![]() 今日はduck4ブログでは、
仙台市宮城野区にある蒲生(がもう)干潟の特集をします。 ![]() duck(ダック)4ブログへ訪問してくださっている ハンドルネームGabachoさん からの質問で蒲生(がもう)干潟を知りたいという コメントをいただいておりましたので、 その参考になれば幸いです。 ![]() ![]() (蒲生干潟にて1羽のサギさんが獲物のお魚さんをお探し中!) 最近の蒲生干潟には、 かつてのように多くのダイサギさんやコサギさんが、集まってきていません。 しかし、 他の鳥さんたちが、 潮がひいた浅瀬に集まってきています。 ![]() (口ばしの形からして番のシギさん!?いつも一緒にいました!) ![]() (昼寝中の水鳥!シギの仲間のような!?) duck4には、海にいる鳥さんの顔と名前がなかなか一致しません。 ![]() 鳥さんのお名前がわかるブロガーさんのお力を借りして、 是非とも教えていただければ幸いに思っています。 ![]() 話が変りますが、 2年前の東日本大震災の津波により、 この蒲生干潟も壊滅的な被害を受けました。 再起不能ではと思われましたが、 何とか、少しずつではありますが、海鳥さんたちが戻ってきたのです。 鳥さんの餌とするお魚さんや蟹さんや微生物のプランクトンが、 戻ってきたからでしょう。 今、太平洋沿岸では防波堤を作ったりして復旧作業を行っています。 蒲生干潟には、松林などが植林され、 何十年単位で緑が回復していけば、 きっと、たくさんの水鳥さんや旅鳥さんたちが立ち寄ってくれる 干潟に戻るとduck4は信じている次第です。 ![]() ![]() (目の前が滞在組のハクチョウさんのいる七北田川!太平洋では防波堤建設!) ![]() ![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |