![]() 羽をケガして飛べなくなってしまったコハクチョウさんのアドちゃん。
今、元気に5羽の滞在組と一緒に行動しています。 ![]() ![]() ![]() (大きく口を開けているアドちゃん! ![]() そして、いつもハクチョウさんに給餌している地元の方とお話をしたとき。 その方は、こんなことをduck4に話してくれました。 「アドちゃんの羽には、何か刺さっているようにも見えるので、 役所に電話したヒトもいたんですよ。 でも、羽が折れているようにも見えるし、どう思いますか?」 ![]() と聞かれました。 duck4は、 「骨が折れているように見えますね!」 と答えました。 ![]() ![]() (コンクリートブロックを上がろうとするアドちゃん! ![]() 地元の方は、 「アドちゃんは食欲もあり、他の年を取った斑ちゃんなんかは、食べるのをやめても、 まだまだ食べ続けるんですよ!」 と言っていました。 ![]() それを聞いて、duck4も安心し、 「たぶん、複雑骨折をしていているだけで、今のところ、保護する必要がないのではないと思いますよ」 と答えました。 ![]() ![]() (骨折した羽が外側に見えるアドちゃん! ![]() 最後になりますが、 アドちゃんのそばで羽の状態を見るかぎり、 体に刺さっているようではなく、ただ羽が折れて曲がっているのではないか と思っています。 羽を複雑骨折してしまいまい、 二度と空を飛べない身になったアドちゃん。 食べ盛りなのか、 6羽の中で一番の食欲があるのを聞いて、 このまま見守ってあげるのが良いのではないか。 とduck4は考えています。 ![]() ![]() (duck4の方を見つめているアドちゃん! ![]() (関連ブログ ![]() 『アドちゃんのところを温かい目の見守って!』(4月22日付けduck4ブログより!) ![]() ![]() ![]() |
![]() 今日は、北海道ハクチョウさんレポートはお休み。
久しぶりに、まだサクラが満開だった頃の七北田川の定点観測ポイントのハクチョウさんの お話をブログにします。 例年、サクラが満開になると、 飛来組や立ち寄り組も姿を消し、 旅立って行きます。 ![]() そして、残るのが飛べない5羽の滞在組。 そこに、今シーズンから羽をケガして飛べなくなった幼鳥のアドちゃん。 あわせて6羽になりました。 ![]() ![]() 仲間たちが旅立って行くと、 滞在組のハクチョウさんたちも、 上流の小さなダムの方へとよく移動して行きます。 ![]() その距離は、duck4の足で30分ほど。 1日で下流と上流を往復することもあります。 それは、毎年このサクラの時期から初夏にかけて見られます。 そのわけは、小さなダム付近には、温かくなると新鮮な水草が生えてきて、 滞在組のハクチョウさんたちは、それを食べるために餌場を変えるようです。 ![]() 上流のダムに向かって泳いでいく途中。 サクラの並木が見えるところを通ります。 昨シーズンも、今シーズンも見られた光景です。 ![]() ところで、このときは、 斑ちゃん、チンさん、シンちゃん、おちびちゃん。 そして、あの幼鳥のアドちゃんも一緒でした。 ただ、おおきなハクチョウさんだけは、別行動でお留守番でした。 ![]() 毎年のことですが、滞在組のハクチョウさんたちは、 ここに行けばおいしい食べ物があるということを、 知っていて、覚えているようです。 ![]() ![]() (サクラ並木付近を泳いでいくアドちゃんを先頭に4羽の滞在組たち! ![]() ![]() (今日のブログとの関連記事 ![]() 『サクラ前線と春のハクチョウ前線!』(4月21日付けduck4ブログより) ![]() ![]() ![]() |
![]() 早朝のクッチャロ湖。
ハクチョウさんたちは、何をしているのだろうか。 例えば、duck4の定点観測ポイント。 5羽の滞在組やアドちゃんなんかは、 早朝から、いつも元気に泳ぎ回っています。 ![]() それは、いつも給餌している地元の方が、 来るのがわかっていているので、 探し回っているのかもしれません。 ![]() しかし、クッチャロ湖の ハクチョウさんたちとオナガガモさんは、 まだ、岸に上がって休んでいました。 ![]() ![]() ![]() (朝寝坊のクッチャロ湖のハクチョウさんたち!? ![]() 前日から雨が降ったこともあり、 羽毛に覆われていないクチバシを、 長い首を曲げて、羽の中に入れて、 ハクチョウさんたちは、寒さ対策をしているようです。 ![]() しかし、duck4に気づくと、 首を上げてこちらを向くものもいます。 ![]() ![]() (duck4に気づき首を上げたクッチャロ湖のハクチョウさんたち! ![]() クッチャロ湖のハクチョウさんたち。 ![]() どうやら、duck4のところと比べて、 ちょっと朝寝坊なのかもしれません。 ![]() ![]() ![]() 4月23日付けduck4ブログ(『どこの空港だと思いますか?【クイズ】』)の答え! ![]() ![]() ![]() |
![]() 空港から歩いて30分。
1000羽ほどハクチョウさんたちがいたかもしれません。 日中、牧場にて、餌を食べていました。 ![]() 真冬の仙台でも、 小麦畑を餌場にしていたハクチョウさんを見かけました。 しかし、利尻富士をバックにしたこの牧場では、 それを、はるかにはるかに超える数でした。 ![]() (牧場を餌場にしているハクチョウさんたち! ![]() それからというもの、 duck4は胸を弾ませながら、この日の目的地のひとつ。 大沼バードハウスに到着。 そこには、約7200羽のハクチョウさんたちが、 北へと旅立つ前に羽を休めていました。 ![]() ずっと、観察し、ブログの題材にしてきたduck4。 ここまでハクチョウさんの数との対面は、 初めての経験。 コォ!コォ!コォ!と、 けたたましく鳴く元気な鳴き声を聞きながら、 ワクワクワクワする気持ちが抑え切れないほどでした。 ![]() ![]() (その数に驚いていた大沼に立ち寄っているハクチョウさんたち! ![]() (参考ブログ) 『赤茶けたオオハクチョウさん』(2月6日付けduck4ブログより!) ![]() ![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |