![]() 最近、七北田川では、水鳥さんの姿を多く見かけるようになりました。
その中でも、先日は、カワウさんでしょうか。 20羽から30羽ほどで飛びまわっていました。 昨年もですが、11月に入り、100羽ほどの大群で飛んでいたことがありました。 秋から冬に掛けて、大群で行動するのには、 何かカワウさんが持っている習性というものがあるのでしょうか。 とふと思ったduck4であります。 ![]() 話題は変わりますが、 滞在組のハクチョウさんやロクちゃんは元気です。 朝になると、餌場でいつも地元の方を待っています。 その時、滞在組のハクチョウさんの中で、一番穏やかな性格の おおきなハクチョウさんが、羽を文字色バタバタさせて羽ばたかせていました。 ちょっとした暇な時間があると、丘に上って、 羽の手入れを入念にしています。 なので、他の滞在組やロクちゃんと比べて、 夏でも、羽がきれいでとても白かったです。 この羽ばたく姿を見て、 duck4ブログにも来てくださる kaori***さんの『ことりのあしあと』ブログ!のことを思い出しました。 フェルトでたくさんのオオハクチョウさんを制作中です。 ![]() その数ある作品の中で、 羽ばたいているオオハクチョウさんが ちょうど、滞在組のおおきなハクチョウさんに似ています。 ![]() おおきなハクチョウさんもそうですが、 他のハクチョウさんたちも、時々、飛ばないのに、バタバタ羽ばたかせることがあります。 それには、どのような意味があるのか。 羽には寄生虫がくっついてしまうので、バタバタ羽を動かすことで、 払うことをしている!? いや、体をリラックスさせるためのもの!? それとも、他にも意味があるのかもしれません。 おおきなハクチョウさんの姿を見て、 鳥の羽ばたく行動について、そうこう考えているduck4であります。 ![]() ![]() (羽をバタバタさせる滞在組のおおきなハクチョウさん! ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 早朝の七北田川の定点観測ポイント。
そこには、5羽の滞在組のハクチョウさんとオオハクチョウさんのロクちゃんがいました。 ![]() ![]() (5羽の滞在組のハクチョウさんたち! ![]() まだ、飛来組のハクチョウさんたちは、やって来ていませんでした。 数百羽単位で今シーズン初めての飛来という情報を『白鳥通信』さんから知るのですが、 これから、そのハクチョウさんたちは、秋から冬に掛けて、各地の越冬地へと分散していくのでしょう。 ただいま、ハクチョウさんたちの移動中のようです。 ![]() ところで、いつも七北田川でハクチョウさんたちに給餌している地元の方のお話によると、 「例年だと、ハクチョウさんの飛来は、10月25日頃だね!」 と教えてくれました。 ![]() ということは、明日は、その飛来日になります。 飛来すると、5羽の滞在組のハクチョウさんたちやロクちゃんは、 元気で五体満足な飛来組のハクチョウさんたちに、餌場をのっとられてしまいます。 5羽が縄張りを守ることには、限界もあるのです。 ![]() 頑張れ! 5羽の滞在組のハクチョウさん! ![]() オオハクチョウさんのロクちゃん! ![]() duck4は、皆を心の底から応援しています! ![]() ![]() (手前おおきなハクチョウさん!右チンさん、斑ちゃん、シンちゃん!その奥おちびちゃん!またその奥ロクちゃん! ![]() (追伸) 「錦鯉に驚いて犬のようにうなる滞在組のシンちゃん!」 話は変わりますが、 七北田川には、錦鯉がいます。 ![]() 5羽の滞在組のハクチョウさんとロクちゃんの泳いでいるところに、 錦鯉が泳いで来ました。 ![]() (斑ちゃん、チンさん、シンちゃんの下には錦鯉が泳いでいます!) そして、ちょうど、滞在組のシンちゃんの下を泳いでいるとき、 突然、首の細い、すらっとしたシンちゃんは、犬の鳴き声のようにうなり、 身をかわしました。 ![]() おそらく、白くて、赤い錦鯉の存在に恐れてのことだと思います。 フー!フー!と低音で犬にようにうなることがハクチョウさんにはあります。 これは、餌をくれてというコミュニケーションの手段のひとつと考えていました。 ![]() ![]() しかし、驚いて、怖がっているときにもフー!フー!と鳴くので、 怒ったり、恐怖のときにもするのではないかということに気づいたduck4であります。 ![]() ![]() (錦鯉に驚いてしまったシンちゃん! ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() まだ、朝の最低気温は、かろうじて10度台ですが、
早朝の寒さが身にしみて感じるのも、もうすぐそこまで来ています。 深まり行く秋を感じています。 さて、七北田川では、 滞在組の5羽のハクチョウさんやオオハクチョウさんのロクちゃんは元気です。 前にもまして、食欲が増してきているようでもあります。 ![]() それも、そのはず。 まだ、duck4の定点観測ポイントには、飛来組のハクチョウさんは来ていませんが、 もし、飛来したら、五体満足なハクチョウさんたちに、餌場を占領されてしまうからです。 その心配からは、生きるためには、真剣そのものなのかもしれません。 ところで、フェースブックでハクチョウさん情報を提供されている 「白鳥通信」さんによりますと、 北海道の屈斜路湖には100羽のハクチョウさんが飛来。 という情報がありました。 ![]() あの周辺には、『摩周湖の裾野から』というブログを投稿されているreimi01さんがいらっしゃいます。 先日、30羽ほどが飛来しているとのコメントをいただきました。 情報、ありがとうございました。 ![]() それから、北海道浜頓別町のホームページ「白鳥飛来数」によりますと、 10月16日現在476羽のハクチョウさんがいるとのことでした。 ここも、今年春。 マルちゃんというコハクチョウさんと出会ったので懐かしい場所であります。 そして、この中に、またあのマルちゃんも元気に戻って来ていればいいなあと、 duck4は思っています。 ![]() ![]() ![]() (クッチャロ湖で出会ったコハクチョウさんのマルちゃん! ![]() 最後になりましたが、 SNSによって、ハクチョウさんたちの飛来の情報も瞬時に得られるようになりました。 ![]() ![]() ![]() しかし、インターネット上でのトラブルもあるのも現実です。 今後、表現の自由を尊重しつつも、プライバシーの保護を守ることが、 ブログの世界でもより一層大切になってくるのでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() (5羽の滞在組のハクチョウさん! ![]() ![]() ![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |