![]() わたしは、2007年の8月30日。
11時40分。 スカンジナビア航空984便で成田空港を離陸していきました。 目的地はデンマークの首都コペンハーゲンのカストロップ国際空港行きです。 機内で隣り合わせになった人とお話することになりました。 その人は、大学生で、7ヶ月間スペインに語学留学すると言っていました。 飛行機は、シベリア上空の秋風に吹かれながら、 いつのまにか、スウェーデン上空に差し掛かった頃から、 天気は、曇り始めました。 機長からの報告によると、コペンハーゲンの天気は、 気温13度のことでした。 成田空港を出発するときには25度だったので、その半分の気温です。 日本で言えば、もう晩秋のような気候です。 16時05分に、コペンハーゲン・カストロップ国際空港に着陸しました。 外は、どことなく鉛色の空で、寒そうです。 寒暖さのためか、日本から持参した、ジャケットを1枚着ました。 ![]() ![]() |
![]() 学生ビザのスタンプが押された、パスポートが
宅配便で戻ってきました。 いよいよ、出発まであと1週間。 わたしは、HISで、コペンハーゲンまでの航空券を手配しました。 出発は、8月30日。 帰国は、12月25日です。 スカンジナビア航空の(1年Fix Open)の航空券で、 合計203,460円でした。 内訳は次の通りです。 「航空券代」179,000円 「燃料代、保険」19,560円 「デンマークの入国税」2,860円 「成田空港の利用料」2,040円です。 8月出発の航空券は、とても高かったです。 ![]() ![]() |
![]() 仙台にある英会話スクールのLSCさんに、かつて、
カナダ人のトニーさんという、英会話講師がいました。 そのトニーさんは、わたしにこんなことを言っていました。 「なぜ、あなたは、イギリスに留学しようと思っているのですか?」 「もし、あなたが、社会学(Sociology)について勉強したいのなら、 デンマークに行くべきである」 トニーさんの一言で、わたしは、イギリスからデンマーク留学へと大きく 舵を切ることになります。 仙台にある英会話スクールのLSCさんでは、わたしは、英語のエッセイーの 書き方を勉強しました。 講師の先生方に添削していただいたおかげで、なんとか英語を抵抗なく、 書けるようになりました。 そして、今日が出発前の最後のレッスン日でした。 LSCさんのスタッフの皆さん、大変、お世話になりました。 ![]() ![]() |
![]() 待つこと、3ヶ月。
やっとのことでビザが下りました。 ![]() 5月10日に、デンマーク大使館に行って、ビザを申請しました。 そして、デンマーク大使館から電話があったのが、8月19日でした。 デンマーク大使館からは、わたしのパスポートを大使館に送って欲しい。 とのことだったので、早々、郵便局から送ったのです。 後日、学生ビザのスタンプが押され、宅配便でわたしのもとに、 パスポートが送られてきました。 学校の入学日は9月3日だったので、少し焦っていましが、これで安心です。 ![]() ![]() ![]() |
![]() 学生ビザ申請から、受け取るまで時間がかかるというこは、知っていました。
ある女性が、わたしに言っていました。 「わたしの場合は3ヶ月ぐらいかかったわ」 そのため、わたしも出発前の3ヶ月半前に手続きをしました。 そして、デンマーク大使館の領事館員にも尋ねました。 すると、その方は、言いました。 「手続きは、混んでいるので、時間がかかります」 とのことでした。 確か、わたしは、ビザ申請用紙の備考欄に英語でこのようなことを書きました。 (ビザ申請用紙の備考欄 ![]() The Hojskolen paa Helnaes permitted me to enroll from September 2007 to May 2008 for 9months. Therefore I hope that you will finish proceeding my visa till around 20 Auguest 2007. I leave that entirely to you. I regret that the deadline should be till around 10 Auguest. ![]() ![]() |
![]() デンマーク大使館の領事部は、9時30分から11時30分まで開いています。
午前中のみ、学生ビザの手続きができることになっています。 わたしは、ちょうど、9時半に代官山にある大使館に到着しました。 一番のりのようです。 デンマーク大使館は、赤レンガ造りの建物で、モダンな建物でした。 入り口には、防犯カメラが設置されていて、少しものものしかったです。 わたしは、初めて大使館に行くので、とてもワクワクしていました。 大使館の内部は、どのようになっているのだろうか? 大使館に入ると、私の申請する部屋と領事館員が対応する部屋は、 わかれていました。 それも、窓でさえぎられていました。 まだ、窓越しの向こうの部屋には、誰もいません。 そこで、インターフォンを使い呼び出すことにしました。 私たち申請者が訪れて、待機する部屋には、 デンマーク関係の雑誌、本が置かれていました。 もし、わたしが本を出版したら、献本をして、置いてもらいたい。 とも思いました。 そのことを少し想像しながら、待っていました。 しばらくすると、女性の領事館員が現れました。 わたしは、パスポート、写真、申請書類、預金残高証明書などの 書類を提出すると、領事館員の女性は、チェックしてくださいました。 帰り際に地図をもらいました。 約20分ぐらいかかりましたが、とても親切な領事館員さんでした。 ![]() ![]() |
![]() わたしは、デンマーク大使館(領事部)には、下記の書類をもって行きました。
(1)パスポート (2)写真3枚(3.5×4.5) (3)申請用紙2通(学生ST1を参照) (4)銀行の残高証明書(デンマーク大使館によると、ホイスコーレの場合は必要なし) (5)ホイスコーレからの入学証明の推薦状の手紙 「申請用紙(学生ST1)」(3)は、デンマーク大使館のホームページから書類をダウンロードしました。 それに、わたしは記入しました。 書類の記入は、英語です。 「銀行の残高証明書」(4)は、銀行によっては発行手数料がかかります。 しかし、わたしの口座を開いていた銀行は、手数料無料で発行してくれました。 ホイスコーレからの「推薦状の手紙」(5)は、まずホイスコーレに学費を国際送金※をします。 それから、あなたを学生として受け入れますよ。 という証明として、学校(ホイスコーレ)側から、わたしに、その手紙が送られてきました。 学校側からは、国際送金をして2週間で届いたかと思います。 ※ 国際送金は、日本郵政、銀行から行うことが出来ます。 ※ わたしが、申請したのが2007年5月でした。 最新情報を「デンマーク大使館」にお問い合わせください。 ![]() ![]() |
![]() わたしは、ビザの申請のために、次の書類をデンマーク大使館に、
提出することになりました。 (1)パスポート (2)ビザ申請用の写真2枚→(現在3枚に変更) (3)申請用紙2枚(デンマーク大使館のホームページよりダウンロード可) (4)学校から送られてきた入学許可の手紙 (5)預金残高証明書(ホイスコーレ入学の場合は必要なし:大使館ホームページ参照) (6)授業料を支払ったのかがわかる証明書 ※ この情報は、2007年5月現在で、以後改定されています。 ※ 最新情報は、下記のデンマーク大使館 ![]() http://www.ambtokyo.um.dk/ja/menu/ConsularServices/VisaWorkPermitResidencePermit/ 必ず、お問い合わせください。 ![]() ![]() |
![]() 「チボリ公園」は、「子どもから大人まで」が楽しむことができる
遊園地です。 試しに行ってみましたが、こじんまりとして、気取らない 素朴さがある「チボリ公園」を、わたしは気に入っています。 そして、「チボリ公園」には、 観覧車。 ![]() ジェットコースター。 楽団が演奏することができる野外劇場。 庭園。 中国風パゴタ。 もちろん、レストランがあります。 この「チボリ公園」ですが、真夏のみの営業で、冬は休園になります。 「チボリ公園」は、デンマークのシンボルのひとつになっています。 「コペンハーゲン中央駅」のすぐそばにあるので、良い場所にあります。 ![]() |
![]() わたしは、自分にあったフォルケホイスコーレを探しに旅の計画を立てます。
まず、はじめに、HIS(旅行会社大手)に行き、格安航空券を探すことから始めました。 航空券が一番、安い1月末。 東京とコペンハーゲン往復、スカンジナビア航空のFIXチケット (日程を変えることができないチケットのこと)。 約6万円台。 それに税金と保険料、燃料代を含めると約8万円台でした。 このチケットを購入していざ出発。 当時、全日空(ANA)マイレージカードにマイレージをためていたので、手続きを しましたが、マイルは加算されませんでした。 2万円ほど高い、1年FIX/OPENチケットを買うとANAの場合で70%。 ユナイテッド航空のマイレージでは、100%加算ができます。 (マイルに関しては変更があるので要確認が必要) スカンジナビア航空は、全日空(ANA)、ユナイテッド航空と 同じスターアライアンスに加盟しています。 なので、どちらのマイレージに加算できますが、ユナイテッド航空の方が、 断然、お徳です。 格安航空券で加算率が良いからです。 注意:航空会社によってはマイレージに関して変更がありますので、加算される前に、 必ず最新情報を入手され、手続きを行ってください。 ![]() |
![]() この「フォルケホイスコーレ」には、入学は、試験はありません。
誰でも「Welcome」です。 この「フォルケホイスコーレ」は、デンマーク全土に、76校があります。(2009年現在) デンマークの法律では、17半歳(約18歳)以上の人であれば、誰でも入学して、 学ぶことできる学校です。 「フォルケホイスコーレ」は、若者向けの学校から、中高年、それから、高齢者を対象 にした、学校もあります。 学校によってカリキュラムには、違いがありますが、 学生さんは「文学」「歴史」「哲学」「語学」「心理学」「社会学」「スポーツ」 「音楽」「陶芸」「絵画」「演劇」「詩」などを学ぶことができます。 ![]() |
![]() 「フォルケホイスコーレ」という言葉を聞いたことがありますか?
この「フォルケホイスコーレ」とは、今から150年前、デンマークが発祥の生涯教育 の学校のことです。 「フォルケホイスコーレ」について詳しく、情報収集をしたい方は、参考になさってください。 (1)デンマークのホイスコーレ協会の公式ホームページ(英語版・デンマーク版あり) (2)北欧留学情報センター デンマーク語を学ぶことができます。 (3) 『生のための教育』清水満著(新評論) デンマークのホイスコーレのこと。 ホイスコーレの構想を考えたグルントヴィのこと。 日本のホイスコーレ運動のこと。 (4)『デンマーク国民大学成立史の研究』佐々木正治著(風間書房) デンマークのホイスコーレが創設されるまでを第一次資料をつかってまとめた専門書。 そして・・・・わたしが自費出版した、 (5) 『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』佐々木勝著(本の森) デンマークのアッセンスコムーネで、ホイスコーレの先生メテ(Mette)さん に連れられ、フィールドワークした内容をまとめた一冊。 ![]() |
![]() ブログへ遊びに来た皆さんへ
(1)航空券の手配。 (2)デンマーク大使館へのビザの申請。 (3)あたなの学んでみたいフォルケホイスコーレ探し。 (4)それから、自費出版ですが、本をつくること。 わたしが経験や体験してきたことを皆さんに伝えられたらと願っています。 そして、デンマーク留学を考え、このブログに遊びに来てくださったすべての人に、 自分で留学手続きをしたいと考えている人への参考になればと思っています。 ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |