橋付近を通過中のティちゃん、アドちゃん、ちゃん、チンさん、おちびちゃんに遭遇。

duck4の姿を見るや否や、こちらへ近づいて来てくれました。

昨日は、呼んでも来なかったのですが、

今日は、全く、違っていました。


DSCF4432_convert_20161023201902.jpg

(近寄ってきて斑ちゃん、チンさん、おちびちゃん、アドちゃん、ティちゃん!

上流に、昨日やって来たハクチョウさんがいるのではないかと思い行ってみましたが、

もぬけの殻でした。


すると、500メートル以上も離れた上流から、何か騒々しいものを感じました。

それは、大きくハクチョウさんが鳴いている声が聞こえてきました。

もしや、何かあったのではないかと思い、

鳴き声のする方へ急ぎました。


そして、そこには...

(続く)



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/10/24 05:45] | 続・滞在組⑱ | トラックバック(0) | コメント(4) |
七北田川に今シーズン初めてのハクチョウさん飛来!
10月22日夕方4時20分ごろ。

七北田川上空を飛んでいる2羽のハクチョウさんを発見。

下には、ミルクちゃん(おおきなハクチョウさん)とシンちゃんが、

ちょうど、いつも給餌している地元の方から餌をもらっている時のことでした。

2羽は、大きく鳴き騒ぐこともなく、

食べることに夢中になっていました。

もちろん、大きい緑色の糞も落としていました。


DSCF4365_convert_20161022185121.jpg

(ミルクちゃんとシンちゃん!

DSCF4373_convert_20161022185210.jpg

(カメラを覗き込むミルクちゃん!

DSCF4379_convert_20161022185330.jpg

(上空を通過する2羽!

それから、もしかしたら、上流に来ているのではないかと思い

中州に行ってみると、10羽のハクチョウさんがいました。

白鳥語で「コォ!コォ!」と呼んだですが、

1羽も来ませんでした。

そこには、斑ちゃん、チンさん、おちびちゃん、アドちゃん、ティちゃんもいたの思われます。

ということは、5羽の飛来組のハクチョウさんたちが今シーズン初めてやって来たようです。


DSCF4403_convert_20161022185424.jpg

(中洲にいる10羽のハクチョウさんたち!



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/10/23 05:42] | 続・滞在組⑱ | トラックバック(0) | コメント(2) |
七北田川で困っていること!
最近、困っていることがあります。

それは、7羽の滞在組のハクチョウさんたちの餌場に、

マナーの悪い釣人たちが占領していることです。


ちゃんと守って魚釣りをする分には、何の問題もないのですが。.

ゴミを散らかして帰っていくからです。


例えば、タバコの吸殻。

例えば、ゴミが入ったビニール袋。

例えば、ペットボトル。

例えば、釣り針、糸、おもり。

例えば、釣った小魚をコンクリートの上に放置!!!

ちゃんとルール守って釣りしている善良なヒトたちも怒っていますよ。

そんな声も耳にしました。

また、注意をしても、一向にやめようとしません。


英国では、釣った魚はまた戻すというキャッチ&リリースというマナーがあるようですが。

ここは、日本なので、そんなことは通用しないのでしょうか。


有機物ではないペットボトルやビニール袋を川に捨てると、

分解されないままマイクロプラスチックとして漂い、

間違えて飲み込んだ魚さんの体内に入ると、

生体にも悪影響を及ぼします。


その釣った魚が、汚染されてそれを食べる。

自暴自得だけでは終わる問題ではありません。


そのようなマナー違反をしているヒトへ言いたいこと。

「自然界に分解されないゴミを捨てるな!!!」

です。


若い人たちの方が、一生懸命に学校でも清掃活動や環境教育が行われています。

しかし、いい人生の先輩たちが、変な理屈をこねてゴミをポイ捨てしている姿を見ていると、

何だか、悲しくなります。


きっと、7羽の滞在組のハクチョウさん、水鳥さん、お魚さん、ちゃんとマナーを守っているヒトたちも、

心の中では怒っていても、言えずにいるのでしょう。

自然界に分解されないものを捨てるのは迷惑ですよね。


DSCF4306_convert_20161021090523.jpg

(7羽の滞在組のハクチョウさんたち!



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/10/22 05:57] | 続・滞在組⑱ | トラックバック(0) | コメント(8) |
ハクチョウさんたちの安全を願う!
どの滞在組のハクチョウさんたちもふっくらしてきたようです。

これも、冬へ向けて脂肪を蓄えているからなんでしょうか。

いつも給餌している地元の方のおかげであるのは確かです。


この日の朝は、

シンちゃん、アドちゃんの後にミルクちゃん(おおきなハクチョウさん)。

最後に、斑ちゃん、チンさん、おちびちゃんとティちゃんが遅れてやって来ました。

どうやら、塒は、上流の中洲。

朝になって、いつも給餌している地元の方に会いに来たようです。


DSCF4219_convert_20161020075033.jpg

(地元の方に会いに行く途中のシンちゃんとアドちゃん!

ところで、リーダーの斑ちゃんを頂点に順位がある滞在組。

その中で、7番目がコハクチョウさんのティちゃん。


アドちゃんも先輩風を吹かせて、クチバシで追い立てられることもあります。

しかし、ティちゃんは、経験豊富というか身軽なフットワークのおかげで、

滞在組の中で何とか振舞っているようにも見えます。


DSCF4271_convert_20161020074900.jpg

(ティちゃん!

ところで、ハクチョウさんたちにとって危険なものとは。

川で生きていると、動物であったり、釣人が落としていった釣り針であったりするでしょう。


その他として、事故が起きると目に見えない放射能物質で生き物に被害を及ぼす原子力発電所。

火力発電所から排出される二酸化炭素。

風が吹くと風車が回る風力発電所の風車。

いや、もっと身近にあるものだったりします。


七北田川をでは、高圧電線にぶっかって落ちてきたハクチョウさんを見たことがあります。

暗くなってからのことだったので、誰だかわかりませんでした。

この高圧電線が、滞在組のハクチョウさんたちの悲劇を作り出している元凶の一つになっているようです。


もうまもなく、七北田川には、飛来組のハクチョウさんたちがやって来るかと思いますが、

二度と空を飛べなくなった第二のアドちゃん、シンちゃんが今年の春にでないこと。

duck4が、七北田川でハクチョウさんたちとふれあい観察しての願いであります。


DSCF4267_convert_20161020075150.jpg

(羽を広げる滞在組のリーダーの斑ちゃん!

DSCF4268_convert_20161020075224.jpg

(チンさん!

DSCF4228_convert_20161020075325.jpg

(片方の羽が複雑骨折したままのアドちゃん!



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/10/21 05:35] | 続・滞在組⑱ | トラックバック(0) | コメント(8) |
天秤に掛けているアドちゃん!
この数日、7羽がそろうことはありませんでしたが、

久しぶりに全員の姿を見ることができました。

アドちゃんは、ずっと、堤防に上がっていました。

近くにいたので、声を掛けてみましたが、

この日は、何の返事もありませんでした。


ハクチョウさんの鳴き声とその意味を結びつけるのは至難の業で、

やはり恣意性の壁はかなりのハードルです。

でも、そばでぺったりを寄り添ってくれました。


DSCF4193_convert_20161019074728.jpg

(上って来てアドちゃん!

DSCF4197_convert_20161019074818.jpg

(アドちゃん!

地元の方の給餌が終わった後も、

ただ1羽だけ残っているアドちゃん。

喉っぱみ(「喉に詰まらせる」という仙台弁)しないのか心配でしたが

やっと、下りて水を飲み始めました。


DSCF4210_convert_20161019074601.jpg

(喉っぱみに耐えかねて水を飲むアドちゃん!

しかし、おちびちゃんが来たので、急いでまた上がっていきました。

追い回されたり突っつかれたりするのがわかっているからなんでしょう。

皆が去っていくと、再び下に下りてきて水を飲み始めました。

また、近くに寄って来たので、今度は、川に入って去って行ったアドちゃんでした。


上で食べれば、ゆっくり食べられるのですが、パンを喉に詰まらせる

しかし、川でもらうとおちびちゃんに追い回される

喉っぱみか追い回されるかを天秤に掛けると、

アドちゃんは前者の安心して食べられる方を選択しているようです。


DSCF4212_convert_20161019074912.jpg

(耐えているアドちゃん!

DSCF4214_convert_20161019074516.jpg

(水を飲むアドちゃん!



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/10/20 05:30] | 続・滞在組⑱ | トラックバック(0) | コメント(8) |
斑ちゃんたちのパトロール!
今朝は、いつものところには誰もいませんでした。

上流へ探しに行くと、

リーダーのちゃん、コハクチョウさんのおちびちゃん、チンさんが一緒に泳いでいて、

こちらへと向かって来ました。


DSCF4157_convert_20161018074245.jpg

(チンさん、斑ちゃん、おちびちゃん!

斑ちゃんは、「ク!」

おちびちゃんは、「ク!ク!フ!」とご挨拶してくれました。

duck4に白鳥語で語りかけているのは確かなことです。

ただ、何と言っているのか正確にはわかりません。


DSCF4160_convert_20161018074341.jpg

(羽を広げるおちびちゃん!

この数日ほど、

7羽滞在組のハクチョウさんは、

別れて行動することが多くなりました。

前日には、アドちゃんとシンちゃんしか会えませんでした。

今朝は、斑ちゃん、おちびちゃん、チンさんの3羽だけ。


おそらく、まもなく、飛来組のハクチョウさんたちがやって来るので、

自分たちの縄張りをパトロールしているのではないかと思います。


DSCF4167_convert_20161018074429.jpg

(クチバシを開いている斑ちゃんとおちびちゃん!

DSCF4172_convert_20161018074522.jpg

(パトロールお疲れさま!



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/10/19 05:30] | 続・滞在組⑱ | トラックバック(0) | コメント(4) |
パトロールを始めた滞在組!?
早朝、アドちゃんだけがいました。

そこで、「他の仔たちは!?」

と聞いてみたのですが、何の返答もありませんでした。


すると、遅れてシンちゃんがこちらへ向かって泳いできました。


DSCF4119_convert_20161017075030.jpg

(羽を広げるアドちゃん!

DSCF4118_convert_20161017075107.jpg

(シンちゃんとアドちゃん!

夕方、いつものところに行ってみると釣人もいたので、

滞在組のハクチョウさんたちはいませんでした。


それから、上流へに行くと、

アドちゃんだけがいてこちらへ寄って来ました。

「他の仔たちは、どこ!?」

と聞いてみたのですが、

「コ!コ!」と白鳥語で答えるだけ。


DSCF4126_convert_20161017075223.jpg

(羽を広げるアドちゃん!

DSCF4128_convert_20161017075151.jpg

(近寄るアドちゃん!

翌日、現れたのは、アドちゃんとシンちゃんだけ。

どうも今日も別行動です。


地元の給餌する方も、

「最近、皆、一緒でないね!」

と言っていました。

DSCF4141_convert_20161017075320.jpg

(アドちゃんとシンちゃん!

ふと、思ったことは、

斑ちゃんたちは、自分たちの縄張りをパトロールでもしているのではないか。

そのため、お出かけしているのかなと。

地元の方の話だと、

10月20日過ぎくらいには、

七北田川にも現れるので、特別警戒態勢に入っているのではないかと、

考えているduck4であります。



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/10/18 05:47] | 続・滞在組⑱ | トラックバック(0) | コメント(6) |
上がってきたチンさん!
とある夕方。

7羽の滞在組のハクチョウさんたちは、

いつも給餌している地元の方を待っているようでした。


すると、チンさんが、duck4のそばに寄ってきました。

手を伸ばすと、クチバシでつんつん突っつき始めました。

結構、ヒト懐っこい仔でもあります。


DSCF4075_convert_20161016100623.jpg

(チンさん!

また、先日のブログで紹介してように、

首周りの羽毛もふっくらしてきて、

大きく見えるようになって来ました。


DSCF4076_convert_20161016100558.jpg

(クチバシを半開きにしているチンさん!

普段、上ってくることが、ほとんどありませんが、

この日に限っては、急なコンクリートを上がってきました。

近くで見ると、チンさんのアゴのあたりがたるみ二重になっているのがわかりました。

これも、冬への準備の始まりのひとつなのでしょう。


DSCF4077_convert_20161016100439.jpg

(上がって来て首周りが太くなってきたチンさん!



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/10/17 05:57] | 続・滞在組⑱ | トラックバック(0) | コメント(6) |
「コォ!」と大きくひと鳴きするシンさん!
「コォ!」と大きくひと鳴きするシンさん!

この日は、アドちゃん、シンちゃんのみが先着。

土手に上がって待っていました。


そして、しばらくすると、

シンちゃんが、「コォ!」と大きくひと鳴きしました。

とっさに、危険を知らせるものだとduck4はわかりました。


しかし、シンちゃんの鳴き声に反応しなかったアドちゃん。

ただ、黙っているだけでした。


すると、また、シンちゃんは、

大きく「コォ!」とあたりの鳥さんにも知らせるように鳴きます。

それに、気づいたカルガモさんたちも、「グワ!グワ!グワ!」と鳴き出しました。


ここからちょっと離れた草むらにネコちゃんたちがいました。

これを知らせるために、シンちゃんは、鳴いてくれたのでした。


いつも、「ウ!ウ!」と犬がうなる鳴き声で近づくシンちゃんですが、

このときは、皆に危険を知らせるため、警戒音を発してくれたのです。

他にも、「コ!」と鳴くこともあるので、

これで、3種類の音を使い分けてコミュニケーションを図っているようです。


DSCF4007_convert_20161015094621.jpg

(警戒音を発して皆に注意を促している後ろのシンちゃん!

(蛇足)シンちゃんの発話行為に対して!

ちょっと、小難しいことを書きますが、

シンちゃんは、注意を促すため「コォ!」と鳴きました。

その声を聞いて、カルガモさんたちも「グワ!グワ!」と警戒のために鳴き出します。

そして、ここにいては、危ないと思いカルガモさんたちが行動に移して逃げ出します。


このシンちゃんが注意を促すために鳴くことを発話行為といい、

シンちゃんの声を聞いてカルガモさんたちが鳴き出したことを発話内行為といい、

実際に逃げ出すことを発話媒介行為に当てはまるのではないかと思いました。

ハクチョウさんのシンちゃんとカルガモさんたちの間でも、

言語学者のジョン・L・オースティンが言っていたことと似ていることが、起きていたようでした。



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/10/16 05:39] | 続・滞在組⑱ | トラックバック(0) | コメント(5) |
飛来組と比べてまだまだ痩せているアドちゃん!
「アドちゃんは、ふっくらしてきているね」

といつも給餌している地元の方とも話しています。

これも、給餌されている地元の方のおかげだと、

duck4はいつも思っています。


DSCF3992_convert_20161014074903.jpg

(首のあたりがふっくらしてきているアドちゃん!

土手に上がって待っているアドちゃん。

ここだと、他の怖いおちびちゃんなどのハクチョウさんたちに追い回されることなく、

ゆっくり食べられるからなんでしょう。

でも、喉っぱみをしてしまいます。


川には、怖い滞在組のハクチョウさんたちがいるので、

すぐには下りられません。

去って行く頃を見計らって、いそいそと水辺近くまで、

来てあたりを見回して来ないことを確認。

やっとゴクゴクと水を飲んで流し込みます。


DSCF3998_convert_20161014075015.jpg

(安心して水辺まで下りてきたアドちゃん!

最初に、ふっくらしてきたアドちゃんと書きましたが、

他のシベリアから渡って来る飛来組のハクチョウさんと比べて、

滞在組のハクチョウさんたちは、痩せています。

それは、飛べるハクチョウさんと飛べないハクチョウさんの差と言う物でしょうか。


毎年、七北田川で、ハクチョウさんたちを見守ってきて、

そう感じているduck4であります。


DSCF3996_convert_20161014074940.jpg

(まだまだ飛来組と比べると痩せているアドちゃん!



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/10/15 05:34] | 続・滞在組⑱ | トラックバック(0) | コメント(4) |
ハクチョウさんの食パン!
七北田川の7羽の滞在組のハクチョウさんたちは、

いつものところで給餌する方を待っています。

うろうろ泳ぎながら、長い首を伸ばしながら待っている姿は、

数10年も、ここで見られる日常のひとコマのようです。


毎日、朝と夕方にいつもハクチョウさんに給餌している地元の方には、

頭が下がる思いでいっぱいになります。


duck4と言えば、

滞在組のハクチョウさんを見て、

日々の様子を記録として日記をつけ、

皆さんにブログで紹介しています。


DSCF3949_convert_20161013075144.jpg

(泳いで待っている滞在組のミルクちゃん、チンさん、斑ちゃん、おちびちゃん、ティちゃん!

DSCF3948_convert_20161013075718.jpg

(アドちゃんとシンちゃん!

ハクチョウさんの食パン!

滞在組が棲んでいるこの近くには、2軒のスーパーマーケットがあり、

1斤77円で売られている食パンがあります。


その一つ目のスーパーマーケットをセイタカシギ・スーパーとしますが、

そのスーパーでは、食パンをいっぱい仕入れ、

賞味期限が近くなったものを61円(外税)で

特売品として売っていました。

しかし、近くに競合店(このスーパーをイソシギ・スーパーとします)が進出したことで、

何らかの理由で食パンの仕入れを抑えて、

特売品が出なくなったそうです。


確かに、スーパーマーケット業界も過当競争の時代。

あの手この手で、顧客の囲い込みを目指しています。


例えば、セイタカシギ・スーパーでは、

提携しているクレジットカードで買い物をすると

5%割引になる日があるようです。


また、イソシギ・スーパーでは、

犬マークのカードでにポイントが溜められたり、

ある指定日には、5%割引をしています。


セイタカシギ・スーパーでは、賞味期限が迫っている77円の食パンを

特売品として61円(外税)→65.88円。


一方、イソシギ・スーパーでは、特売品を出さないようですが、

折込広告についている10%割りクーポンと特定日には5%割り引く日があるので、

その両日が重なると15%引きになり、65.25円になります。

だだし、この割引は、クーポンと特定日が重なる日のみになります。

チャンスは月3回あるかどうかです。


今日は、ハクチョウさんの話から、

ハクチョウさんも食している食パン77円についてブログに投稿しましたが、

頑張ってセイタカシギ・スーパーに、特売品の食パンを安く提供して欲しいと思うのですが。

食品ロスなどの問題もあり、そうもいかない販売事情があるのでしょうか。

残念な話です。


DSCF3950_convert_20161013075237.jpg

(7羽の滞在組のハクチョウさんたち!



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/10/14 05:46] | 続・滞在組⑱ | トラックバック(0) | コメント(6) |
冬支度のチンさん!
朝晩は、めっきり冷え込むようになってきました。

かすかですが、白い息も見えました。

夕暮れも早くなり午後5時を過ぎると、暗くなってきます。

あとは、冬の使者のハクチョウさんたちを七北田川で待つばかりになりました。


ところで、滞在組のハクチョウさんたちも冬支度の準備は進んでいるようです。

そう感じたのは、チンさんの首周り

毎年、冬になると、羽毛が立つので、太く見えるからです。

その兆候がチンさんには見られるようになりました。


DSCF3934_convert_20161012074429.jpg

(チンさん!

巷では、夏服から、冬服へと衣替えを始める10月。

そして、チンさんもです。

まだ、首周りが毛羽立っていません、

これから、もっと太くなることでしょう。


DSCF3935_convert_20161012074359.jpg

(これからどんどん太くなるチンさんの首周り!


チンさん然り、他のハクチョウさんたちをずっと見ていると、

もう冬の支度をはじめているんだなあ。

と体の変化からは感じられます。


DSCF3936_convert_20161012074307.jpg

(チンさん!



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/10/13 06:32] | 続・滞在組⑱ | トラックバック(0) | コメント(2) |
お留守番のシンちゃん!
七北田川でクマさんの出没!

七北田川は上流部でクマさんが出てきて、

ヒトが襲われたというニュースがありました。

ドングリの凶作が原因だそうです。


昨年の9月には、

洪水で橋が流され、この数年よく全国版のニュースになる七北田川です。


duck4の定点観測ポイントは、

下流部なので今のところクマさんの出没の話題にはなりませんが、

用心に越したことがないのでしょう。


ただ、いつもハクチョウさんが警戒音を発してくれるので、

それを聞いてあたりを見回して注意するようにしています。

これも滞在組のハクチョウさんのおかげ。

今のところは、キツネさん、ネコちゃん、犬さん、イタチさんなどの

小動物なのですが、それでもありがたい心強い見方です。

多少、白鳥語の理解が役に立っています。


シンちゃんのお留守番!

いつもの場所には、6羽の滞在組のハクチョウさんのみ。

1羽、シンちゃんはいません。

「どこに行ったの?コォ!コォ!コォ!」と白鳥語で語り掛けてみても、

何の返答もかえって来ませんでした。

まだまだ、聞き取りはできますが、duck4のことばは通じないようです。


DSCF3868_convert_20161011075702.jpg

(中州から近づくティちゃん!

そこで、上流へと探しに行くと、

1羽中州で休んでいる大きな白い鳥さんを発見。

それは、シンちゃんでした。


もちろん、「コォ!コォ!コォ!」と白鳥語で何度も語りかけてみました。

でも馬の耳に念仏状態。

また、「コォ!コォ!コォ!」と呼ぶと、

こちらへ向かって泳いで来るシンちゃんがいました。


ちょっと離れたところで、泳ぎをやめて、

いつものように「ウ!ウ!ウ!」と犬がうなるように鳴くシンちゃん。

これが、duck4へ語りかけるシンちゃんの白鳥語なんです。


DSCF3870_convert_20161011075741.jpg

(近づいてもいつも「ウ!ウ!」のシンちゃん!

そこで、「どうして、ここに残ったの!?」と尋ねてみても

答えは、ただ「「ウ!ウ!ウ!」でした。


シンちゃんの考えをduck4なりに解釈すると、

「まだ、夜になればここに戻ってくるので、わざわざ今日は行かなくてもいいの!」

と心の中で叫んでいるようでもありました。


DSCF3871_convert_20161011075816.jpg

(何を思っていたのかなシンちゃん!

滞在組のハクチョウさんは、夜この中州で休み、

早朝、下流部のいつも給餌している方のところに現れ、

お腹がいっぱいになると羽繕いをしてまた、上流部へ移動。


3時頃になると、またいつも給餌してくれる方がいるいつもの場所へやって来て、

パンをもらって、また中州へと帰っていくようです。


DSCF3877_convert_20161011075920.jpg

(中洲の近くで泳いでいるシンちゃん!



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/10/12 05:02] | 続・滞在組⑱ | トラックバック(0) | コメント(6) |
お休み中だった滞在組の痕跡!
もう真っ暗な夜の塒におじゃましてきました。

中州では、滞在組のハクチョウさんたちが、

お休み中のようでした。


寝ているところで悪いとは思いつつも、衝動に駆られて、

「コォ!コォ!コォ!コォ!」白鳥語で呼んでみました。


闇夜の中で1羽、1羽と動き出す白い陰が、

こちらへと向かって泳いできました。


ミルクちゃん(おおきなハクチョウさん)、斑ちゃん、チンさん、おちびちゃん、ティちゃんが、

duck4の周りに集まってくれました。


特に、ミルクちゃんは、フラッシュの光にも驚くことなく、

そばから離れようとはしません。

どうやら、光に慣れているのでしょうか。


DSCF3749_convert_20161010191144.jpg

(ミルクちゃん!

よくよく後で、クチバシを見てみると、

どの仔たしにも、白い羽毛をつけていることがわかりました。


DSCF3737_convert_20161010192715.jpg

(クチバシの先には羽毛がついているミルクちゃん!

DSCF3735_convert_20161010191352.jpg

(クチバシの先には羽毛が!

DSCF3736_convert_20161010191231.jpg

(チンさん、斑ちゃんのクチバシにもついています!

きっと、クチバシを背中の羽毛の中にしまいこんで、

お休み中だったようです。

クチバシは寒いようなので、暖かい羽毛の中に入れるそうです。

この時は、寝ぼけ眼で、やってきた表情ではなかった思います。


DSCF3726_convert_20161010191318.jpg

(チンさんとおちびちゃん!

「わざわざ来てくれてありがとう!」と心の中で叫んでから、

滞在組のハクチョウさんたちが休んでいた中洲を後にしたduck4でありました。


DSCF3744_convert_20161010191100.jpg

(ミルクちゃんとチンさん!



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/10/11 05:10] | 続・滞在組⑱ | トラックバック(0) | コメント(4) |
水辺で待っている斑ちゃん、チンさん、ミルクちゃん、おちびちゃん!
アドちゃん、シンちゃん、ティちゃんは、

土手に上がって待っているのとは対象的に、

リーダーの斑ちゃん、チンさん、ミルクちゃん(おおきなハクチョウさん)、おちびちゃんは、

水辺で待っています。


リーダーのちゃんは、

水なしでパンを食べると、喉に詰まることを知っているので、

水辺で待っています。

というより、滞在組の中で一番強いので、

競り勝てると思っているので、わざわざ行く必要性も感じていないようです。


DSCF3714_convert_20161009215151.jpg

(斑ちゃん!

チンさんは、

上がって来ようとするときに、

足元が滑るのか、おなかをコンクリートの上に持ち上げるので、

とても時間がかかります。

なので、あきらめているようです。


DSCF3713_convert_20161009215330.jpg

(チンさん!

ミルクちゃんも上がって待っていません。

競り負けるのは、斑ちゃんだけなので、

上がって、水を飲まずにパンを食べるよりも、

効率的に食べられると思っているようです。


DSCF3715_convert_20161009215228.jpg

(ミルクちゃん!

おちびちゃんは、水の方が闘いに有利に働くので

上がって待っていることがありません。

泳ぐのも早く、アドちゃん、ティちゃんを追い回すのに変な自信を持っているようです。


DSCF3716_convert_20161009215255.jpg

(おちびちゃん!



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/10/10 05:40] | 続・滞在組⑱ | トラックバック(0) | コメント(4) |
ふっくらしてきたアドちゃん!
スズメさんたちの近況!

親子のスズメさん。

今朝もまた現れてくれました。

雛鳥の「チュン!チュン!チュン!チュン!」鳴く声ですぐわかります。

もう、自分でも食べられるようですが、

おねだりしています。

優しい親鳥も、つい、あげてしまっているようです。

巣立ってから10日以上が経っていると思いますが、

4番子の宿命か、大きくなるのに時間がかかっているのかもしれません。


もう稲刈りも終わり、秋の夜長とこれからどんどん冷えてくるので、

雛鳥の成長も早くと思っているのは、親鳥の方なんでしょう。

そして、もう1羽、このあたりで生まれたスズメさんの若鳥も居残っています。

おそらく、ここで冬を越すつもりなのか旅立つ気配がなさそうです。


行動パターンに変化が見られる秋!

7羽の滞在組のハクチョウさんたちは、元気です。

最近、糞をしている痕跡が少なくなっているので、

いつもの場所でずっといるのではなく、

地元の方の給餌する時間だけに移動しているのかもしれません。

これは、あの暑い真夏の頃とは、

秋とでは少し行動パターンも変ってきているようです。


ちょっとふっくらしてきたアドちゃん!

でも変らないのはアドちゃん。

濡れていると滑るので、絶対、下りないコンクリートブロックですが、

この日は乾いていたので、平気で上がって来てくれました。


DSCF3668_convert_20161008075415.jpg

(段差を乗り越えようとするアドちゃん!

この段差、見た目よりもあるので、

おなかを引っ掛けて、ずっこけることも多々あるのですが、

何とか、ここもクリアーします。


しばし、近くで、じっといてくれたので、

クチバシの裏側を撮らせていただきました。

すると、開くところは、黒くなっているようです。

真ん中は黄色でちょっとくぼんでいるようにも見えます。


DSCF3675_convert_20161008075337.jpg

(アドちゃんのクチバシの裏側!

横顔は、ほっぺが思ったよりも、垂れ下がっているようで、

この時のアドちゃんは、腫れぼったくも見えました。

クチバシから続く黄色が、そのまま目を囲むようにリングになっています。


DSCF3677_convert_20161008075301.jpg

(たるんでいるほっぺのアドちゃん!

いっぱい食べているのでしょうか。

ふっくらしているようなアドちゃんの体つきのようです。


DSCF3678_convert_20161008075228.jpg

(ふっくらしてきたアドちゃん!



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/10/09 05:26] | 続・滞在組⑱ | トラックバック(0) | コメント(4) |
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR