![]() サギ、カワウさんの襲来!
毎年のことなんですが、七北田川では、 カワウさんやサギさんが飛来が多くなってきます。 50羽ほどの群れをなしてタッチ&ゴーをするカワウさん。 でも、食べ物がないとすぐに姿を消します。 ![]() (50羽ほどのカワウさんが襲来!) また、浅瀬には、シラサギさんたちが群がって、 じっと、小魚やカニさんが現れるのを待っているようです。 田んぼは、もう稲刈りが終わり、食べ物が少なくなったからでしょう。 10月頃から増えてきています。 これも、いつもの七北田川の秋の風物詩のひとつになっていると思います。 ![]() ![]() (浅瀬にいるサギさんたち!) もちろん、いつもの滞在組のハクチョウさんたちもいます。 duck4を見つけると、アドちゃんは、すぐに来てくれました。 ![]() ![]() (すぐ来てくれたアドちゃん! ![]() 【クイズ】仙台空港から就航地はどこ!? 和製LCC(格安航空会社)のピーチが仙台空港を拠点にして、 国際線を飛ばすという話があるようです。 ![]() それは、どこなのか? その都市とは、この3つ。 台北、ソウル、上海。 皆さんは、どこだと思いますか? ![]() (1)台北! 仙台からは4時間20分ほどで行ける台北。 ![]() 台湾の国鳥のヤマムスメさんが見られます。 また、古きよき昔の日本が残っていているところです。 ちなみに、この台北へは、もうすでにLCCのタイガーエア、復興航空、エバー航空の3社が就航しているので、 パイの奪い合いになる可能性もなくはないでしょう。 (2)ソウル! 仙台からは2時間半で行けるソウル。 ![]() ソウル周辺には、クロツラヘラサギさんの繁殖地もあります。 ところで、韓国からの旅行者は増えているのですが、 東北地方へは、福島第一原子力発電所の事故の影響で増えていません。 ちなみに、毎日、アシアナ航空が運航しています。 (3)上海! 上海から3時間20分で行ける上海。 ![]() 中国では、とても有名な魯迅の留学先が仙台でした。 爆買いブームは終わったと言え、インバウンドがまだ期待できますが、 その反面、政治的リスクもあります。 ちなみに、週2便、中国国際航空が就航しています。 3都市のうちどこに就航するの!? 10月下旬で外国人の旅行者が2000万人突破。 でも、そのうちの1パーセントほどしか訪れておらず、 まだまだ、東北地方だけが、その恩恵に預かっていません。 パイも小さいので、今後どうなるかは未知数で、 乗るヒトがいなけらば、すぐ廃止になりそうです。 この3都市(台北、ソウル、上海)のうちで、 どこに、ピーチが就航すると思いますか? ![]() ![]() (LCCピーチの就航図のHPより! ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 地元の小さな出版社「本の森」さんが新聞に!
小著『ヒュッゲの国から デンマーク流人生の楽しみ方』を出版してくださった 本の森の大内悦男さんが、河北新報の夕刊に掲載されていました。 ![]() 今もなお、本を出版する情熱は変られていないことを知り、 小さな仙台の出版社で大変なことも多いとは思いますが、 書籍文化が耐えないように続けて欲しいと願っているduck4であります。 ![]() 本のPRを兼ねてブログを始めたらと言われ、 軽い気持ちで続けること6年。 ![]() ![]() いろいろな方ともブログを通して出会うことができました。 これも本の森の大内悦男さんのアドバイスのおかげです。 ![]() ![]() (河北新報の夕刊に掲載されていた本の森の大内悦男さん! ![]() オナガガモさんも飛来! いつもの七北田川の定点観測ポイントが賑やかになってきました。 マガンさん、オナガガモさんもいます。 ![]() 冬に向かって季節が動き始めているようです。 オスのオナガガモさんは、換羽中なのか、 まだキレイな羽になっていない仔たちもいます。 ![]() ここが気に入っているようで、 滞在組のハクチョウさんたちの中に混じって泳いでいます。 あの3羽の家族のハクチョウさんたちは姿を消し、 今は、また7羽だけになってしまいましたが、 これから、どんどんカモさんたちも増えてくることでしょう。 ![]() ![]() (まだ、換羽途中のオスのオナガガモさん! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() この数日、7羽がそろうことはありませんでしたが、
久しぶりに全員の姿を見ることができました。 アドちゃんは、ずっと、堤防に上がっていました。 近くにいたので、声を掛けてみましたが、 この日は、何の返事もありませんでした。 ハクチョウさんの鳴き声とその意味を結びつけるのは至難の業で、 やはり恣意性の壁はかなりのハードルです。 でも、そばでぺったりを寄り添ってくれました。 ![]() (上って来てアドちゃん! ![]() ![]() (アドちゃん! ![]() 地元の方の給餌が終わった後も、 ただ1羽だけ残っているアドちゃん。 喉っぱみ(「喉に詰まらせる」という仙台弁)しないのか心配でしたが やっと、下りて水を飲み始めました。 ![]() ![]() (喉っぱみに耐えかねて水を飲むアドちゃん! ![]() しかし、おちびちゃんが来たので、急いでまた上がっていきました。 追い回されたり突っつかれたりするのがわかっているからなんでしょう。 皆が去っていくと、再び下に下りてきて水を飲み始めました。 また、近くに寄って来たので、今度は、川に入って去って行ったアドちゃんでした。 上で食べれば、ゆっくり食べられるのですが、パンを喉に詰まらせる。 しかし、川でもらうとおちびちゃんに追い回される。 喉っぱみか追い回されるかを天秤に掛けると、 アドちゃんは前者の安心して食べられる方を選択しているようです。 ![]() ![]() (耐えているアドちゃん! ![]() ![]() (水を飲むアドちゃん! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 「コォ!」と大きくひと鳴きするシンさん!
この日は、アドちゃん、シンちゃんのみが先着。 土手に上がって待っていました。 そして、しばらくすると、 シンちゃんが、「コォ!」と大きくひと鳴きしました。 ![]() とっさに、危険を知らせるものだとduck4はわかりました。 しかし、シンちゃんの鳴き声に反応しなかったアドちゃん。 ただ、黙っているだけでした。 ![]() すると、また、シンちゃんは、 大きく「コォ!」とあたりの鳥さんにも知らせるように鳴きます。 ![]() それに、気づいたカルガモさんたちも、「グワ!グワ!グワ!」と鳴き出しました。 ![]() ここからちょっと離れた草むらにネコちゃんたちがいました。 ![]() これを知らせるために、シンちゃんは、鳴いてくれたのでした。 いつも、「ウ!ウ!」と犬がうなる鳴き声で近づくシンちゃんですが、 このときは、皆に危険を知らせるため、警戒音を発してくれたのです。 他にも、「コ!」と鳴くこともあるので、 これで、3種類の音を使い分けてコミュニケーションを図っているようです。 ![]() ![]() (警戒音を発して皆に注意を促している後ろのシンちゃん! ![]() (蛇足)シンちゃんの発話行為に対して! ちょっと、小難しいことを書きますが、 シンちゃんは、注意を促すため「コォ!」と鳴きました。 その声を聞いて、カルガモさんたちも「グワ!グワ!」と警戒のために鳴き出します。 そして、ここにいては、危ないと思いカルガモさんたちが行動に移して逃げ出します。 このシンちゃんが注意を促すために鳴くことを発話行為といい、 シンちゃんの声を聞いてカルガモさんたちが鳴き出したことを発話内行為といい、 実際に逃げ出すことを発話媒介行為に当てはまるのではないかと思いました。 ハクチョウさんのシンちゃんとカルガモさんたちの間でも、 言語学者のジョン・L・オースティンが言っていたことと似ていることが、起きていたようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |