![]() 今日から12月。
もう冬になりました。 落葉した木々もありますが、まだ赤や黄色の紅葉がきれいなところもありました。 まだ、日中の最高気温も11度前後になる日が多く、 本格的な冬の寒さになるのもまもなくことでしよう。 ![]() (もみじの紅葉! ![]() duck4の定点観測ポイントでも、 今年、秋初めて、オナガガモさんを発見。 まだまだ、飛来数が少ないのでどこかで道草でもしているのかもしれません。 ![]() (中洲にいたオナガガモさんの群れ! ![]() それから、滞在組のハクチョウさんたちは、元気です。 日が昇ると、地元の人がパンを給餌する餌場で待っています。 飛来のアイちゃんグループとバトルになることも多々あります。 滞在組のハクチョウさんたちは、アイちゃんグループには、毅然とした態度で 接しています。 しかし、餌場に7羽の大家族のハクチョウさんが現れると、 攻撃することをせず、そのまま明け渡してしまいます。 何か、力関係か数の力でも働いているのでしょうか!? duck4は不思議に思って観察しています。 ![]() (滞在組の餌場にやってきた大家族の7羽のハクチョウさんたち ![]() duck4からの追伸! 11月29日のブログにて幼鳥の「ハクチョウさんたちの鳴き声」 ついて投稿しました。 そして、動画がありましたので、興味がある方は、是非、聞いてみてください。 成鳥と幼鳥では鳴き声にかなりの違いがあります! 幼鳥のハクチョウさんの鳴き声! 成鳥のハクチョウさんの鳴き声! ![]() ![]() ![]() |
![]() 滞在組のハクチョウさんたちは、1日どのくらい食べているのだろうか?
という疑問をduck4は持っていました。 ![]() また、ブロガーさんの杜のタマゴさんからも、 ハクチョウさんたちはどんなものを食べているのですか? というコメントをいただきました。 ![]() 特に、滞在組のハクチョウさんたちは、羽を怪我していて大空を自由に飛べません。 生活の糧を得る場所と言えば、この七北田川のみになります。 duck4が知る限りにおいて、 5羽の滞在組のハクチョウさんたちは、早朝に地元の人のパンの給餌を受けています。 その時に、日によって違いますが、食パン2枚ほど食べているようです。 それ以外には、川の両脇に浅瀬があり、そこに水草のマコモが群生しています。 そのマコモの根っこを食べているようです。 そして、何とかここまで、 5羽のハクチョウさんたちは生き延びています。 ![]() ![]() (七北田川でハクチョウさんたちが餌場にする水草の群生! ![]() 追伸 『水草を食べる白鳥』(NHK) の動画があります。 これを見ると、ハクチョウさんたちの食生活がわかります! 飛ぶことができる飛来組のようなハクチョウさんたちは、 日中、群れになり、田んぼで落穂を食べています。 水辺では、マコモの根っこを食べてもいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() duck4の定点観測ポイントの七北田川でも、
ハクチョウさんたちが増えてきて、40羽ほどのなっています。 ところろで、宮城県の渡り鳥調査では、 ハクチョウさんの飛来数が減っているとのことでした。 しかし、給餌などが行われなくなり、 ハクチョウさんたちの越冬地が分散していて、カウントされていないのでは!?と、 duck4は、仮説のとして考えております。 ![]() さて、最近の滞在組のハクチョウさんたちですが、元気です。 おちびちゃんの奮闘の結果、 地元の人がパンを給餌しているときに、 他の飛来組のハクチョウさんたちも寄り付かなくなっています。 滞在組のハクチョウさんたちにとっては、ひとまず安堵していることと思われます。 ![]() ![]() (いつもの場所で地元の人を待っている5羽の滞在組のハクチョウさん! ![]() そして、この滞在組の餌場より上流に行ってみると、 たくさんの飛来組のハクチョウさんたちが、あさひに浴びながら、 泳いでいました。 その数、およそ30羽ほどはいたでしょうか。 もちろん、ブログで紹介したアイちゃんと2羽のハクチョウさんも duck4に気づき近づいてきてくれました。 ![]() ![]() (アイちゃんと他の2羽のハクチョウさん! ![]() それから、duck4ブログで紹介した、5羽幼鳥をつれたの大家族のハクチョウさんが、 岸の上にいて、子供たちは、草をついばんでいました。 ちょうど朝食の最中でしょう。 5羽の幼鳥が草を食べているときに、 親ハクチョウさんは、あたりを警戒して見張っているようでした。 この7羽からなる大家族のハクチョウさんは、一度、 滞在組の餌場に現れ親ハクチョウさんが地元の人から直接クチバシで パンを取った子供たちに人間からの餌の食べ方のお手本を見せた、 あのハクチョウさんです。 ![]() ![]() (岸の上にいるのが7羽から大家族のハクチョウさん!親が周りを警戒し幼鳥が草を食べています! ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 斑ちゃんどうしたの!
斑ちゃんの白い首に、何か傷らしきものがあります。 怪我でもしたのかな!? それとも、寝ているときに4つ足動物にかまれたのかな!? 餌を食べている時に、枝に刺さってできたのか!? ハクチョウさんの斑ちゃんは、 何気ない姿で仲間の滞在組の一緒に行動して、 パンをくれる地元の人を待っていました。 ![]() ところで、かつて班ちゃんは、 この春先に紐が体にくっついていて取れなくなっていたことがありました。 でも、また災難! 斑ちゃんの首がなんでもないことを祈っているduck4であります。 ![]() ![]() (気になる斑ちゃんの首の怪我! ![]() ![]() (斑ちゃん!何でもなければいいのだが...! ![]() ![]() ![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |