fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
換羽中のティちゃんの本音!
アドちゃんよりも遅れて、

コハクチョウさんのティちゃんも、

換羽の真っ最中


今、筒状の羽が伸びてきているところです。

ちょうど、何かの衝撃で羽が折れてしまったところなので、

その新しい羽の成長がすぐわかりました。


DSCF0723_convert_20160806064902.jpg

(新しい羽軸が生えてきているティちゃん!

ティちゃんに、七北田川での様子を白鳥語で語りかけてみています。

しかし、アドちゃんのように近づいてくれることも少ないので、

その答えは、duck4の想像の域になりますが、

次のようなことを思っているのかもしれません。


DSCF0725_convert_20160806065017.jpg

(何を思っているのかな!?ティちゃん!

「いつも給餌している地元の方がいるので、食べ物には困ることがないのでいい場所」

「でも、いつも執念深く追い回す、それも自分と同じコハクチョウのおちびちゃんは、困ったものだよ!」

「これだけがなければ、ここはすばらしい場所なのに...!」

と旗から見ているとティちゃんは、心の中でこう思っているのかもしれかせん。


DSCF0724_convert_20160806064935.jpg

(コハクチョウさんのティちゃん!

もう、七北田川で過ごすことになると思いますが、

ティちゃんは、本当のところどう思っているのでしょうか。

本音を聞いてみたいところです。


DSCF0722_convert_20160806064828.jpg

(ティちゃんとシンちゃん!



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
スポンサーサイト



[2016/08/07 05:50] | 続・滞在組⑮ | トラックバック(0) | コメント(6) |
夕闇せまる真夏のハクチョウさんたち!
最高気温が32度まで上がって、

炎天下の中、7羽の滞在組のハクチョウさんたちは

どのように過ごしていたのでしょうか。


そして、とある夕方。

これから工事が行われる予定のコンクリーの上で、

腹ばいになりぢべた座りをしているハクチョウさんたち。


DSCF0760_convert_20160805074801.jpg

(ぢべた座りしているハクチョウさんたち!

duck4がコンクリートを触ったときには、

ヒトの体温ほどの暑さがありそうでした。


もっと、涼しいところがありそうなのに、

なぜか、ハクチョウさんたちは、ここで休んでいました。


ところで、おおきなハクチョウさん(ミルクちゃん)ですが、

一度羽を広げて、それから後ろが気になり振り向きました。

また、半開きでクチバシを開いていました。


DSCF0762_convert_20160805074720.jpg

(羽を広げるミルクちゃん!

DSCF0763_convert_20160805074646.jpg

(上を見るミルクちゃん!

そして、川に入ったアドちゃんが、

duck4から離れた一番遠いところに土手をよじ登り草を食べ始めました。

アドちゃんの立っているそばに、小さなピンクの旗がくくりつけられた棒があります。

これは、測量をした後だと思います。


DSCF0767_convert_20160805074608.jpg

(土手にいるアドちゃん!

DSCF0769_convert_20160805074515.jpg

(アドちゃんが立っているそばには測量したときに立てた旗が!

その後、太陽が地平線に姿を消し、

幾分、涼しくなってきた頃に、

みな7羽で泳ぎ出しました。

対岸の浅瀬に向かったようです。


7羽の滞在組のハクチョウさんを見ていると、

みんな換羽が始まっています。

そして、どの仔たちも食欲があり、

夏バテしている気配を感じません。


おそらく、暑いときには動かず、まったり過ごすことが

夏の暑さを避ける一番の方法だと、

7羽の滞在組のハクチョウさんたちは考えているようです。


DSCF0771_convert_20160805074438.jpg

(夕闇を背に泳いでいく7羽のハクチョウさんたち!)



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/08/06 05:30] | 続・滞在組⑮ | トラックバック(0) | コメント(2) |
ぢべたに座っている新しい羽も生えてきているアドちゃん!
早朝、ちょうど行ったときに、

アドちゃんは、コンクリートに上がっていました。

最近、よく上がっているころを見かけます。

DSCF0652_convert_20160804070515.jpg


(こちらを向くアドちゃん!

そして、おおきなハクチョウさん(ミルクちゃん)やシンちゃんが泳いできても、

その場から動かず、ぢべたに座り込みました。

降りたくても降りられなくなったアドちゃんのようです。


DSCF0654_convert_20160804070609.jpg

(ぢべた座りのアドちゃん!

DSCF0655_convert_20160804070644.jpg

(下からミルクちゃんとシンちゃんに見つめられているアドちゃん!

やはり、七北田川は汚れているのでしょうか?

アドちゃんの頭の毛は茶色に変色

また、古い羽もボロボロで、まだまだ白くてキレイなハクチョウさんの姿からは、

程遠い状態であります。


DSCF0657_convert_20160804070720.jpg

(茶色に変色したアドちゃんの頭!

ところで、羽の方ですが、

羽軸の先端から新しい羽が広がり始まっているのがわかるかと思います。

確認してから2週間以上は過ぎているのでしょうか?

やっと、ここまでの状態になりました。


ちなみに、ハクチョウさんたちは、水鳥なので飛べなくなっても、

水辺で餌を探せば良いだけなので、

飛ぶための機能をもつ羽がすべて抜け落ちても大丈夫なようです。


しかし、スズメさん、ツバメさんたちのように、飛びまわって餌を探さなければならない

鳥さんたちはそういきません。


話をアドちゃんに戻しますが、

2年前に怪我をして、羽の一部を失い、また複雑骨折したところから、

新しい羽が生えてきています。

この羽の状態を見ていると、

やはり、滞在組の中では、4番目に換羽が終わるような感じを受けました。


DSCF0659_convert_20160804070802.jpg

(羽軸から新しい羽が広がってきているアドちゃん!

DSCF0662_convert_20160804070840.jpg

(だいぶ白い羽が目立つようになってきたアドちゃん!



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/08/05 05:50] | 続・滞在組⑮ | トラックバック(0) | コメント(4) |
ティちゃんからも新しい羽軸が!
暑くなり7羽の滞在組のハクチョウさんたちは、

いつもの定点観測ポイントにいてくれるので、

探さずにすんでいます。


そして、梅雨も明け、

連日のように最高気温が30度を超えているので、

夏バテをしていないか心配して見ています。

どうやら、あまり動かないでいるようなので

体力の消耗を抑えているのではないかと思います。


ところで、話は変りますが、

7月下旬になって、ティちゃんも、

やっと換羽が始り、新しい羽軸が生えてきました。


体が小さいコハクチョウさんたちは、換羽の始まるのが遅いのかと、

またひとつ新たな疑問が生じました。


DSCF0644_convert_20160803074051.jpg

(新しい羽軸が生えてきているティちゃん!

一週間前でしたが、

ティちゃんが、一時、雲隠れをしていたことがありました。

もしかしたら、その時に風切羽が落ち、じっとしていたことも考えられます。


DSCF0645_convert_20160803074134.jpg

(コハクチョウさんのティちゃん!

ちなみにアドちゃんの方ですが、

羽軸から伸びてきた羽が広がり始めています。

どうやら、ティちゃんよりも換羽が早く終わりそうです。


DSCF0659_convert_20160803074008.jpg

(羽軸から押し出されるように新しい羽が生えてきているアドちゃん!

もしかしたら、記録していたデーターを対照比較すると、

何か、わかることがあるかもしれません。

それについては、後日、duck4ブログで紹介したいと思います。



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/08/04 05:27] | 続・滞在組⑮ | トラックバック(0) | コメント(4) |
リーダーの斑ちゃんの換羽を確認する難しさ!
リーダーのちゃんの場合、

古い羽で覆われているため、

風切羽の換羽が終わっていたかどうか困難でした。


DSCF0409_convert_20160802075753.jpg

(羽を広げているリーダーの斑ちゃん!

そして、それがわかったのが、ちょうど1週間前。

もしかしたら、もっと早い段階に始まっていたのかもしれません。


羽が怪我した仔たちの場合は、

覆われていないために、すぐに確認できましたが、

斑ちゃんは、そう行きませんでした。


DSCF0412_convert_20160802090611.jpg

(斑ちゃんの羽軸!

これも、自然の中で、換羽を確認する難しさなのかもしれません。

なので、休んでいるところに風切羽が落ちているのかどうか。

また、写真による判定が重要になってくると思います。


DSCF0546_convert_20160802090128.jpg

(まだ古い羽に覆われている斑ちゃん!)

換羽を観察し、調べていると、

いろいろな疑問が沸いて来ているduck4であります。


DSCF0581_convert_20160802090220.jpg

(斑ちゃん!



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/08/03 05:00] | 続・滞在組⑮ | トラックバック(0) | コメント(4) |
七北田川と梅田川の水害を考える!
駅には、

「七北田川と梅田川の水害を考える」

というポスターが張られていました。


そして、このポスターには、

なんと、カルガモさんとハクチョウさんの写真がありました。

どうやら、七北田川では、ハクチョウさんは有名になっているようです。


DSCF0491_convert_20160802092859.jpg

(このポスターにはハクチョウさんも!

話は変りますが、昨年9月11日の豪雨では、

滞在組のハクチョウさんたちがいる七北田川の上流でも、

被害がありました。


また、いつもハクチョウさんたちが休んだり餌をもらっているコンクリート堤防

大雨で一部が壊れてしまいました。


DSCF0508_convert_20160801071732.jpg

(昨年の大雨で堤防の一部が壊れたところで休んでいるアドちゃん!


そして、ここでも、堤防工事が始まるということを聞いています。


もし、工事が始まったら、

夏は、緑の茂みもあり休むのにも良いところなので、

ハクチョウさんたちに影響が及ばないような方法で行われることを願っております。


DSCF0524_convert_20160801071838.jpg

(壊れたコンクリート堤防を降りていくアドちゃん!



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/08/02 05:30] | 続・滞在組⑮ | トラックバック(0) | コメント(6) |
ハクチョウさんたちの換羽の始まりには個人差が!
なかなか、古い羽に隠れていて羽軸が見えなかったので、

羽が抜け落ちて、スカスカなるのを待たなければなりませんでした。


そして、やっと、コハクチョウさんのおちびちゃんやティちゃんも、

新しい羽軸が生えてきているのを確認できました。


これで、七北田川にいる7羽のハクチョウさん、

すべての換羽が始まったことになります。


ところで、

今シーズンの換羽の順番は、

次のようだったと思います。


1番 おおきなハクチョウさん(ミルクちゃん)

2番 チンさん

3番 シンちゃん

4番 アドちゃん

5番 斑ちゃん

6番 おちびちゃん

7番 ティちゃん



この結果から見て、昨年同様に、おおきなハクチョウさんとチンさんは早かったと思います。

もしかしたら、換羽の始まる時期が、毎年同じなのかもしれません。


それから、オオハクチョウさんの方が、

コハクチョウさんよりも換羽が早く始まった感じです。

これも、何か理由があるのでしょうか。


昨シーズンと比べてみると、

何か、換羽のことについて共通点があるのかもしれません。


DSCF0537_convert_20160731073449.jpg

(おおきなハクチョウさん!(ミルクちゃん)

DSCF0551_convert_20160731073649.jpg

(チンさん!

DSCF0532_convert_20160731073405.jpg

(シンさん!

DSCF0505_convert_20160731073320.jpg

(アドちゃん!

DSCF0548_convert_20160731073603.jpg

(斑ちゃん!

DSCF0399_convert_20160731075223.jpg

(おちびちゃん!

DSCF0516_convert_20160731074339.jpg

(ティちゃん!



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/08/01 05:53] | 続・滞在組⑮ | トラックバック(0) | コメント(6) |
シンちゃんの風切羽もまもなく完成!
シンちゃんの換羽!

棒のような羽軸だったシンちゃん。

この数日で、ストロー状の棒の先から、

新しい羽が広がってきました。


新しい羽の部分が白くキレイに見えるようになってきました。

あと数日後には、風切羽も完成することでしょう。


DSCF0401_convert_20160730085353.jpg

(「羽軸の先から新しい羽が伸びてきているね!」シンちゃん

DSCF0402_convert_20160730085216.jpg

(羽軸の先から新しい羽が伸びてきているシンちゃん!

DSCF0403_convert_20160730085245.jpg

(シンちゃん!

DSCF0404_convert_20160730085321.jpg

(風切羽の完成までにはもう少し時間かも!

稚内の大沼に2羽のハクチョウさん飛来!

今年の春に行ってきた稚内の大沼。

その大沼で2羽のハクチョウさんが飛来。


そんなニュースが

稚内プレス「大沼に白鳥2羽居座る 観光客の人気ものに 」(2016年7月27日付)

という下記のような記事が投稿されていました。


大沼に2羽のハクチョウが居座り、野鳥観察に訪れた人たちの人気を集めている。
本来であればシベリアにいるはずだが、このハクチョウは6月下旬に大沼に飛来。沼に暫くいるうちに羽が生え変わり、遠い距離を飛べなくなったことから棲み付いている。
普段は大沼と声問川周辺を行き来しているようで27日朝、
バードハウスに訪れた観光客は「この時期はいないハクチョウを見ることができラッキーでした」と喜んでいた。



確かに6月下旬に飛来は珍しいこと。

でも、あの七北田川でも、

6月中旬に1羽のオオハクチョウさんのロクちゃんが飛来したことがあります。

あのときは、とても、驚きました。


2014年6月に、ハクチョウさんの飛来!?

もちろん、驚いたのは、duck4だけではありません。

当時5羽の滞在組のハクチョウさんも驚いたことでしょう。

飛来して来たロクちゃんに、大きく鳴いていたのを今でも忘れられません。


ところで、こちらのロクちゃんはというと、

翌年の2015年1月下旬に、突然、姿を消し、

それっきり、duck4や他の滞在組のハクチョウさんたちの前には現していません。

どうやら、羽の状態も良くなり、旅に出たのかもしれません。


DSCF3799_convert_20140729072446.jpg

(今はいない2年前にひょっこり現れたオオハクチョウさんのロクちゃん!

もしかしたら、この2羽も、秋になり、換羽が終われば、

再び、大沼を離れるのでしょうか。


(引用記事

稚内プレス『大沼に白鳥2羽居座る 観光客の人気ものに 』(2016年7月27日付け記事)

(関連ブログ

『換羽するオオハクチョウさんのロクちゃん!』(2014年7月29日付duck4ブログより)



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/07/31 05:48] | 続・滞在組⑮ | トラックバック(0) | コメント(6) |
ピンク色になったアドちゃんの羽軸!
ピンク色になったアドちゃんの羽軸。

筒状のストローの形をした羽軸が伸びてきています。

風切羽まで広がるまでは、まだ時間がかかりそうです。


DSCF0359_convert_20160729070523.jpg

(ピンク色になったアドちゃんの羽軸!

そのアドちゃんですが、

この時は、また陸に上がって来ました。

休みたいのでしょうか。

換羽中は、エネルギーをかなり使い、気持ち的にもイライラするようなので、

大変なようです。


DSCF0361_convert_20160729070437.jpg

(動くのを一休みしたアドちゃん!


しかし、動き出すアドちゃん。

給餌する方が現れたので、行かなきゃと思ったのでしょう。


DSCF0365_convert_20160729070244.jpg

(動きだすアドちゃん!

DSCF0364_convert_20160729070352.jpg

(アドちゃん!

心の中で、

アド!食べ物には弱いよ!

つぶやきながら近づいてきているようです。


そして、もう終わると、

後ろ向きになって、帰って行きました。


そんなアドちゃんを目を細めて見ているduck4であります。


DSCF0366_convert_20160729070318.jpg

(戻っていくアドちゃん!



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/07/30 05:53] | 続・滞在組⑮ | トラックバック(0) | コメント(2) |
斑ちゃんからも新しい羽軸が生えてきました!
ついにリーダーのちゃんも、

新しい風切羽が生えてきました。


すかすかになった古い汚れた羽のすき間から

数本の羽軸が見えてきました。


DSCF0315_convert_20160728070419.jpg

(リーダーの斑ちゃん!

隠れていたので、今まで見つけられなかったのか。

それとも、今、始まったのか判断がつきかねます。


しかし、どうやら、昨年も今頃だったので、

7月下旬が、斑ちゃんの換羽が始まるのでしょう。


DSCF0319_convert_20160728070342.jpg

(ついに斑ちゃんも!

他の滞在組の仔たちでは、

おおきなハクチョウさん(ミルクちゃん)、チンさん、シンちゃん、アドちゃんは

始まっていました。

なので、オオハクチョウさんでは一番最後!?


コハクチョウさんのおちびちゃん、ティちゃんの風切羽が生えているかどうかは、

まだ、確認できていません。


DSCF0320_convert_20160728070231.jpg

(古くなった羽のすき間から新しい羽軸が!

最近、どうも換羽バテなのか、精悍な様子が見られずちょっと心配していましたが、

このときは、チンさを突っついたりと、

滞在組のリーダーはわたしよ!

と主張している斑ちゃんの姿を見ていると、

少しほっといたしました。


DSCF0321_convert_20160728070307.jpg

(リーダーの斑ちゃん!



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/07/29 05:51] | 続・滞在組⑮ | トラックバック(0) | コメント(6) |
これでほっと!
ご心配をおかけしましたが、

ティちゃんは、再び戻ってきました。

また、なにくわぬ顔をしてduck4の前に姿を現してくれました。


白鳥語で、本人に確認したわけではありませんが、

嫌気がさして外出していたわけではなかったようです。


まだ、確認はできていませんが、

どうやら、換羽に影響があったのではないかと推察しています。


DSCF0286_convert_20160727073454.jpg

(戻って来たティちゃん!

ところで、アドちゃんなんですが、

丘に上がっているところを見かけます。

それもぢべた座りをしていました。

そして、他の仲間から離れたところにいます。

これも換羽の影響なんでしょうか。


DSCF0301_convert_20160727073355.jpg

(ぢべた座りをするアドちゃん!



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/07/28 05:23] | 続・滞在組⑮ | トラックバック(0) | コメント(6) |
ティちゃんの姿が見られないのはなぜ!?
この数日。

ティちゃんは、どこにいるのか。

姿を見せません


そして、いたのは、斑ちゃん、チンさん、おちびちゃん、シンちゃん、おおきなハクチョウさん(ミルクちゃん)とアドちゃん。

一体、どこに行ってしまったのでしょうか。


DSCF0273_convert_20160726211345.jpg

(ティちゃんはどこに!?

いつも給餌している地元の方も見かけていないとこと。

「他のハクチョウさんたちにいじめられて、どこか離れたところにいるのではないか」

とおしゃっていました。


確かに、一理あると思います。

また、考えられることは、換羽が始まったばかりで、

どこかで、ひっそりと動かないで隠れているのかもと思いました。


やはり、ハクチョウさんたちにとって換羽は、

神経質になったり、イライラしたりするのでしょうか。

そう感じて見ています。



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/07/27 05:56] | 続・滞在組⑮ | トラックバック(0) | コメント(6) |
最近姿を見せないティちゃん!
この数日。

独りでいる今シーズンから新しく入ってきたティちゃん。

何か、あったのでしょうか。


DSCF0240_convert_20160725075656.jpg

(ぽつんと独りぼっちのティちゃん!

ちょうど、この日も対岸で休んでいて、

いつも給餌するが呼んだら、ちょっと離れたところまでやって来て

立ち止まりました。


そして、この2日ばかり

他の滞在組と一緒ではないティちゃん。

duck4のところにも姿を見せなくなりました。


何か、また、いじめられたのか。

それとも、換羽が関係しているのか。


このことは、白鳥語で、直接、ティちゃんに聞いてみないと

わからない事実であります。


DSCF0243_convert_20160725075735.jpg

(近づこうとしないティちゃん!



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/07/26 05:51] | 続・滞在組⑮ | トラックバック(0) | コメント(8) |
ストロー状の棒のような羽軸から新しい羽が広がってきたシンちゃん!
7月下旬になり、

オホーツク高気圧の影響で、ヤマセが太平洋沿岸に吹き込む、

涼しい日々が続いています。


涼しいのが好きなduck4にとって、

ちょっと助かっております。

たぶん、7羽の滞在組のハクチョウさんたちもそう思っているのに違いないかと思います。


さて、とある朝。

いつもならばいつもの定点観測ポイントにいるはずなのですが、

この日は、上流へお出かけ。

その様子を探しに行くと、

アドちゃんとシンちゃんが、中洲にいました。

そして、いつものように、白鳥語で「コ!コ!コ!」と叫んでみたのですが、

なかなか来ません。


しばらくすると、アドちゃんが離れ、こちらへと泳いできました。

その後を追いかけるようにシンちゃんも来ました。

どうやら、シンちゃんの方が、人見知りをするハクチョウさんです。


DSCF0161_convert_20160723075619.jpg

(前を泳いでいるのがアドちゃん!後を追いかけるシンちゃん!)

そして、シンちゃんの羽を見てみると、

数日前には、ピンク色に染まった棒のような羽軸が生えてきていました。

すると、ストロー状の棒のような羽軸の先からは、

羽らしきものが広がってきたのではありませんか。

換羽の進行が歴然としてわかる過程を知ることができました。


DSCF0175_convert_20160723075727.jpg

(シンちゃんの羽軸から新しい羽が!

確か、棒状になった羽を見たのは1週間前。

ということは、少しずつ、新しい羽になるということなんでしょう。


DSCF9817_convert_20160716072143.jpg

(羽軸が出てきた1週間前に確認したときのシンちゃん!

DSCF0175_convert_20160723075727.jpg

(今のシンちゃんの羽!


ちなみに、アドちゃんの方は、

まだ、ストロー状の棒のような羽軸のまま。

2羽を対照比較すると、シンちゃんの方が、早く換羽が進行しているようです。


DSCF0182_convert_20160723075807.jpg

(まだストロー状の羽軸が生えてきているアドちゃん!



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/07/25 05:58] | 続・滞在組⑮ | トラックバック(0) | コメント(7) |
羽を広げるおおきなハクチョウさん(ミルクちゃん)!
突然、羽を大きく広げてバタバタさせるおおきなハクチョウさん(ミルクちゃん)。

羽についた、汚れを落とすためだったのでしょうか。


両端までの羽は、とても長いです。

duck4の身長をはるかに越えています。


見ていると、風切羽も立派なんですが、

おおきなハクチョウさん(ミルクちゃん)の場合、

右側の羽がずれています。


もし飛べたら、

この大きな羽のおかげで、10キロ以上の重い体を支え、

遠くシベリアから旅を続けられる飛翔能力があるのですが。


残念ながら、今は、duck4のそばで羽をバタバタさせるときに、

その能力を感じるのみであります。


DSCF9988_convert_20160722085538.jpg

(羽を広げるミルクちゃん!



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/07/24 05:48] | 続・滞在組⑮ | トラックバック(0) | コメント(4) |
ついに新しい羽がアドちゃんにも!
最近のアドちゃん。

あまり動きなくないようです。

他のハクチョウさんたちから離れたところにいることが多くなりました。

きっと、動き回ると、エネルギーを使うので、

じっとしていたいのかもしれません。


そして、近くで羽の状態を見たら、

薄茶に変色していたボロボロの羽もかなり抜け落ち、

さっぱりした印象を受けました。


DSCF0103_convert_20160721073054.jpg

(ボロボロのアドちゃんの羽からは...!

極端な話。

羽の10分の1程度、抜け落ちているようにも見えました。

なので、驚きました。


そして、あの大ケガで折れたところから、

新しい羽軸が出てきているを見つけました。


DSCF0110_convert_20160721073213.jpg

(新しいアドちゃんの羽軸!

そして、反対側の羽のお手入れ中にも、

新しい羽軸が出ているのが見えました。


DSCF0108_convert_20160721073137.jpg

(反対側からも羽軸が...!

クチバシで羽を突っついて、お手入れしていると、羽毛も落ちることがあります。

羽を失ったこともあり、羽のお手入れにはあまり時間を掛けないアドちゃんですが、

いつもと違って、一生懸命です。


DSCF0115_convert_20160721073407.jpg

(アドちゃん!

この換羽と新しい羽軸のことをアドちゃんに聞いたらこんな答えが返ってくるのでしょう。

アド!この時期が一番イライラして辛いんだよ。

だから、動きたくないんだよ。

と心の中で言っているようでした。


DSCF0120_convert_20160721073449.jpg

(アドちゃんにとって大変な換羽!



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/07/23 05:15] | 続・滞在組⑮ | トラックバック(0) | コメント(6) |
動き回るようになったおおきなハクチョウさん(ミルクちゃん)!
結構、白い羽も目立つようになってきたおおきなハクチョウさん(ミルクちゃん)。

換羽の進行が滞在組の中では一番早いようです。

それから、他の仔たちと比べて、

duck4に近づいて来る回数も多くなってきています。


この時も、duck4のそばに泳いできて、

次に何かしようとしました。


DSCF9867_convert_20160719080044.jpg

(近づくミルクちゃん!

そして、大きくて鳥さんたちの中では最も重い体を2本の水かきでささえながら、

どっこらしょ!」という掛け声を心の中で言いながら、

コンクリートに上がって来ました。


DSCF9868_convert_20160719080012.jpg

(「どっこらしゃ!}と言いながら上がるミルクちゃん!

それから、喉が渇いたのか、

ごくごくごくと音を立てながら

たくさんの水を飲み込んでいました。


DSCF9869_convert_20160719075940.jpg

(ごくごく水を飲むミルクちゃん!

飲み終わると、真正面を向いたかと思うと、

しばらくすると、

こちらを振り向いてくれたおおきなハクチョウさん(ミルクちゃん)。

そばで見ると、かなり大きいです。


DSCF9872_convert_20160719075903.jpg

(振り向くミルクちゃん!

そして、首をかしげて、何か、言いたげに見ているおおきなハクチョウさん(ミルクちゃん)。

一体、何を思いるのでしょうか。


ときどき、「ク!ク!」と鳴くことがあります。

最近、よく、話しかけてくれるようになりました。

単なるご挨拶なんでしょうか。

いや、何か、伝えたいのかもと思っているduck4であります。


DSCF9875_convert_20160719075829.jpg

(首をかしげるミルクちゃん!



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/07/20 05:45] | 続・滞在組⑮ | トラックバック(0) | コメント(6) |
風切羽がまだらしいアドちゃん!
オオハクチョウさんのアドちゃん。

換羽の方は、ちょっと遅れていて、

新しい風切羽が生えてきている気配は、

まだありません。


DSCF9841_convert_20160718075329.jpg

(風切羽がまだのようなアドちゃん!

まだ幼鳥だった2年前の大ケガがひどかったので、

もしかしたら、風切羽も変形して、最悪、折れている可能性もあるので、

duck4がまだ換羽を確認できていないのかもしれません。


DSCF9842_convert_20160718075412.jpg

(あの大ケガから2歳に成長したアドちゃん!

ところで、アドちゃんは

あいかわらず、他の仲間がduck4の近くにいると、

離れたところからじっと見つめています。


心の中では、「早く!早く!」という気持ちでいっぱいなんでしょう。

そして、去っていくや否や、

近づいて来るアドちゃんです。


DSCF9843_convert_20160718075459.jpg

(近づくアドちゃん!

時々、甘えた声で、

ク!ク!」と鳴きます。

きっと、白鳥語で「来たよ!」とでもご挨拶しているようです。


そんな2歳のアドちゃんを見てきていると、

情というものがわいて来ます。

たぶん、アドちゃんも、

そうなのではないかと勝手に思っています。

ちょっと、親バカすぎでしょうか。


DSCF9844_convert_20160718075529.jpg

(アドちゃん!



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/07/19 05:40] | 続・滞在組⑮ | トラックバック(0) | コメント(8) |
おそらく新しい羽軸が生えて来た時に出血がありそれが若干ピンク色になったシンちゃん!
昨日のブログで、

シンちゃんらしきハクチョウさんから出血という記事を投稿しました。


DSCF9817_convert_20160716072143.jpg

(新しい羽軸も生えてきてきたシンさん!

確かに、新しい羽軸が生えてきている一部が、

言われてみれば、若干ピンク色になっているようにも見えました。


もしかしたら、生えてきている途中で、

出血があるのではと思いました。


そして、今まで、大ケガをして羽がなかった部分から、

また真っ白で新しい羽がたくさん生えてきたシンちゃん。

おそらく、動きたくなかったのは、

簡単に言えば、換羽が影響していたと言えるのかもしれません。


DSCF9818_convert_20160716072215.jpg

(若干、出血したような羽軸がピンク色に見えたシンちゃん!


この時には、もう普段のシンちゃんに戻っていて、

他の仲間たちと一緒に来てくれました。


これで、まだ、換羽を確認できてないのが、

斑ちゃん、おちびちゃん、アドちゃん、ティちゃんになります。

7月中旬なので、遅い仔たちも、もうそろそろなんでしょう。



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/07/18 05:11] | 続・滞在組⑮ | トラックバック(0) | コメント(4) |
動かなくなった滞在組のハクチョウさんたち!
7羽の滞在組のハクチョウさんたちも、

いつもの定点観測ポイントから動かなくなったようです。

そして、給餌の後は、

入念に、水浴びしてから、クチバシを使って入念に羽繕いをしていました。


ところで、休んでいる浅瀬付近を見てみると、

たくさん白い羽らしきものが落ちています。

おそらく、抜けた羽の痕跡だと思います。


どうやら、換羽が本格化して、

日中、じっとしてあまり動き回りたくなくなっているようです。


そして、いつも給仕している方が、

「シンちゃん!出血の後があるので、心配!」

とおしゃっていました。


ところで、シンちゃんと言えば、

アドちゃんに次ぐ大ケガをしたオオハクチョウさん。

まだ、換羽が始まったかどうか、確認できていません。


このときは、対岸で、水中にある食べ物を探していたので、

duck4は伺い知ることができませんでした


なので、羽が抜けたときに、

ただの出血したのであれば良いのですが。


でも、元気そうに餌を探しているところを見ると、

ケガではないのかもしれません。


そして、遠くからなので、何でもないことを、

信じるのみのduck4でした。


DSCF9771_convert_20160715074655.jpg

(どうやら出血の後があるシンちゃんなので心配です!

追伸

天皇陛下生前退位の意向という新聞記事を読んで、

突然のことだったので、とても驚きました。


君臨すれど統治せずという象徴の立場を貫かれた天皇陛下。

戦争を体験され、二度と起きてはならないという強い平和への願いが、

ご高齢になっても、無理を押してまで、慰霊の旅をお続けになるお姿を拝見していますと、

「過去の歴史へ向き合うことの大切さ!」

をあらためて実感させられました。




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/07/17 05:04] | 続・滞在組⑮ | トラックバック(0) | コメント(2) |
チンさんとおおきなハクチョウさん(ミルクちゃん)のアピール合戦
とある夕方。

対岸で休んでいた休んでいた仔たち。

川を泳いでいた仔たちが、duck4のところに近づいて来ました。


そして、目の前を陣取ったのが、

チンさんとおおきなハクチョウさん(ミルクちゃん)です。

この2羽の滞在組の中での力関係は、

チンさん<おおきなハクチョウさん(ミルクちゃん)


パンを給餌されている時には、

おおきなハクチョウさん(ミルクちゃん)に突っつかれることがあります。


でも、普段は、ナカヨシなんですが、

この時だけは、何か、ライバル心でもあったのか、

お互い写真の前でポーズを取ってくれました。


DSCF9750_convert_20160714074738.jpg

(左がチンさんと右がミルクちゃん!

何か、おおきなハクチョウさん(ミルクちゃん)が、

わたしの方がキレイでしょう!

と言っているのに対して、

チンさんは、

わたしの方がヘアスタイル。かっこいいでしょう!

と言っているようです。


何か、アピール合戦の両者でした。


そこで気になるようで、

後ろからシンさんが、様子を伺っているようでもありました。


DSCF9751_convert_20160714074811.jpg

(アピール合戦のチンさんとミルクちゃん!

その時、リーダーのちゃんは、何にくわぬ顔して、2羽を見て、

何しているのかな。そんなことしなくても...!?

と心の中で語りかけているようでした。


DSCF9752_convert_20160714074847.jpg

(チンさんとミルクちゃんに語りかけているようなリーダーの斑ちゃん!

最近、見ていて思うのですが、

滞在組のハクチョウさんたちには、嫉妬心ライバル心あるようで、

特に、そんな心の持ち主が、このチンさんとおおきなハクチョウさんなのかもしれません。



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/07/16 05:36] | 続・滞在組⑮ | トラックバック(0) | コメント(4) |
斑ちゃんの風切羽が!
羽の落し物にはご注意ください!

最近、よく、道端に、落し物が落ちていませんか?

それは、ゴミ。

当然、ゴミが落ちていることは多いです。


しかし、それ以外の落し物です。

それは、風切羽が、落ちています。

もう、2~3枚は拾っています。

おそらく、スズメさんたちのものだと思います。


そんな落し物は、スズメさん以外にも、カラスさんもしています。

そして、当然、七北田川では、滞在組のハクチョウさんたちの落し物も増えています。


斑ちゃんの風切羽が!

リーダーのちゃんは、まだ汚れが目立った羽に覆われています。

しかし、よく、見ると、風切羽の一部が抜け落ちようとしています。

これは、まさしく、換羽


春から初夏にかけて、よく「ク!コ!コ!コ!」と鳴いて、

仲間たちに掛け声をかけて移動していました。

しかし、今は、おとなしく、どちらかと言うと独りでいたいといった様子です。

昨シーズンでしたが、リーダーのちゃんは、

羽の変るのが遅い仔なのかもしれません。

この2年間注意してみていたそう思ったduck4であります。


DSCF9775_convert_20160713201649.jpg

(リーダーの斑ちゃんの風切羽が..!



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/07/15 05:04] | 続・滞在組⑮ | トラックバック(0) | コメント(2) |
斑ちゃんの換羽!
最近のリーダーのちゃん。

以前だったら、必ず、群れの真ん中を占領するのですが、

それを、チンさんやおおきなハクチョウさん(ミルクちゃん)に譲っています。


DSCF9754_convert_20160713072411.jpg

(手前にいるのが最近、ちょっとおとなしくなっているリーダーの斑ちゃん!

ちょっと年を取ってしまったのか。

精悍さはどこにいってしまったのか。

様子の変化を感じます。

特に、7月に入ってからです。


何か、あったのかな。

気落ちすることでもあったのかと思い、斑ちゃんに白鳥語で話しかけたところ、

答えが返ってきませんでした。


そして、1本の風切羽が抜けかかっている斑ちゃんの姿を見て、

換羽にひとつ原因があるのではないかと思いました。


換羽になると、鳥さんたちは、イライラしたりするとのこと。

やる気をうせているようにも感じました。

それは、春先に見られた、「ク!コ!コ!コ!」と鳴いて、

仲間に話しかけることもなくなっていたからです。


昨シーズンもでしたが、

斑ちゃんの換羽は遅かったはず。

どうも、滞在組のハクチョウさんたちの間でも、

個人差があるのは確かなことです。


DSCF9752_convert_20160713072325.jpg

(どうから換羽が原因の斑ちゃん!



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/07/14 05:11] | 続・滞在組⑮ | トラックバック(0) | コメント(2) |
ハクチョウさんたちの換羽!
やはり、換羽の早い仔とそうでない仔がいるのでしょうか?

見ていて、一番、早かったのでが、

チンさんとおおきなハクチョウさん(ミルクちゃん)。

次にシンちゃんでしょうか。


その次が、リーダーの斑ちゃんとおちびちゃん。

まだ、よくわからないのが、アドちゃんとティちゃんです。


そして、どうやら、ハクチョウさんたちは、

外側のボロボロで砂色に変色していた羽が抜け落ち、

内側にある白い羽が見えてきています。


対岸には、白い羽が落ちているので、

風切羽も抜け落ちているのかもしれません。


7月中旬になり、今にも抜け落ちそうな風切羽のハクチョウさんたちを見ていると、

今、まさに、換羽の本番を迎えているようです。

それは、ハクチョウさんだけではなく、スズメさんたちもでした。

DSCF9676_convert_20160712201436.jpg

(おおきなハクチョウさん(ミルクちゃん)!

DSCF9681_convert_20160712201539.jpg

(チンさん!



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/07/13 05:01] | 続・滞在組⑮ | トラックバック(0) | コメント(2) |
今年も滞在組のハクチョウさんがいる七北田川で水質調査! 
家の近くの電線に止まっているツバメさん!

この数日。

duck4の家の周りの電線には、

ツバメさんたちがよく止まっています。


2番子が巣立ったからなんでしょうか。

親鳥が餌を持ってくるまで、ずっといました。

その時間。

およそ2時間以上だと思います。


スズメさんと違って、ツバメさんは、動いているさんを捕まえます。

初めから、飛びながら捕まえなければならないので、

すぐにできるとは限りません。


また、飛ぶことに特化した鳥さんなので、

地面を歩くこともできない点は、

スズメさんとは違います。


そして、定点観測ポイントに行く途中の電線でも、

親鳥を待っている4羽ほどの雛をを発見しました。

まさに、1年で、たくさんのツバメさんたちに出会える季節になりました。

うれしいです。


とある早朝の滞在組のハクチョウさん!

この日の7羽の滞在組のハクチョウさんたちは、

4羽のグループと3羽のグループに分かれて行動していました、


4羽組は、いつもの定点観測にいました。

おおきなハクチョウさん(ミルクちゃん)、シンちゃん、アドちゃん、ティちゃんでした。

どうやら、前日の夕方に行った時と同じところにいたのでしょうか。


DSCF9628_convert_20160711075758.jpg

(ミルクちゃん、シンちゃん、アドちゃん、ティちゃんたちのグループ!

一方、ちゃん、チンさん、おちびちゃんたちは、

中州付近で羽繕いをして休んでいました。

どうやら、おいしい草を求めて、ここよりももっと上流まで行っていたようです。


DSCF9639_convert_20160711075640.jpg

(斑ちゃん、チンさん、おちびちゃんのグループ!

恐らく、ここで、しばし休んでから、4羽のいるところに、

10分くらいかけて泳いで移動するのかもしれません。


今年も滞在組のハクチョウさんがいる七北田川で水質調査! 

昨年、同様、今年も、川の水質調査を行うために、

地元の生協に申し込んだところ、キットが送られてきました。

そして、春から初夏にかけて滞在組のハクチョウさんたちが、餌場にしている堰で

川の水を測定しました。


数値は、5ppmと、昨年と確か、同じだった思います。

普段、七北田川は、とても濁っているので、

汚い川ではないかと思うのですが、数値的には、そうでもありませんでした。


いつも給餌している方と話していると、

「ハクチョウさんたちが汚れいるのは、川が汚れいるからだね!」

となるのですが。


実際のところどうなんでしょうか。


話によると、

七北田川はすり鉢状に深くなっていた泥が堆積しているとのことなので、

川遊びをするのには、不向きです。



ただ、測定場所では、必ずと言って、

プラスチック製のゴミが落ちていたりしています。

この微粒子が、生態系に悪影響を及ぼすと言われています。


七北田川のハクチョウさんたちに、その影響が及ばないことを、

願わずにはいられません。


DSCF9635_convert_20160711075834.jpg

(水質キット!)



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/07/12 05:29] | 続・滞在組⑮ | トラックバック(0) | コメント(4) |
首を長くして待っているチンさん!
1~2羽の雛鳥を連れているスズメさん!

梅雨の季節は、子育てにいそしむスズメさんたち。

また、1~2羽の雛鳥を連れた親鳥の姿をよく見かけます。

雛鳥は鳴いているので、すぐわかってしまいます。


こんなに鳴いていて大丈夫なのか、心配ですが、

ヒトの生活圏で子育てをしているので、

大きな鳥さんたちに襲われるという心配は、

duck4が思っている以上に危険ではないのかもしれません。


首を長くして待っているチンさん!

今のところ、結構、動き回っているハクチョウさんたち。

それは、まだうだるような暑さにはならず、

時折、最高気温が20~25度前後までしか上がらないことがあるので、

ひんやりすることがあります。

これも、ヤマセの影響かもしれません。


話は変りますが、いつも給餌している地元の方の話によると、

「滞在組のハクチョウさんたちは、食欲あるね!」

とのこと。


そして、このとき、チンさんが、首を伸ばしてしています。

それは、地元の方からのパンをです。

きっと、心の中では、早く自分の番にならないのかな。

待っているのでしょう。


おそらく、そのことを白鳥語で話しかけたら、

「そうだよ!」

と言うのかもしれません。

DSCF9450_convert_20160708085850.jpg

(首を伸ばしているチンさんの姿!



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/07/10 05:28] | 続・滞在組⑮ | トラックバック(0) | コメント(4) |
虫を食べることもあるアドちゃん!?
ヒトは、パンのみに生きるのであらず。

という名句があります。

そして、七北田川のハクチョウさんたちも然り。

ハクチョウさんは、「パンのみに生きるのであらず」なのです。


いつも給餌をしている地元の方からのパンは、

貴重な食料源にはなっていると思いますが、

もちろん、他にも、食べています。


例えば、葦原の根っこ。草。水草や藻など。

これは定番の食事のようです。

他に、水上をクチバシですくう仕草をしているので、

おそらく、微生物みたいなものを食べているのかもしれません。


それから、これは、アドちゃんなんですが、

duck4のそばで、コンクリートの上を歩いているさんをパクリと食べたところを見ました。

ということは、草食以外にもなんかも食べているようです。


DSCF9506_convert_20160707070953.jpg

(地面をじっと見つめるアドちゃん!

7羽のハクチョウさんたちの行動を見ていると、

何を食べているのか、いつも疑問を持っています。


これを調べるのには、ハクチョウさんたちの糞を分析する必要があるのですが、

興味がありますが、どうやってするのかわからないので、

今のところ、もっぱら日々の食事の観察に徹することにします。

DSCF9509_convert_20160707070917.jpg

(何か、食べ物を見つけたようなアドちゃん!

追伸:

明日はいよいよ参議院選挙。

今回から18歳以上の若いヒトが有権者に加わることになりました。

また、経済、年金、介護、子育て、憲法改正などが争点になっています。


報道機関の調査によると、

前回の選挙とあわせて改憲派勢力が3分の2以上の議席を占める勢いとのこと。

どのような結果になるのでしょうか?


でも、言えることは、

こちらが本当に知りたかったこと。

少子高齢社会の対策! 

消費税を先送りして大丈夫なの...!?

それを、誰一人として答えてくれなかったような気がします。


そして、ヨーロッパでは、

オリンピックを開催したギリシア、スペインもおかしくなってきています。

また、国民投票の余波で、離脱派が過半数を占めたイギリス。

ポンドが売られ、イギリスを拠点にしていた企業が大陸へシフトする動きも見られています。


もし、日本でも国民投票があったら、

イギリスのような混乱がないこと願うのですが。

今は、そのことは誰にも、わかりません。

ただ言えることは、そのことに議論が費やされことになるのでしょう。


話を元に戻しますが、消費税を10%の引き上げが中止となり、

右から左までが両手を挙げて賛成していますが、

一体、国のお財布は、大丈夫なんでしょうか?


ヨーロッパで起きていること。

何か、近未来、日本でも起こるのではないか。

そうなって欲しくないのですが。


でも、悲しいかな、残念ながら、

事が起きて右往左往するのは、

いつも我々なんでしょう。


DSCF9563_convert_20160707071106.jpg

(国会議員の開票作業!)



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/07/09 05:55] | 続・滞在組⑮ | トラックバック(0) | コメント(2) |
七北田川の夜のハクチョウさん探鳥会!
とある早朝。

思い当たるところを探してみたのですが、

7羽の滞在組のハクチョウさんたちはいませんでした。

もしかしたら、上流へ出かけていたのかもしれません。


夜は安全な中州を塒にする滞在組の7羽のハクチョウさんたち!

そして、日没後の夜の探鳥会

探していってみると、

7羽一緒に、中洲で休んでいました。


もちろん、白鳥語で、

「コ!コ!コ!コ!」と呼んだのですが、

ハクチョウさんたちは、ぢべた座りをしていました。


そして、もう数羽も、クチバシを背中の羽において、

お休みモードでありました。


すると、ハトさんのように鳴くコハクチョウさんが

duck4に気づき泳ぎだしたのですが、

途中で引き返していきました。


もしかしたら、

皆よりもちょっと離れたところで休んでいたので、

新しく仲間入りをしたティちゃんだったのかもしれません。


そして、何か、水辺から飛び立つ鳥さんの気配を感じたとき、

7羽のハクチョウさんたちは、一斉に首を上げてあたりを見回していました。

特に、夜は、暗いので、何か物音がすると、警戒することがわかりました。


DSCF9541_convert_20160706073813.jpg

(夜は中洲で休んでいた7羽の滞在組のハクチョウさんたち!

4羽が戻っていたいつもの定点観測ポイント!

翌朝。

いつもの定点観測ポイントには、

おおきなハクチョウさん(ミルクちゃん)、シンちゃん、アドちゃん、ティちゃんが

いました。


ということは、

早朝にでも移動してきたことが考えられます。


DSCF9544_convert_20160706073604.jpg

(早朝、おおきなハクチョウさん、シンちゃん、アドちゃん、ティちゃんが戻って来たいつもの定点観測ポイント!

追伸:

duck4がデンマークにいた時に、

ちょうど国会議員の総選挙が行われました。

それは、ホイスコーレという成人教育の学校で、

各党から選ばれた候補者が

約200人ほどが住んでいるヘレネス地区の住民の前で、

公開討論会が開かれました。


そして、もちろん。

集まった聴衆から質問に答える質疑応答の時間があり、

夜12時近くまで延々と続きました。


異国の選挙なんて、なかなか見られない経験。

その場で、候補者と住民が議論するのを見ていて、

ずっと、鳥肌がおさまらなかったこは、

今でも忘れられない、良き思い出となっています。


そして、もし、日本でもデンマークのような、

その選挙区で立候補した候補者が一同に集まり、

有権者からの質問に一問一答で答えるということがあったら良いのになあ。

そうしたら、もっと選挙に関心を持ち、身近に民主主義を考えることができるのですが。

いや、議論が擦りかえられ質問するのが無駄に終わるだけかもしれません。


日本の場合、その候補者を支持するヒトたちが集まる個人討論会スタイルが主流。

何か、物足りなくて寂しくなります。


それは、デンマークのように、その選挙区のすべての候補者が集まって、

有権者からの質問を受け、自分の考えをたじたじになりながらも答えていく姿。

この方が、我々の疑問に答えてくれて、

よりどの候補者に入れたら良いのか明確になると思うのですが。

そう行かない政治家の事情があるのでしょうか。


DSCF9533_convert_20160704072246.jpg

(1箇所にあつまり討論会を行っている各候補者たち!



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/07/08 05:19] | 続・滞在組⑮ | トラックバック(0) | コメント(4) |
アドちゃんとティちゃんの競争!
2羽で一緒に泳いで来たアドちゃんとティちゃん。

どうやら、滞在組のハクチョウさんの世界では、

仲間入りが早いほうが先輩扱いされるようです。

DSCF9341_convert_20160705074337.jpg

(一緒に泳いで来るティちゃんとアドちゃん!)

アドちゃん曰く、

「ティちゃんに負けない!」

とでも言っているかのような勢いで、

duck4に近づいて来ました。


そして、ティちゃん曰く、

「待ってよ!アドちゃん!」と言いながら、

後を追いかけているようでした。


DSCF9342_convert_20160705074302.jpg

(前がアドちゃん!後ろがティちゃん!

目の前に来た時には、

何か、duck4をブロックするかのように目の前に陣取るアドちゃん。

ちょっと、いじわるして、ティちゃんを近づけないのでしょうか。


仕方なく、離れたところで待っていたティちゃんでした。


ブロガーさんの杜のタマゴさんから、

「鳥さんは結構、嫉妬するんですよ。手に持っている手帳でさえも!」

というコメントをいただいたことがありました。


なるほど、確かに、アドちゃんの行動も、独占したいという想いが強いです。

それは、他の仔たちも同じ。

きっと、そんな感情が1羽1羽にはあることは接していて、

ひしひしと感じることがあります。


DSCF9344_convert_20160705074226.jpg

(ティちゃんとduck4の間で陣取るアドちゃん!

追伸:

共同通信が行った18歳、19歳の子どもたちと親たちに、アンケート調査によると、

約70パーセントが投票に行くと答えていました。


そのアンケートの中で、

「参議院選挙の争点は何か!?」

という質問をしたところ、次のような結果になりました。


18、19歳のこどもたちが関心を持っている争点!

「子育て・少子化」が11人で1位。

「憲法改正」、「教育」がいずれも8人でした。


親たちが関心を持っている争点!

「医療・介護」が11人で1位。

「景気対策・環太平洋連携協定(TPP)」、「憲法改正」がいずれも同数の10人でした。


子どもたちは、「子育て・少子化」。

親たちは、「医療・介護」といった自分たちにとって身近な問題を考えているようです。

また、「憲法改正」についても両者とも高い関心を示しているようでした。


特に、子どもたち、親たちにとって、

「子育て」「介護」は、生活に密着している問題。

これらの問題の根底には、保育所不足、高齢者施設不足もあります。


その財政は補うために、消費税10%の引き上げで、充実が図られるはずでしたが、

景気に悪影響を及ぼすということから、行われないことになりました。


もし消費税が10%になれば、

保育や福祉の現場職員の待遇改善に使われていたはず。


働きに出ている家庭にとって、

保育所に入れるか、入れないかは大変な問題。


何か、少子高齢社会対策が、

後手後手に回っていることが、

日本の活力を失い、引いては経済成長ができない原因のようにも思えてなりません。


もっと、北欧の社会制度を見習っても良いのでしょうが、

そう考えるのは少数派なんでしょうか?

(参考文献)

佐賀新聞(2016年7月6日電子版記事より)



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/07/07 05:32] | 続・滞在組⑮ | トラックバック(0) | コメント(4) |
独りでいたのティちゃん!
七北田川では...!

川面を見ていると、小魚の群れが泳いでいることがあります。

毎年、夏に見られます。

何という名前のお魚さんが知りたいところです。


そして、その小魚さんのことを知ってか、

カワセミさんもいつもの定点観測ポイントにはあらわれます。

時折、水の中にダイビングをするのですが、

まだ、魚をクチバシに咥えているところを見たことがありません。

もしかしかしたら、duck4の知らないところで、食べているのかもしれません。


独りでいたのティちゃん

ところで、この日のティちゃん。

ずっと、ここにいたのかわかりませんが、

たった独りで泳いでいました。


DSCF9474_convert_20160704074300.jpg

(こちらに泳いで来るティちゃん!

duck4の姿を見ると、覚えているのか、

こちらへと泳いで来ました。


そこで、「昨晩もここで独りぼっちでいたの!?」

と白鳥語で聞いてみたところ、もちろん、ティちゃんからの返答はありませんでした。


今のところ、ティちゃんが、他の仔たちから執拗以上に追い回されているところはないようなですが。

何か、わけがあって独りでいたのでしょうか。


他に考えられることは、

換羽が始まっていて、あまり動き回りたくなかったのかな。

ティちゃん。

DSCF9476_convert_20160704074346.jpg

(コハクチョウさんのティちゃん!

追伸:

年金運用5兆円の赤字

こんなニュースが先日飛び込んできました。

最大の要因は、株式での運用割合を高めたことにあります。


それにしても、大切な虎の子の国民のお金。

何に投資をしているのか。

もっと運用を明らかにして欲しいと思うのですが?


それから、国民年金への加入率が63%というニュースもありました。

ということは、37%のヒトが未納ということ。


消費税増税が見送りになったようですが、

これで、1000兆円以上の国の借金があって、

少子高齢社会を支えられるだけの余力があるのか?


われわれ選挙民は、この状況を踏まえて、

将来の年金について、どのように考えるべきなのでしょうか?



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2016/07/06 05:30] | 続・滞在組⑮ | トラックバック(0) | コメント(4) |
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR