fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
今年もあんぽ柿を作りました!
今年もダックガーデンでは、

あんぽ柿を干しました。


今年は、なかなか、渋柿を見つけられず、

大きな柿を21個ばかりしか作れませんでした。

ちょっと、残念なduck4であります。


不作。

それとも、早くも売り切れてしまった。

理由はわからないので、

ご存知の方、またこう思うという方のご意見をお待ちしております。


ちなみに、この渋柿は、宮城県蔵王町で作られたそうです。

どんな甘いあんぽ柿になるか、今からとても楽しみです。


DSCF7299_convert_20141126175145.jpg

(あんぽ柿!



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
スポンサーサイト



[2014/11/29 07:15] | ダックのガーデン | トラックバック(0) | コメント(2) |
ヨーロッパの習慣!
昨日、紹介したクリスマスカードは好評でした。


デンマーク人の友人からもGod jul!「メリークリスマス」のメッセージをいただきました。

手作りのカードだったので、1枚作るのがやっとでした。


やはり、手作りに限ると思い、

そこで、思いついたのがFacebookに投稿して、

送るという方法を試みました。



ところで、最近、年賀状が、

印刷されたもので味気ないものばかりが多くなっています。

仕方なく、印刷で言う人も多いのかもしれません。


そこで、手作り感を満載で、duck4らしさが詰まっている、

特に遠方の海外に住んでいる人に、クリスマスカードを送るアイディアにいきついたのでした。


ヨーロッパでは、クリスマスは、日本以上に大切な行事です。

家族でお祝いするのが一般的です。


まさに、ヨーロッパでは、日本の正月がクリスマスといった感じなんでしょうね!


最後になりますが、

この手作りカードに味をしめたduck4。

次のニューイヤーカードをもと考えています。


DSCF8555_convert_20131224130726.jpg

(duck4手作りのクリスマスカードより!






にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ



[2013/12/26 08:05] | ダックのガーデン | トラックバック(0) | コメント(6) |
クリスマスカード(デンマーク編)
God Jul! (デンマーク語

Merry Christmas!(英語

メリークリスマス!(日本語


DSCF8555_convert_20131224130726.jpg

(duck4による手作りのクリスマスカード!


海外の友人向けにクリスマスカードを作ってみました。


duck4が唯一描ける鳥さん、ハクチョウさん、アヒルさん、ツバメさん、

スズメさん、タンチョウさんに登場していただきました。


ちなみに、

布団の中ですやすやクリスマスプレゼントの夢を見ながら寝ている

アヒルさんの絵の文字

God nat!は、デンマーク語で「おやすみなさい」という意味があります。


ビールグラスを持っているアヒルさんとハクチョウさんの絵の中の文字

Skal!は、デンマーク語で「乾杯」という意味があります。


さて、このクリスマスカードをFacebookに投稿。

すると、いつもは全然、違う反響。

この日に限っては、皆さんも見てくれました。


これで、なかなか会うことができない外国の友人にも、

duck4もクリスマスカードを送れて嬉しく思っています。


話は変りますが、本来、クリスマスには、

イエス様のお生まれになった日ではなく、クリスト(キリスト)のマス(ミサ)。

つまり、キリストの礼拝が行われた日という意味があるそうです。

トリビアですね。



ヨーロッパでは、家族で過ごすクリスマスイブ。

日本で言うとお正月のようなものですが、

皆さんはいかがクリスマスイブだったでしょうか!?


では、良いクリスマスを!






にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ









[2013/12/25 07:57] | ダックのガーデン | トラックバック(0) | コメント(6) |
ソーシャルメディアの活用術!
皆さんは、何をソーシャルメディアで活用していますか?


おそらく、duck4ブログに遊びに来てくださる方々は、

ブログと答えるブロガーさんも多いことと思います。


ちなみに、duck4は、

FC2ブログとFacebookを活用しています。


当初のブログ開設の目的は、出版社の方に薦められるまま小著の宣伝でした。

しかし、東日本大震災以降、アクセス数が増えてきました。

そして、多くのブロ友もできました!

皆さんには感謝です!!!


ところで、最近では、

滞在組の5羽のハクチョウさんたちのレポートが中心になっています。

空を飛べない5羽のハクチョウさんたちが協力して、自分たちの縄張りを守っていく

姿に感銘を覚えたからでした。


次に、Facebookの話をします。

始めたきっかけは、デンマーク人の友人に薦められたからです。


おかげで、海外の友人との交流を図るのに、とても役に立っています。

誕生日の時に、おめでとう!のメッセージを送ったり、送られたりするのがとても嬉しく感じますね。

また、その友人たちが住んでいる国の様子も知られて重宝しています。


どちらかというと、Facebookの方は、限られた人々との交流サイトと言った感じです。


それと、ツイッターも開設しましたが、

140字という短い文字でつぶやくのは、duck4は苦手です。

活用頻度としては、とても低いです。


ただ、大震災、災害の時にツイッターは、

瞬時に必要な情報が得られて効果的だと思います。


話は変りますが、

Facebookナビをよく利用しているduck4。

皆さんもご存知だと思いますが、duck4は、アヒルさん!好き。

そのFacebookナビのキャラクターにガア太君アヒルさんのキャラクターがいます。

でも、このサイトは12月末に終わるとのこと。

あの、愛くるしいキャラクターに癒されたduck4にとっては、寂しくなります。



DSCF8395_convert_20131207080900.jpg

(Facebookナビのアヒルさんのガア太くん




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

[2013/12/07 08:06] | ダックのガーデン | トラックバック(0) | コメント(2) |
ダックちゃん餃子!
皆さん、餃子はお好きですか?

duck4は、餃子が好きです。

最近では、手作りで餃子を作ります。


作るときには、duck4の場合、

ニラ、長ネギ、ニンニク、引き豚肉を材料にします。


① ニラ、長ネギを細かく切ります。

② ニンニクをすります。

③ 豚挽き肉と細かく切ったニラと長ネギと摩り下ろしたニンニクを混ぜ

  手でこねます。

④ 隠し味として、ごま油を入れます。

⑤ それから餃子の皮に具を入れて包みます。

⑥ 最後に餃子をフライパンで皮に焦げ目がキツネ色になるまで焼きます。

⑦ 皮の底がキツネ色に焦げ目ができたら、フライパンに水を入れて蒸します。

⑧ 十分水分を飛ばし、餃子の臭いがしたら出来上がりです。


duck4の18番のレシピ、ダックちゃん餃子


皆さんの中で、こだわりの餃子、おいしい餃子、思い出の餃子などなど、

教えていただければ幸いに存じます。

duck4より



DSCF7903_convert_20131202073529.jpg

(ダックちゃん餃子!





にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

[2013/12/02 07:34] | ダックのガーデン | トラックバック(0) | コメント(6) |
東北楽天イーグルスの優勝パレード!/ 早速、あんぽ柿の試食!
昨日の仙台はお祭りでした。

それは、東北楽天イーグルスの日本一パレードが行われたからです。

優勝して星野監督の胴上げの写真が、

日曜日の地元紙、河北新報の両面1面フルに掲載されていました。

報道によると、22万人の人々がパレードが集まったとのこと。

まさに、被災地、東北、宮城、仙台にとって、祝福の一日でした。



話は変りますが、

11月初旬から干していてあんぽ柿

出来ばえはどうかと思い、ひとつ試食してみることにしました。

ちょっと早いかなと思いつつも、

誘惑ヒヨドリさんに食べられるのではないかとの心配からです。


大きな柿の中はすでに熟しており、食べたときには、ジューシーで、

やわらかくて口の中に入れるととろける食感でとてもおいしかったです。


今年のduck4のあんぽ柿つくりの工夫は、

熱湯に1分を2回、皮を剥いた渋柿を入れることです。

熱湯につけることは、殺菌効果と固い柿を早くやわらかくする効果があるようです。


そのため、干して、20日間ほどでおいしいあんぽ柿になったのではないかと

duck4は思っています。


DSCF8149_convert_20131125074051.jpg

(今年、第一号のあんぽ柿!






にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ


[2013/11/25 07:37] | ダックのガーデン | トラックバック(0) | コメント(14) |
恒例行事のあんぽ柿つくり!
寒くなってきたので、

11月初旬に干したあんぽ柿は、くすんだオレンジ色に変っていきました。


また、軒先には、

白い紐に結んで干している渋柿を見かけるようになってきました。

宮城県では、晩秋から初冬へかけての風物詩のひとつになっています。


これから、日に日に増してくる寒さとともに、

甘みを増してくるあんぽ柿。


愉しみにしているのは、

duck4だけではなくて、秋になり里山や住宅地に進出をしている

ヒヨドリさんたちにとっても、きっとおいしく見えているのでしょう。


それから、新たにまた渋柿を買い、

皮を剥いてduck4ガーデンに干すことにしました。

今からだと、12月のクリスマスの時期に、ちょうど甘みを増して

おいしいあんぽ柿がいただけることと思います。


そんなことを昨年もduck4がブログに投稿した、

恒例行事になっています。


DSCF7835_convert_20131115072356.jpg

(あんぽ柿!




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ


[2013/11/15 07:19] | ダックのガーデン | トラックバック(0) | コメント(10) |
あんぽ柿(干し柿)の季節!
duck4ブログのこの時期のネタのひとつになりましたが、

今年も、あんぽ柿(干し柿)を干しました。


今から、これからどんどん寒くなり、

クリスマスの頃には、おいしいあんぽ柿が食べられることでしょう。


そして、昨年。

duck4の干し柿は、

ヒヨドリさんにムシャムシャと食べられてしまいました。


その味をしめたヒヨドリさんが来ないうちに、

おいしくなったら干したままにはできませんね。

きっと、ヒヨドリさんたちもおいしいものには目がないようです。


スズメさんたちは、干し柿を食べるかどうかわかりませんが、

毎日、バードフィーダーの上に米粒を置いているので、

そちらを食べて欲しいものです。


ずっと前でしたが、

スズメ用のバードフィーダーの上にヒヨドリさんが現れ、

米粒を下に落としていきました。

きっと、スズメさんたちも驚いたにちがいありません。


DSCF7597_convert_20131110073317.jpg

(今年も初めてあんぽ柿!







にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2013/11/10 07:28] | ダックのガーデン | トラックバック(0) | コメント(6) |
中秋の名月とゴーヤーの収穫!
昨晩は、中秋の名月

真ん丸いお月様は拝めました。

残念ながら、duck4には見えませんでしたが、

もしかしたらウサギさんが月で餅つきをしていたのかもしれません。


DSCF6259_convert_20130920065211.jpg

(中秋の名月!


台風が通過してから、

朝晩は寒くなってきました。

日中は、最高気温27度まで上がりますが、

朝は、最低気温14度まで下がった日もありました。

気温差が10度以上になるので、変化に体がついていくのも大変なduck4です。

皆さんもどうか寝冷えには気をつけてください。


最後になりますが、

今年のduck4ガーデンのゴーヤーは、3つほど収穫できました。

早速、ゴーヤージュースかサラダにしたいと思っています。


DSCF6233_convert_20130920065605.jpg

(収穫できた3つのゴーヤー!




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

[2013/09/20 06:48] | ダックのガーデン | トラックバック(0) | コメント(6) |
ゴーヤーが3つ実っています!
ダックガーデンのゴーヤーカーテンには、

ただいま3つの実が実っています。

今日で8月最後。

昨年は十数個、ゴーヤーを収穫しましたが、

今年は、また1つも取っていません。

収穫ゼロです。


やっと1つのゴーヤーの実が7から8センチに成長。

このまま爆発せずに20センチくらいになったらいただきたいと

思っているduck4であります。


DSCF5887_convert_20130831071755.jpg

(7から8センチに成長したゴーヤーの実!




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ





[2013/08/31 07:16] | ダックのガーデン | トラックバック(0) | コメント(6) |
今年、初めてのゴーヤーが実る!
昨日の仙台は、久しぶりに雨が降りました。

最高気温も26度台とちょっと空気がムシムシしましたが、

涼しい一日でした。


さて、今日のduck4ブログでは、

ダックガーデンのゴーヤーのお話を書きたいと思います。


昨年は、大豊作だったゴーヤー。

しかし、今年は全く実りません。

鶏糞たっぷりの土に入れ替えたものの花は咲きますが、

さっぱりでした。


先日、ゴーヤーの黄色のお花に蜂さんがやって来て

蜜を吸っていました。

その蜂さんが他の花の蜜も吸っていたので、

おそらく、花粉を運んでくれたかと思われます。


そのかいあって、やっとのことで、

ゴーヤーの実がひとつなりました。

今年、初めてのゴーヤーの実です。


10日もすると9月。

暦の上では秋になります。

秋になるまで、ダックガーデンのゴーヤーの実は何個なるでしょうか。



DSCF5728_convert_20130821055304.jpg

(今年の初ゴーヤーの実!





にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

[2013/08/21 05:51] | ダックのガーデン | トラックバック(0) | コメント(12) |
duck4のパソコンの調子が悪い!
duck4のデスクトップのパソコンのキーボードが調子が悪いです。


「n」と「b」のキーが動きません

昨日までは、何度もいじって、動くように手で押し付けたりして、

何とか対応していましたが、今日はスントモ、カーとも動いてくれないようです。


困っているduck4であります!

やはり、キーボードだけ購入する必要があるのでしょうかね!


ブロガーの皆さん。

こんなご経験をなさったことがありませんか。

CIMG4290_convert_20130101091348.jpg





にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ


[2013/07/29 06:56] | ダックのガーデン | トラックバック(0) | コメント(6) |
仙台の梅雨明けは8月ごろとゴーヤーの成長!
この1週間。

仙台はヤマセの影響で北からの冷たい風の影響で、

曇ったり、雨が降ったりという日が断続的に続いております。


そして、昨日は地面をたたきつけるような雨が降りました。

朝晩は濃霧に覆われ、

50メートル先が見えないほど視界も悪いです。


気象台の話によると、

梅雨明けは8月ごろになるとのこと。


しばらくは、真夏にしては涼しい日々が続きますが

そろそろ日差しも欲しいと思うようになってきた

duck4であります。


ところで、

ダックガーデンのゴーヤーもすくすく成長して、

カーテンが完成しました。


でも、こう涼しいと、また本来の夏の暑い太陽をさえぎるという

本来の効果を発揮できないでいます。


花を咲かせていますが、

実をつけているゴーヤーはまだありません。


そろそろ、太陽の下で、

ゴーヤーカーテンが発揮してもらいたいものですね!


DSCF5290_convert_20130727061527.jpg

(ゴーヤーさん!





にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ


[2013/07/27 06:11] | ダックのガーデン | トラックバック(0) | コメント(8) |
パソコン上の動画をどのように保存すれば良いのかわからないduck4!
今日はブロガーさんに、

教えていただきたいことがあります。

ネット上の動画をパソコンやメモリーカードに保存する方法です。

※ひとつはYOU TUBEとNHKの番組『クローズアップ現代』です。


直接、デジタルカメラを動画サイトに移しましたが、

音量不足で上手くいきませんでした。

そこで困った、思案中のduck4。


今週の土曜日にプレゼンテーションをするので、

そのときに動画を使いたいからです。


本当に、duck4は機械音痴

たたけば直るで、何台の電化製品をダメにしてきたものか。


今回は、そうさせたくないので、

何卒、皆様から知恵を拝借したいと思い、

恥ずかしながらduck4ブログに投稿することになりました。


CIMG4290_convert_20130101091348.jpg

317122.gif


追伸

You Tubeの方はパソコンにダウンロードすることに成功しました。

しかし、adobe flash playerの動画になっている『クローズアップ現代』の方は、

まだ成功していません! 





にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ



 
[2013/07/24 07:07] | ダックのガーデン | トラックバック(0) | コメント(2) |
ダックガーデンのゴーヤーの花が咲きました!
報告が遅れましたが、

duck4ガーデンのゴーヤーが花を咲かせました。


7~8輪ほどでしょうか。

小さくて黄色い花でした。


このゴーヤーを英語で何と言うか調べてみたところ、

Bitter Mellonという言うそうです。

直訳すると「苦いメロン」ということになるでしょうか。


確かに、

食べると苦いし、

色もメロンに似ているといえば似ているので、

そう呼ばれているかもしれません。


昨年のダックガーデンのゴーヤーは大豊作でした。


さて、今年も大豊作となり、

食卓に上ることが出来るでしょうか。


仙台はまだ梅雨明けをしていません。

今朝は、北からの寒気の影響でカラットした晴天


このような天気だと体にこたえることもなく良いのですがと思う、

duck4であります。

DSCF5143_convert_20130716072102.jpg

(アヒルさんと花を咲かせたゴーヤー!



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

[2013/07/16 07:17] | ダックのガーデン | トラックバック(0) | コメント(6) |
すべてのゴーヤーの苗がすくすく成長しています!
ジメジメとどんよりと曇った空。

最高気温も24度前後で、

湿気で不快を感じながらもなんとか我慢を出来る

天候の仙台でした。


でも、昨晩から、塩のにおいと湿気が合い交じり合った風が

吹いてきたのです。

おそらく、南の夏の高気圧。

オホーツク高気圧が、あたたかい湿った空気を運んできたのでしょうね。


天気予報によると

最高気温33度

仙台では猛暑になりそうです。


duck4は、暑さに苦手なので、

水分をよく取り、熱中症にならないように注意します。


皆様も、熱中症には気をつけてください!


さて、

最近ブログで、duck4ガーデンのゴーヤーについて

触れていませんでしたが、久しぶりに投稿してみたいと思います。


今年もすくすくとゴーヤーは成長し、

背丈が1メートぐらいに伸びました。


まだ、花を咲かせたゴーヤーは、

ありませんが今年も期待できそうです。


苗を植えた当初、

生育具合が良くなかったゴーヤーも

無事、成長。


枯れずに他のゴーヤーさんの仲間に入って、

蔦をからませています。


平年の仙台の梅雨明けは

7月下旬頃なので、それまでにはなんとか、

ゴーヤーのカーテンが出来そうです。


しかし、今年の夏は暑いということなので、

ゴーヤーカーテンが完成する前に夏本番ということもありそうですね。


※FC2さんの写真投稿の機能ができないようなので、

後日ゴーヤーの写真を投稿します!

duck4!


DSCF5017_convert_20130706062048.jpg


(duck4ガーデンのゴーヤー!





にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ



[2013/07/06 06:18] | ダックのガーデン | トラックバック(0) | コメント(4) |
ゴーヤーのつるが約20センチほどに伸びました!
duck4の住んでいる仙台では、

最高気温が22度前後と比較的快適な日が続いています。

まだ、梅雨入り宣言は出されておらず、

平年よりも遅れるのではないかと思われるのです。


雨もまったく降らず、

少雨に、ちょっと心配している今日この頃。

皆さんのお住まいの地域はいかがでしょうか。


話は変りますが、今日の本題の話、

duck4ガーデンのゴーヤーですが、

こちらはすくすく育っています。


ただ、ひとつの苗は、成長がゆっくりでちょっと心配もしているのです。

その他の9つのゴーヤーの苗は、順調にすくすく育っております。


ゴーヤーからはつるも出始めました。

だいたい15センチから20センチほどに、丈が伸びたのでしょうか。

土にも鶏糞を混ぜて、土壌改良した効果も上がってきているのではないかと、

考えているduck4であります。


鉢植えで育てているゴーヤー。

水を十分に与えて、これからも成長を見守っていくたいと思っているduck4です。


DSCF4630_convert_20130608063750.jpg

(2羽のアヒルさんが見守る中、すくすくと育っているゴーヤーかな!




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

[2013/06/08 06:35] | ダックのガーデン | トラックバック(0) | コメント(8) |
ゴーヤーの生育具合!
今年の仙台の5月はとても降水量が少なかったとこと。

このままだと、一番最低の降水量になるのではと

天気予報では言っていました。


確かに、雨が降った日が少なかったです。

もう梅雨入りをしたという

西日本にお住まいのブロガーさんもいらっしゃるかもしれませんね。

こちら仙台の入梅は6月10日前後で例年並みとのことでした。


さて、

duck4ガーデンで10苗のゴーヤーを育てていますが、

今年の生育具合はまちまちです。


もう、すでに蔦がでてきているゴーヤーの苗。

あまり丈夫ではなく、今にもしおれてしまいそうな苗まであり、

ちょっとduck4は心配もしています。


鶏糞に肥料に問題が?

いや、が足りないのか。

とあれこれと考えをめぐらせているのですが、答えには至っていません。


でも、

今年の夏は暑くなるとのこと。

2年前の猛暑が到来という話も聞かれています。

その時に、パワーを発揮するのは、ゴーヤーです。


このまま、ぐんぐんの蔦が伸び、この夏の日差しよけに成長と泡よけば、

duck4の胃袋の中へと思っている次第であります。


DSCF4518_convert_20130531065507.jpg

(アヒルさんも応援しているゴーヤーの成長!




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ





[2013/05/31 06:52] | ダックのガーデン | トラックバック(0) | コメント(4) |
ゴーヤー栽培、今年もはじめました!
今年もduck4ガーデンでは、

ゴーヤーの栽培をはじめました。

ホームセンターから1ポット98円で購入。

10苗を鉢に入れて育てています。


蜂を飼育、蜂蜜づくりをしている九州のブロガーさんアドバイスを受け、

昨年と同じ土を使うと輪作障害になるので鶏糞で半分を入れ替えました。


半分を鶏糞に入れ替えたので、

あまりにもニワトリさんの糞が強すぎて枯れてしまうのではないか。


と心配しましたが、1苗だけしおれていましたが、

「元気になれ!元気になれ!」とゴーヤーさんにduck4が念じていたら、

復活してすくすく育ち始めたので、これでひとまず一安心しています。


やはり、仙台を引っ張っていってくれている地元企業。

アイリスオーヤマさんの鶏糞だけあって信頼できるのかもしれませんね。


昨年のように節電!節電!とマスコミで騒がないので、

電気の供給量が足りているのかもしれませんが、

ゴーヤー熱が少し下がっている我々の世相なのでしょうか。


DSCF4411_convert_20130521073353.jpg

(duck4ガーデンのゴーヤー畑にはア・ヒ・ルさん..!?





にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

[2013/05/21 07:22] | ダックのガーデン | トラックバック(0) | コメント(12) |
duck4の家の雛人形!
今日は、3月3日の雛祭り。

ブロガーさんの皆様の家でも雛人形を飾っておられる

ご家庭もあるかと思います。


duck4の家でも、

もう60年も経つ雛人形を飾っているのです。


ちょっとお年を召してきましたが、

家人の一員として愛着を感じています。

ずっと大切にしていきたいものです。


DSCF1471_convert_20130303173235.jpg

(duck4の家の雛人形!





にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ




[2013/03/03 17:33] | ダックのガーデン | トラックバック(0) | コメント(10) |
クリスマスイブの晩餐より!
メリークリスマス

日本では、例年あらば、クリスマスは休みではないので、

イマイチ盛り上がりに欠けます。


でも、今年は、

24日は休日だったので、のんびり出来た人も多かったではないでしょうか。


さて、ヨーロッパでは、

クリスマスは、一年のうちでも大切な休日の一つ。

今日、12月25日は、完全に交通機関がストップする国もあるくらい。


多くの人々は、家族と一緒に過ごすそうです。


そして、デンマークでも、ドイツでも、

クリスマスには、あれ!を食べます。

duck4にとっては、とても辛いクリスマスの真実でした。


さて、

duck4の家でもクリスマスには、アヒルさんではありませんが、

チキンを、近くのおいしい肉屋さん。

まるみや
さんが頼んでクリスマスイブの晩餐のしました。


このまるみやさんのお肉はとてもおいしいです。

この地域では知る人が知る、なくてはならない地域密着の肉屋さんであります。


DSCF8321_convert_20121225073711.jpg

(クリスマスの晩餐会


それと、クリスマスケーキで、

クリスマスイブを祝いました。


そして、

duck4主宰のFACEBOOKにも、日本のクリスマスの様子を

投稿したのです。


ヨーロッパ人々は、duck4の写真を見てどう思ったことでしょうか。


今日は、少し趣向を変えて、

クリスマスの晩餐についてブログへ投稿したduck4でありました。



DSCF8322_convert_20121225073819.jpg

(クリスマスケーキ









にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ


[2012/12/25 07:53] | ダックのガーデン | トラックバック(0) | コメント(4) |
干し柿をいただきます!
塩梅のような干し柿

duck4ブログに訪問してくださっているブロガーさんの中に

コメントにこのようなコメントがあります。


10個入りで240円の干し柿は、小さい塩梅のようですが、

白い粉が吹いてきて、小さいけれどれっきとした干し柿でした。


試しに、1個、試食。

とても、とても甘かったです。


DSCF8154_convert_20121212075911.jpg

(白い粉が噴出してきた干し柿!



今年は、天候に恵まれたのでしょうか。

昨年の干し柿より、甘いような感じがします。

やはり、寒くなってから干すと甘みが増すようです。


これから、クリスマスから正月にかけて、

デザートのお供に干し柿を愉しみます。


いただきます!



DSCF8153_convert_20121212075842.jpg

(干し柿の様子!







にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ



[2012/12/12 07:57] | ダックのガーデン | トラックバック(0) | コメント(10) |
duck4ガーデンの干し柿速報!
11月9日ごろに干し始めた干し(あんぽ)柿

色も黒くなってきており、そろそろ食べごろになりそうです。


皮をみて干したばかりの頃は大きかったので、

晩秋から初冬の北風にさらされたおかげでしょうか。

甘みも増してきたのではないかと、

duck4なりに自負しています。


奥に干した柿は、

大きな渋柿だったので、甘くなるまでにはもう少し時間がかかることでしょう。


duck4がつけている日記によると、

11月19日に干し始めという記録があるので、

クリスマス頃には、食べごろになるかと思います。


今から、

干し(あんぽ)柿を食べるのが、

愉しみのduck4です。


DSCF8109_convert_20121205073019.jpg

(干し柿・あんぽ柿








にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ



[2012/12/05 07:41] | ダックのガーデン | トラックバック(0) | コメント(10) |
干し柿(あんぽ柿)の近況!
2週間前に干し始めた渋柿。

もう、だいぶ小さくなってきました。

干し柿(あんぽ柿)らしくなってきました。


あと1週間から10日ほど甘くなり、食べごろになるのではないでしょうか。

今からとても愉しみのduck4であります。


さて、先日8個入りのの渋柿を買ってきたduck4。

8個入りで450円でした。


中には、ヘタが付いていない渋柿もあり、

ちょっとこれはないでしょうと思ったduck4。

渋柿に、焼き鳥を刺すような長い串刺しを貫通させ、

その両端に紐を結ぶぶら下げてみました。


これから、

干したばかりの干し柿(あんぽ柿)は、

クリスマスからお正月の季節に食べられるようになると思うので、

今からとても愉しみのduck4であります。


DSCF8017_convert_20121120074020.jpg

(手前の干し柿は2週間前に干したもの。奥の柿は最近干した柿







にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ


[2012/11/20 07:54] | ダックのガーデン | トラックバック(0) | コメント(10) |
干し柿(あんぽ柿)!
今年も、干し柿をつくります。

まず、渋柿の皮をむいてから、熱湯につけました。

話によると、殺菌効果があるとのことです。


DSCF7955_convert_20121109211055.jpg

(渋柿のかわをむいた後



そして、

渋柿のへたの部分に紐をつけて、屋外に干すことにしました。

約3週間から一月ほどで渋柿から甘い干し柿(あんぽ柿)に変身するようです。

今から、食べられることがとても愉しみのduck4であります。


ところで、

今年は、あまりスーパーマーケットで渋柿が売られているのも見ません。

詳細はわかりませんが、渋柿が不作だったのでしょうか?


なので、

duck4は、まだ28個ほどしか干していません。

それに、軒下で干し柿を干している家もあまり見かけません。

なぜでしょうか。


しかし、

この近辺の庭にある柿木には、たわわに実る柿をみます。

そこには、ヒヨドリさんがやって来ては、まだ硬い柿を見ているようです。

ヒヨドリさんたちにとっても冬のご馳走の一つのかもしれません。


春の桜が満開になる頃。

甘い物好きのヒヨドリさんが桜の木にやってきては、桜の花びらをつまんでいました。


なので、

まだ、甘くなさそうな柿の実には見向きもしないのでしょうか。


その辺りは、ヒヨドリさんに聞いてみないとわかりませんね!



DSCF7956_convert_20121109211142.jpg

(干し柿









にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ




[2012/11/10 06:54] | ダックのガーデン | トラックバック(0) | コメント(12) |
とてもとても小さな小さなサツマイモの実!
5月下旬から育てていたサツマイモ

ついに、収穫の日を迎えました。


スコップを持って、収穫するのにあたり、

気持ちが高ぶってきたduck4。


はたして、土の中には、サツマイモの実があるのだろうか。


サツマイモの葉っぱも青々の茂っていたので、

実っているだろうと思っていたのです。


ところが、です。

コンテナ2つに、サツマイモを植えていましたが、

結果は、ご覧の通りでした。


DSCF7935_convert_20121107072033.jpg

(一つ目のコンテナ

根っこが、ひょろひょろと張っていた程度です。

サツマイモの!の字も見えませんでした。

残念です!



ところで、

もうひとつのコンテナは、ご覧のようになっています。


DSCF7936_convert_20121107072141.jpg

(2つめのコンテナ。いつサツマイモの実が見えませんか?

duck4ブログを訪問された皆さん、見てください。

サツマイモの実がひとつなっているのではありませんか。


とてもとても小さい小さいサツマイモですが、

本当にかろうじて実っていたのです。


1個の収穫でしたが、

duck4は有頂天になるほど嬉しくなりました。



でも、最後に一言。

なぜ、サツマイモの収穫が一個だけだったのでしょうか。


植え方に問題。

確か、伸びてきた蔦を切って挿し木をする...

と説明書に書いていたはず。


そのように、蔦の根っこを切って挿し木をする必要があったのでしょうか?

と疑問をもっているduck4でありました。








にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ


[2012/11/07 07:33] | ダックのガーデン | トラックバック(0) | コメント(8) |
duck4ガーデンのサツマイモはいかに!?
5月下旬から育てていたサツマイモ

今日がduck4ガーデンの収穫祭です。


コンテナの中で、たくさんのサツマイモさんが実っているか?

それとも、全く実っていないか?


duck4ブログに訪問されている皆さん。

どう思いますか。


その答えは、後日、duck4ブログにて!



DSCF7931_convert_20121104071605.jpg

(ダックガーデンのサツマイモ畑①



DSCF7932_convert_20121104071722.jpg

(ダックガーデンのサツマイモ畑②







にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ






[2012/11/04 07:21] | ダックのガーデン | トラックバック(1) | コメント(8) |
duck4ガーデンのはつか大根とキャベツ!
duck4ガーデンのはつか大根はすくすく育っています。

この一週間で、

すべての種から発芽したようです。


もう少し間隔をあけて種まきをすべきだったとちょっと嘆いているduck4であります。


あまりにも密集させてしまったので、

間引きをしなければならないからです。


そろそろ、はつか大根を間引きしたほうがいいですかね。

はつか大根の種はまだ半分ほどあるので、

来年もできそうです。



DSCF7750_convert_20121020063102.jpg

(duck4ガーデンのはつか大根がここまで成長しました



duck4ガーデンでは、プランターを増やすことを考えなければなりません。


それから、

キャベツの苗ですが、虫に食われながらもすくすくと大きく成長しています。

だんだん、葉っぱも茎も丈夫に太くなってきたようです。


朝晩はめっきり冷え込むようになってきました。

白い息もでるほどの寒さです。

だんだん、冷え込むも強くなり、夜の時間も長くなってきますが、

これから、duck4ガーデンの冬野菜が愉しみのひとつになるのではないでしょうか。



DSCF7751_convert_20121020063141.jpg

(duck4ガーデンのキャベツのコンテナの様子







にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ



[2012/10/20 06:40] | ダックのガーデン | トラックバック(0) | コメント(8) |
duck4ガーデンのサツマイモ!
5月下旬に植えたサツマイモの苗。

この夏の暑さの中、葉っぱは青々と大きくなり成長してきました。

duck4ガーデンでは、いつ芋ほりをしょうかと計画を立ています。


サツマイモの苗についていた説明書によると、

植えてから5ヶ月ぐらいたった頃が収穫の時期と書かれていました。


ということは、

10月下旬から、11月上旬に収穫をしようと思っています。


そして、

先日、ちょっと心配になり土の表面を掘り起こしたところ、

細かい根っこが張っていたのです。


さて、

コンテナ栽培でおいしい大きなサツマイモを収穫できるのか。

今から、愉しみにしているduck4であります。



DSCF7729_convert_20121017073450.jpg

(duck4ガーデンのサツマイモ畑








にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ



[2012/10/17 07:38] | ダックのガーデン | トラックバック(0) | コメント(12) |
はつか大根の種からが発芽!
先週、

duck4ガーデンでは、はつか大根の種を埋めました。


仙台など東北地方では、

10月中旬までが、蒔きどきとのことで、

いそいで、トマト畑の跡地で育てることにしたのです。


そして、はつか大根を育てる前に、心配していたことがありました。

輪作障害にならないかと言うことです。

同じ場所に同じ作物を育てることで起きます。


例えば、

今年、トマトを育てたコンテナで、来年も育てると栄養分がなく、

トマトが育たないという障害のことです。


でも、

はつか大根とトマト。

違う植物のようなので、思い切って決断をして植えてみることにしました。


するとです。

5日ぐらいしたあとで、芽が出てきたのではありません。

duck4は、とてもとても嬉しくなりました。


密集させて植えたので、

もう少ししたら間引く必要もあります。


また、

duck4ガーデンでは、愉しみがひとつ増えたようです。


DSCF7690_convert_20121013065953.jpg

(duck4ガーデンで、はつか大根の種から発芽!







にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ


[2012/10/13 07:02] | ダックのガーデン | トラックバック(0) | コメント(8) |
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR