![]() 大きな声を上がているのは、
ミルクちゃんとアドちゃんです。 ![]() ![]() 「ここは、縄張りだ!出ていけ!」 と立ち寄り組の子どもたちに叫んでいるようでした。 ところで、最近、 ミルクちゃんとアドちゃんが、 一緒になってこのような行動にでることが、 多く見られるようになりました。 ミルクちゃんとアドちゃんは、 馬が合う仲になっているのかもしれません。 ![]() ![]() (一緒に叫ぶミルクちゃんとアドちゃん!) ![]() ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() いつもは、ここにたむろしないのですが、
6羽の滞在組のハクチョウさんたちは、 集まっていました。 ![]() ![]() もしかしたら、上流に飛来組がいるので、 ここに避難してきただろうと、 思いました。 多勢に無勢。 自分たちよりも強い群れが来ると、 争いを避けるからです。 特に、リーダーの斑ちゃんは、 かつて痛い目にあっています。 強い飛来組のハクチョウさんとケンカして、 彼の首の羽毛は、むしり取られ、 出血したことがあったかです。 ![]() それ以降、 無謀なケンカを挑まなくなりました。 ![]() (6羽の滞在組のハクチョウさんたち!) そして、案の定。 そのduck4の勘は当たりました。 いつも、待っている定点ポイントには、 飛来組のハクチョウさんたちが占領していました。 最初、数えると8羽だと思い、 あとで写真を確認したところ9羽いました。 ![]() その中には、1羽の幼鳥のオオハクチョウさん。 そして、どうやら、 以前、滞在組にくっついて泳いでいた あのコハクチョウさんもいたようです。 ![]() 6羽の滞在組VS9羽の飛来組の図式。 ちょっと数的には不利と思ったのか、 滞在組は、離れたのは、 今日のところ 賢い選択だったのかもしれません。 ![]() ![]() (9羽の飛来組!) ![]() ![]() コロニヘーブいう言葉を聞いたことがありますか コロニとは、集合体。 ヘーブとは、庭という意味があります。 デンマークでは、このコロニへ―ブには、 小屋があり、庭では野菜やお花を作ったりできます。 まあ、日本で言えば、 小屋つきの家庭菜園と言ったところでしょう。 物価が高いデンマークなので、 コロニへ―ブで育てた野菜を 自分たちで食べたりしていた友人もいました。 duck4も夏には、 トマト。 1~2個しか実らないゴーヤー。 最近では、小松菜の栽培を、 細々と始めました。 理想は、コロニヘーブですが、 今は、滞在組のハクチョウさん一筋なので、 まだまだ、夢物語です。 ただ、将来的には、日本も、 消費税が10%以上、20%近くになると思うので、 どこかで節約しなければならなくなるはず。 そのときに、 コロニへ―ブのような家庭菜園で、 ジャガイモ、玉ねぎ、白菜などを育てた野菜を食べることが、 ブームになるのではと勝手に思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 定点ポイントの七北田川でも、
渡りのコハクチョウさんが、 6羽の滞在組のハクチョウさんたちと一緒に、 泳いでいるところを目撃しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() (滞在組と一緒いた渡ってきたコハクチョウさん!) 昨年よりも数日早い初飛来でした。 その仔は、滞在組のティちゃんよりも 細い体のコハクチョウさんでした。 ![]() どことなく、クチバシの模様が、 以前いたあの気性が荒かった おちびちゃんにも似ていました。 ![]() ![]() (今シーズン初めて見た渡りのコハクチョウさん!) ところで、台風一過後。 斑ちゃんとチンさんは、皆と別れて、 2羽でまったりと過ごしていました。 ![]() オスが斑ちゃんでメスがチンさんなので、 草むらデートだったのかもしれません。 昨日の洪水で疲れたのか、 特に、チンさんは、寝ていました。 ![]() ![]() (草むらにいる斑ちゃんとチンさん!) ![]() (台風後午前8時ごろの七北田川の様子!) ![]() ![]() 滝のような轟音を響かせながら、 降る雨が夜6時過ぎから始まりました。 心配になり、 七北田川の水位情報をネットから得ようとしましたが、 アクセス数が集中しすぎたのか、 入ることができませんでした。 そして、豪雨は、午前2時ぐらいまで 続いたかと思われます。 後で、知ったのですが、 滞在組のハクチョウさんたちがいるところから 下流、約1キロ地点の水位計では、 5メートルまで達していました。 早朝、風もなく、晴れたので、 七北田川に行ってみると、 3.5メートルまで水位が下がっていました。 仙台の降水量が385.5ミリだったと あとでニュースで知りました。 もし、このまま、あと2時間~3時間、 滝のような雨が降り続いていたらと考えると、 ぞっとする結果になっていたことでしょう。 ![]() (台風19号通過時の福田大橋付近の水位の変化!) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 食べること、排せつすることの次に、
大切なハクチョウさんたちの日課は、 羽をきれいにすることです。 骨折している右側の羽が、 ずれ落ちていて、 水に擦れる影響で、 最近ボロボロになってしまうミルクちゃん。 お尻から出る油が、減っているのかなと ちょっと心配しています。 ![]() ![]() (ミルクちゃん!) すると、ミルクちゃんは、水浴びを始めました。 体を川に叩きつけるようにします。 そばでされたことがありましたが、 その時には、 水がバシャバシャとかけられてしまいました。 ところで、ミルクちゃんは水浴びをする。 を英語でどう表現するのが良いのか。 Milk-chan takes a bath in the river. いや MIlk-chan has a wash. という表現が辞書に載っていました。 ニュアンス的には上でも通じるのかわかりませんが、 最近は、下の表現を使うようにしています。 ![]() (水浴び中のミルクちゃん!) 水浴び後には、 羽をパタパタ広げていました。 もし、これを、英語で、 Milk-chan flapped both wings widely. とduck4は、表現しています。 そして、この後、 ミルクちゃんは、羽繕いをしました。 これを英語で表現すると、 Milk-chan preened her feathers. となるのでしょうか。 ![]() (羽を広げるミルクちゃん!) 近くで可愛いらしい声で鳴いている 鳥さんがいました。 その主は、ハクセキレイさんです。 ![]() 観察中にどこからともなく、 やってくる、結構、堂々しています。 ![]() (ハクセキレイさん!) ![]() ![]() 台風が接近しています。 雨、風、波とも強くなるようす。 また、停電リスクもあるようなので、 その備えが必要になりそうです。 ![]() ![]() (停電リスク!) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 羽をパタパタさせて、
「まるでこっちを見てよね!」 と言っているようなアドちゃん。 ![]() 冬の準備が始まっている様子で、 羽も白くなってきました。 アドちゃんは、小柄なオオハクチョウさんなので、 いっぱい食べて、脂肪を蓄えてほしいです。 そのことがわかっているのか、 最近は、食欲もあるようなので、 ほっとしています。 ![]() ![]() (アドちゃん!) ところで、冬鳥の使者がまた七北田川にはやってきました。 それは、ヒドリガモさんです。 ![]() ![]() (ヒドリガモさん!) 早朝行くと、渡り鳥さんがいることがあります。 もしかしたら、夜通し飛んでくるのでしょうか。 以前、動画でしたが、 夜にハクチョウさんの群れが 鳴きかわしながら飛んでいるのを見たからです。 また、日中、まったり過ごしているカモさんたちも、 帳が下りると、餌場へと一斉に出かけて行き、 早朝、まだ、薄暗いうちに塒へと戻ってきます。 その生活リズムは、 七北田川に越冬しているハクチョウさんたちとは、 まるっきり反対のようです。 ![]() (ヒドリガモさん!) ![]() ![]() 台風19号が接近しています。 宮城県も直撃するようです。 ちなみに、 七北田川の水位がわかるHPがあります。 滞在組のハクチョウさんたちがいる地点よりも、 下流にもその観測点があります。 通過が予定されている土曜日夜から日曜日にかけてなので、 目が離せなくなりそうです。 どうか、被害が少なくて済むように、 願わずにはいられません。 ![]() ![]() ![]() |
![]() 雨が降っていて、ちょっと風が強かったとある朝。
6羽の滞在組のハクチョウさんたちは、 橋げたに隠れていました。 ![]() ![]() 風よけのためにいたようです。 何度も、対岸から呼んだのですが、 誰も来ませんでした。 ![]() (橋げたに隠れている滞在組!) 斑ちゃん、チンさん、ミルクちゃん、 アドちゃん、ティちゃん、ルーちゃんは、 ほとんどの時間一緒にいます。 ![]() ![]() このような姿を見ていると、 助け合って生きていることに、 ジーンと心が打たれます。 ![]() ![]() (6羽の滞在組のハクチョウさんたち!) ![]() ![]() 今年の新米は食べましたか。 先日、初めて炊いてみましたが、 お米がぼそぼそしていました。 ![]() 新米なので、水分を少なめにしたのが、 原因だったかなと思いました。 翌日、少し、増やしてみましたが、 やはり、ぼそぼそでした。 よくお米を見てみると、 乳白米と言って、白濁している米粒が、 多く含まれていたからです。 その原因は、この夏の高温が影響しています。 8月は、猛暑の日が続き、 比較的涼しい仙台でも、 熱帯夜の日が続きました。 そして、超大型の台風19号が、 今週末、日本列島にやってくるようです。 まだルートは、定かではありませんが、 どうやら通過するかもしれません。 大きな被害がでないことを祈る限りです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ミルクちゃんは、
どことなく気まぐれなところもある オオハクチョウさんです。 ![]() 斑ちゃんとチンさん。 アドちゃんとルーちゃんがナカヨシなので、 どうしても独りになってしまうからかもしれません。 ただ、duck4の近くまで寄って来てくれたりもします。 また、早朝、行くと、コンクリートに上で、 立っていることもあります。 そして、健康のバロメーターのひとつ。 薄緑色の糞を落としているのを見るに、 ちゃんと水辺に生えている草を食べているようなので、 安心します。 ![]() ![]() (ミルクちゃん!) 河川敷で堤防の修復工事をして、 ちょっと騒々しいのですが、 冬鳥も飛来してきています。 9月下旬にやってきたマガモさんたちもです。 ![]() 前の頭が若干緑。 いや黒っぽいのがオスだと思います。 エクリプスの最中で 10月くらいまで、非繁殖羽なので、 このような色になります。 また、後ろの仔はクチバシに黒が混じっているので、 メスのマガモさんなのかもしれません。 そして、ブロガーさんのハロゲンさんのカモさんの写真。 もしかしたら、非繁殖羽のエクリプス中のマガモさん!? だったのかなと、ちょっと思いました。 ![]() (エクリプス中のオスのマガモさん!) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ブロガーさんのういさんから
「七北田川のハクチョウさんたちは、 おしゃべりしているようですね!」 というコメントをいただいたことがありました。 確かに、朝行くと、 斑ちゃんやチンさんなんかは、 小声で「ク!」とあいさつしてくれます。 ![]() アドちゃん、ルーちゃんもです。 ![]() ![]() ミルクちゃんは、 両首を上下に振りながら「ク!コォ!」 と低音で鳴きます。 ![]() この仕草は、「どこかに行こうよ!」 というときに言います。 コハクチョウさんのティちゃんは、 duck4に、直接話しかけてはきません。 ただし、「ポ!ポ!」 とオオハクチョウさんと違う声調で 鳴きます。 ![]() ![]() (「ポ!ポ!」と鳴くティちゃん!) まるで、 皆で、コミュニケーションをとっているかのようです。 ところで、今、読んでいる『鳥を博る』という本に、 このような一節があったので紹介します。 ![]() ![]() 集団で越冬する群れや集団で渡りをする群れの中で、 小集団のなって、 なんとはなくいっしょにいる時間が長い相手は、 「そこにいても嫌いではない相手」 としてゆるやかに認識されて、 声や姿が記憶され、個別識別されていくようです。 そこでは、 ゆるやかでおだやかなコミュニケーションが成立します。 ![]() 確かに、6羽の滞在組のハクチョウさんたちは、 四六時中いつも一緒。 ![]() ![]() ルーちゃんもアドちゃんに連れられて、 もう3か月もいるということは、 皆が嫌でないからだと居続けているということです。 時々、仲間たちが姿を見せなくなると、 チンさんやコハクチョウさんのティちゃんは、 大きな声で相手を呼びます。 ![]() (よく大きな声で鳴くチンさん!) これって、相手を理解して、認識しているから 成り立つ仲間内でコミュニケーションなのかもしません。 ![]() (引用文献) 細川博昭著『鳥を博る なぜ鳥と人間は似ているのか』 春秋社(2016年)186頁1行~4行引用。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |