fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
いろいろあった5月も今日で終わり!
滞在組のハクチョウさんが、

いるあたりで、カワセミさんに出会いました。


ここを縄張りにしているようで、

時折、見掛けます。

クチバシにはお魚を咥えていました。


DSCN3572_convert_20200527170428.jpg

(カワセミさん!)

ところで、今日で5月は終わり。

斑ちゃんのお別れもあり、

いろいろ大変な月になりました。


でも、見送れて、心の荷も下りた感じです。

5羽から4羽になり寂しくなりますが、

これからも、滞在組のハクチョウさんたちを、

宜しくお願いします。


DSCN6337_convert_20200226180126.jpg

(リーダーの斑ちゃんの写真!)




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーサイト



[2020/05/31 05:02] | 2020年5月白鳥日記! | トラックバック(0) | コメント(7) |
アドちゃんはどっちなのかな!?
アドちゃんは、元気にしています。

いつも、何か、

自分から欲求を満たしたいときには、

duck4に近づいてきます。


それは、昔から変わらないのですが、

最近では、少なくなってきているので、

duck4は、ちょっと寂しく感じています


まあ、

成鳥のオオハクチョウさんになったと

喜ぶべきことなんですが。


そんなアドちゃんも

まもなく満6歳になります。


DSCN3269_convert_20200527170936.jpg

(アドちゃん!)

アドちゃんは、

何か欲したいときには、

優しく甘えた声で、

「ク!ク!」と鳴きます。


しかし、嫌がっている時には、

「キャン!」と声を発します。


とても、感情を読むのがわかりやすい仔です。


ところで、アドちゃんは、

ミルクちゃんから相手にされずに、

距離をとっています。


それは、ミルクちゃんは、

メスのチンさんに、

モーションをかけているからだと思います。


そのためか、

あのよく突っつかれるコハクチョウさんのティちゃんと

一緒にいることが多いので、

滞在組の関係性もとても不思議です。


今まで見てきて、

斑ちゃんと交尾をしたチンさんは、メス


今、チンさんに近づいているミルクちゃんは、オス!?

一体、ミルクちゃんやチンさんと距離をとっている

アドちゃんは、メス、オスどちらなんでしょうか。


また、同じ疑問で、

コハクチョウさんのティちゃんも然りなのです。


DSCN3266_convert_20200527170913.jpg

(アドちゃん!)




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

[2020/05/30 05:10] | 2020年5月白鳥日記! | トラックバック(0) | コメント(2) |
まだチンさんは忘れていないのかな!?
チンさんは、

歩くのは、苦労していますが、

元気にしています。


足にあまり負担がないので、

泳ぐのは問題なさそうです。


そして、ミルクちゃんからは、

ラブコールを受けています。


ただ、知る限りにおいて、チンさんは、

アドちゃん、ティちゃんと3羽で一緒にいるようです。


まだまだ、オスの斑ちゃんのことを、

忘れられないでいるのかもしれません。


どこかに、お出かけするときも

一緒に出掛ける仲だったからです。


DSCN3661_convert_20200527171830.jpg

(チンさん!)

ところで、duck4の定点ポイントでは、

もう冬鳥の姿と言えば、

滞在組のハクチョウさんたちくらいです。


冬は、カモさんたちでにぎわっていた河川敷も、

シギチさんの姿を見かけるようになりました。


特に、コチドリさんは、

土砂を取り除かれた浅瀬を

ちょこまかちょこまかと歩き回っています。


DSCN3634_convert_20200527170352.jpg

(コチドリさん!)




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村
[2020/05/29 05:46] | 2020年5月白鳥日記! | トラックバック(0) | コメント(4) |
ミルクちゃんとチンさんが一緒に鳴きかわすも!
ミルクちゃんとチンさんが、

一緒に鳴きかわすことがあります。


これを見ていると、お互いキモチがあるのか!?

と思うことがあります。


ただ、ミルクちゃんが、呼んでも、

チンさんはついて来ることはありません。


見ていると、

どこかミルクちゃんの方が、

前のめり感があるようです。


一方で、チンさんの方が、

冷静にミルクちゃんを見ているようです。


滞在組のリーダーの斑ちゃんがいなくなり、

ミルクちゃんが、群れの中で、

一番強いハクチョウさんになりました。


しかし、マイペースな性格が災いしてか、

周りのチンさんのみならずアドちゃん、ティちゃんも、

ついて行けないようです。


いや、はや、斑ちゃんがいなくなっても、

ミルクちゃんはミルクちゃんであり続けることでしょう。


DSCN3505_convert_20200527170217.jpg

(鳴きかわすミルクちゃんとチンさん!)

前に、ブログにも投稿しましたが、

5月下旬になり、duck4の定点ポイントでも、

カッコウさんの鳴き声が響き渡るようになりました。


遠く対岸の家のアンテナに

カッコウさんが止まっていましたが、

カメラを向けているのに気づくと、

飛び去ってしまいました。


これから、托卵場所を探すために、

梅雨明けくらいまでは、

カッコウさんが居残るはず。


いや、托卵されてしまう

ここで繁殖をするオオヨシキリさんのような

鳥さんたちにとっては、

たまったものではありません。


DSCN3430_convert_20200527170454.jpg

(カッコウさん!)




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村
[2020/05/28 05:57] | 2020年5月白鳥日記! | トラックバック(0) | コメント(4) |
ティちゃんの立ち位置!
片足立ちで器用にバランスを取って

目を閉じているのは、

コハクチョウさんのティちゃんです。

ところで、斑ちゃんがお星まさになって、

お空に輝いてからというもの、

ティちゃも、若干のキモチの変化

あったようにも感じます。


それは、斑ちゃんがいたときには、

よくチンさんと一緒に後を追いかけていたからでした。


しかし、いなくなってからというもの、

ティちゃんは、

アドちゃんやチンさんと一緒にいるようになりました。


まあ、アドちゃんよりも強くなったので、

優位性を感じているティちゃんは、

ストレスではないようです。


ただし、なぜか、ティちゃんは、

ミルクちゃんと一緒にいることはありません。

これは、斑ちゃんがいた、いないに関係なくです。


ミルクちゃんは、独りでさっさとお出かけするので、

ティちゃんは、

あの行動について行けないだろうか。


4羽になり、ティちゃんの立ち位置は、

代わることがないと思います。


滞在組の中で、ティちゃんは、3番目の地位を

確立しているからです。


しかし、うすうすティちゃんも

滞在組の中で斑ちゃんのいなくなった穴の大きさを

感じているようにも見えてなりません。


DSCN3580_convert_20200525164722.jpg

(ティちゃん!)


追伸!

「ラジオ番組で、2羽のハクチョウさんが砂押川にいる」

ということを流れていたと、偶然、聴いていた地元の方が、

教えてくれました。


今年は、コロナの影響で、会いに行けませんでしたが、

もしかしたら、あのduck4ブログで紹介したことがある、

羽をケガしているオオハクチョウさんと

コブハクチョウさんなのかなと思い、安堵しました。




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村
[2020/05/27 05:32] | 2020年5月白鳥日記! | トラックバック(0) | コメント(4) |
クチバシを地面につけて睡魔に襲われるアドちゃん!
お腹がいっぱいになると、

どうしても眠くなるのは、

ハクチョウさんたちも同じようです。


アドちゃんは、まさに、その時でした。

目を閉じて、うとうとし始めて、

クチバシが地面に突きかかりそうです。


このような仕草をするのは、

今までたくさんのハクチョウさんを見てきて、

アドちゃんぐらいではないか。

とduck4は思っています。


おそらく、外敵に襲われる恐れもあるので、

ヒトのように完全に熟睡することは、

ないのでしょう。


しかし、ここまで無防備なのには、

ちょっと驚かされます。


DSCN3609_convert_20200525165046.jpg

(アドちゃん!)

睡魔に襲われたのか、

クチバシを地面につけて、

熟睡しそうでした。


しかし、これではダメだと思った

アドちゃんは、クチバシをあげて、

目を開けました。


いや、そばで見ていて、

可愛いかったです。


ただし、これが、陸地で、それも夜だったら、

と思うと、心配にもなります。


DSCN3608_convert_20200525164644.jpg

(熟睡中のアドちゃん!)




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

[2020/05/26 05:07] | 2020年5月白鳥日記! | トラックバック(0) | コメント(6) |
一生懸命なミルクちゃんなのですが!
ミルクちゃんは、お出かけが好きなのか。

すたすたすたすたと下流へと独りで歩き出します。


しかし、他の滞在組のチンさん、アドちゃん、ティちゃんは、

ついて行かず、全くその場から動こうとはしません。


そのため、ミルクちゃんは、

「クワ!クワ!クワ!」と大きな声をあげて、

「おいでよ!おいでよ!」と、

たぶん白鳥語で話しかけて誘っています。


しかしながら、3羽は、後を追いかけてきません。

ミルクちゃんにとって、

ちょっと不本意な結果なのかもしれません。


それから、ミルクちゃんは、

チンさんへのアピールを始めています。


べったりとそばに近寄って歩き、同じ仕草をして、

行動をチンさんと合わせようとします。


しかし、まだまだ、斑ちゃんのようにはいきません。


ただ、そんなミルクちゃんですが、

水面に擦れて羽の一部が壊死していますが、

負けじと中洲の頂上に巣らしきものを作っています。


チンさんを迎え入れようとしているようですが、

そこまでにはまだ残念ながら至っていません。


DSCN3229_convert_20200521174809.jpg

(ミルクちゃん!)

DSCN3230_convert_20200521174830.jpg

(羽の一部が壊死しているミルクちゃん!)



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

[2020/05/25 05:33] | 2020年5月白鳥日記! | トラックバック(0) | コメント(4) |
黒い地肌が露出しているティちゃんの羽!
ティちゃんは、

50メートルから100メートほどの低空であれば、

飛ぶことができす。


ただ、最近、そのような姿を見ることが、

なくなりました。


DSCN3233_convert_20200521174747.jpg

(ティちゃん!)

ところで、羽がずれ落ち、

泳ぐときに水面をこすってしまうのか、

風切羽の一部が、

棒状のようになってしまっています。


また、羽毛の一部も抜け落ち、

黒い地肌が露出しています。


換羽までは、まだ1月半以上先のなのですが、

川の水温も上げり、

ティちゃんの羽も汚れが目立ってきています。


DSCN3235_convert_20200521174726.jpg

(黒い地肌が露出しているティちゃんの羽!)




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村
[2020/05/24 05:14] | 2020年5月白鳥日記! | トラックバック(0) | コメント(4) |
物足りなさを感じているチンさん!?
歩くのは持病の脚気の影響で、

とても苦手なチンさん。


しかし、泳ぐのは、足への負担も少ないため、

何の問題もないようです。


そして、この日は雨降り。

水鳥のハクチョウさんのチンさんは、

ひょうひょうと泳いでいました。


ところで、斑ちゃんがいなくなってから、

他の滞在組のハクチョウさんと一緒にいますが、

最近、チンさんは、

ミルクちゃんからモーションをかけられています。


でも、見ていると、

斑ちゃんのことを忘れられないようで、

ミルクちゃんには、チンさんは、

ちょっと、物足りなさを感じているようです。


DSCN3238_convert_20200521174653.jpg

(チンさん!)

追伸!

5月下旬になり夏鳥のカッコウさんが、

duck4の定点ポイントにあらわれ、鳴くようになりました。

例年、だいたい、このごろにあらわれ、

7月中旬ごろまで、うろついています。

托卵する場所を探しまわっているようでした。


それと、巣立ったヒナちゃんスズメさんが、

親鳥を追いかけて、餌をおねだりする姿も、

見られるようになりました。




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村
[2020/05/23 05:59] | 2020年5月白鳥日記! | トラックバック(0) | コメント(6) |
5月下旬なのに最高気温9度台の寒さ!
急に寒くなった感じがします。

オホーツク海高気圧の影響もあり、

仙台の最高気温が9度台と、

3月中旬ごろに逆戻りです。


しかし、寒くなると、

どことなく、滞在組のハクチョウさんたちは、

元気なようです。


暑いよりも、寒い方が、

ハクチョウさんたちにとっては、

嬉しいのかもしれません。


ところで、

リーダーの斑ちゃんがいなくなり、

滞在組は4羽になり寂しくなりましたが、

みんな一緒にいると、ほっとさせられます。


DSCN3251_convert_20200521174847.jpg

(滞在組のハクチョウさんたち!)




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

[2020/05/22 05:56] | 2020年5月白鳥日記! | トラックバック(0) | コメント(6) |
米粉パン&滞在組のミルクちゃん!
米粉パン🍞

パンを作るために、

強力粉を業務スーパーに買いに行ったところ、

すでに売り切れになっていました。


そこで、代用品として、

米粉でパンを作ることにチャレンジすることに。


分量は、

米粉200グラム。

砂糖、小さじ1杯。

塩、小さじ1杯。

ドライイースト3グラム。


これらをボールで混ぜてから、

180CCの水を入れてこねました。


ところで、強力粉のように、

こねている最中に、

手にべたべたつくことがなく楽にできました。


しかし、こねても、

ふわふわもちもち感には欠けました。


発酵に約半日置くのですが、

米粉で作ったパンは、

ほとんど膨らみませんでした。


食べたときの食感は、

ちょっと硬いもちもち感が強いパンになりました。🍞🦆


ところで、テレワークや巣ごもりするヒトが多くなり、

強力粉が店頭から消えています。


滞在組のミルクちゃんの以前の名前。

スーパービックをのぞいてみたら、

強力粉は売れ切れでした。


ミルクちゃん🦢

そのミルクちゃんですが、

他の滞在組の皆を呼んだのですが、

誰もついて来なくて、

たった独りで羽繕いを始めました。


やはり、ミルクちゃんは、

マイペースな仔のようです。


DSCN2745_convert_20200519180128.jpg

(ミルクちゃん!)

DSCN2744_convert_20200519180410.jpg

(ミルクちゃん!)




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村
[2020/05/21 05:46] | 2020年5月白鳥日記! | トラックバック(0) | コメント(4) |
工事用の仮設の橋を泳いで通過するミルクちゃん!
4月ごろでしたが、

原稿の依頼があったのですが、

完成できず断念。


ちょっと、納得できるものにはならないのではないか。

と思ったからです。


また、先行研究が、英語で、

難しい統計を読み解けなかったこともありました。


依頼先からは、

先行研究の部分を入れた方が良い。

というアドバイスがduck4の心に引っかかり、

立ち止まってしまっていました。


そして、斑ちゃんをお見送りして、

一段落すると、こうすれば良いのではないか。

と、ふと、アイディアが浮かびました。


まるで、斑ちゃんが、

duck4に教えてくれたかのようにでした。


そうすれば、結果から考察へ導く上で、

より、説得力のあるものになるのではないか。

duck4も求めている結果になるのではないか。

と思ったからです。


話は変わりますが、

ミルクちゃんは、皆をおいたまま、

独りでお出かけします。


一応、仲間には、

「クワ!クワ!」と大きな声をあげて呼ぶのですが、

他の3羽がついてきません。


仕方なく、ミルクちゃんは、独り、

工事用の仮設の橋の下を泳いで、

下流へと移動していきました。


ここは、危ないから泳がないと思っていたのですが、

意外や意外、ミルクちゃんが通過していくことに、

duck4は驚きました。


DSCN2705_convert_20200519180257.jpg

(工事用の仮設の橋を泳いで通過するミルクちゃん!)



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村
[2020/05/20 05:04] | 2020年5月白鳥日記! | トラックバック(0) | コメント(4) |
お骨になって戻ってきた斑ちゃん!
お星さまになった斑ちゃん。

虫の知らせで、ある方が教えてくださり、

居場所がわかり、行ってみると、

もう帰らぬハクチョウさんになっていました。


そして、duck4の家に斑ちゃんを連れて帰り、

その後は、仙台市のペット斎苑で、

火葬してもらいもした。


「地域のヒトたちに見守られていたので、

どうかお骨を引き取りたい」

と旨を伝えました。


すると、有料でしたが、

その願いがかなったのでした。


斑ちゃんには、

お米、配合飼料、

よく川で食べていたつるが伸び始めた葛の葉っぱ。

河川敷に咲いている菜の花とカーネーションを、

旅立つ前に持たせました。


荼毘にふす前に、計量すると、

8.75キロ。


今まで測定したオオハクチョウさんの中では、

一番軽かった斑ちゃんでした。


火葬には1時間。

その後、冷ましてから2時間半後には、

お骨して戻って来ました。


これで、ひと段落して、

duck4は肩の荷は下りた感じです。


斑ちゃんの思い出は、

心の整理ができたら、

また、ゆっくりと皆さんにお話ししたいと思っています。


DSCN6337_convert_20200226180126.jpg

(斑ちゃん!)




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村
[2020/05/19 05:37] | 2020年5月白鳥日記! | トラックバック(0) | コメント(6) |
多くなっているサギさんたち!
今年も、duck4の家庭菜園では、

ゴーヤ、トマトを育てることにしました。


それと、ししとう。

オクラの苗を買ってきて、

試すことにしました。


また春先に種をまいた、

滞在組のハクチョウさんたちが好きな、

小松菜も育てており、間引きしてものを

サラダとして食べています。


大きく成長させるよりも、苦みも辛みもないので、

おいしくいただけました。


それと、1週間前には万能ねぎの種をまきましたが、

まだ、芽が出ていません。


話を変えますが、

duck4の定点ポイントでは、

サギさんたちの姿をよく見かけるようになりました。


また、上空を飛ぶサギさんもです。

おそらく、

コロニーと餌場を行ったり来たり

往復しているのかもしれません。


DSCN2251_convert_20200512201940.jpg

(コサギさん!)

DSCN2357_convert_20200512202148.jpg

(堰に集まるサギさんたち!)

ところで、4羽になった滞在組ですが、

上流の堰へと移動していて、

そこで過ごしているようです。


DSCN2436_convert_20200512202404.jpg

(アドちゃん、チンさん、ティちゃん!)

ただ、数日前のこと

ミルクちゃんだけが、他の仲間をおいて

中洲に戻ってきて、

高いところに上って、枝や枯れ草を集め、

巣をつくっているようでした。


DSCN2502_convert_20200512202429.jpg

(中洲の高いところに座っているミルクちゃん!)




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村
[2020/05/18 05:20] | 2020年5月白鳥日記! | トラックバック(0) | コメント(4) |
斑ちゃんのことを4羽に伝えると...!?
滞在組のリーダーの斑ちゃんの件では、

たくさんコメントをいただきまして、

ありがとうございました。


お返事を返すのが遅れていますが、

何卒、ご了承ください。


ところで、

他の滞在組の

チンさん、ミルクちゃん、アドちゃん、ティちゃんには、

斑ちゃんが見つかったことを話しました。


もちろん、duck4の言葉を理解してはいませんが、

チンさんとアドちゃんが、何か話しかけてきました。


「コォ!コォ!」


チンさんとアドちゃんは、

斑ちゃんと最後まで行動していた2羽だったので、

何か伝えたかったのかもしれません。


もしかしたら、

斑ちゃんと別れてたいきさつを知っているかもしれません。


特に、チンさんは、

もう何十年も一緒だったツガイのような仲。


寂しさを乗り越えて、

足が不自由でも斑ちゃんの分まで、

生きようと思っているようにも見えました。


DSCN0063_convert_20200428164038.jpg

(チンさん!)

DSCN0078_convert_20200428164116.jpg

(アドちゃん!)




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村
[2020/05/17 05:25] | 2020年5月白鳥日記! | トラックバック(0) | コメント(5) |
斑ちゃんへのお別れのことば!
すでに、岩の上で横たわっていた斑ちゃん。

何度も何度も声を掛けましたが、

言葉を発しませんでした。


彼は、クチバシを岩と岩との隙間に突っ込んで、

全く動こうとはしませんでした。


duck4は、斑ちゃんを独りぼっちにしたくないと思い。

彼の体をグレゴリーの22リットルほどの小さなバックパックに、

詰めて、持ち帰ることにしました。


歩いているときに、

斑ちゃんに話しかけました。


「斑ちゃん。独りぼっちで寂しかったでしょう。」


「4月17日にチンさんとアドちゃんとお出かけしたときに、

なぜ、また、一緒に戻ってこなかったの?」


「あなたは、何かを悟り、

下流へと泳いでいったの?」


そして、

「チンさん、アドちゃんは、戻るべきだと、

言っていたのに。」


ところで、突然、

メールで斑ちゃんを見たという連絡がありました。


「弱っていたが、目は開いていたよ!」


そして、

「duck4は、あなたを見つけられるまで、

探し続けるべきだったと後悔しています。」


けれども、

「斑ちゃん!」

「あなたのキャンドルが消えることを悟っていたのだろうか?」



「斑ちゃん!」


以前、斑ちゃんにも毎日給餌を行っていた、

今は天へと旅立ってしまった、

あの優しい白鳥おばさんが、


「誰もいない薄暗いところに隠れて、

静かにあの世に旅立って行くだよ」

という声をduck4は思い出しました。


それとも、

「運河に迷い込んで、水門が閉められたので、

出られなくなって、滞在組の仲間のもとに

戻れなくなったの?」


「正直、あなたが天国へと旅立つ前に、

息あるうちにもう一度会いたかったよ」


「絶対!絶対!」

「斑ちゃんは、今でも滞在組のリーダーだったよ!!!」


「どうか、ゆっっくり、お休みください!」


そんな想いで、

斑ちゃんを第二の故郷へと、

連れて帰ることにしました。


DSCN6337_convert_20200226180126.jpg

(滞在組のリーダーの斑ちゃん!)




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村


[2020/05/16 05:23] | 2020年5月白鳥日記! | トラックバック(0) | コメント(7) |
【訃報】滞在組のリーダーの斑ちゃんのご冥福をお祈りいたします!
2020年5月14日午後6時40分。

運河の石で作らている岸で横たわっている

滞在組のリーダーの斑ちゃんの亡骸を発見しました。


2010年4月に初めて成鳥の斑ちゃんを確認しているので、

推定年齢は、12歳以上だったと思われます。


とある方からの情報により、

5月13日午前中までかなり衰弱していたそうですが、

まだ生きていたようです。


滞在組のリーダーのオスのオオハクチョウの斑ちゃんの

ご冥福を心よりお祈りいたします。


DSCN6337_convert_20200226180126.jpg

(滞在組のリーダーの斑ちゃん!)




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村
[2020/05/15 05:12] | 2020年5月白鳥日記! | トラックバック(0) | コメント(9) |
まだ居残っている冬鳥さんたち!
5月中旬にもなると、

ほとんどが、夏鳥になりますが、

まだ、数羽ほど冬鳥の姿を見かけます。


カルガモさんたちに混じって、

ヒドリガモさんがいました。


そして、攻撃されそうになったヒドリガモさんが、

カルガモさんから逃げて羽をバタバタさせていました。


DSCN2447_convert_20200512202315.jpg

(ヒドリガモさんとカルガモさん!)

5月中旬になっても居残っているということは、

どこか調子が悪い仔なのかと思いました。


どうやら、羽をケガしている様子は、

そばで見ていた地元の方もそう感じていなかったので、

このヒドリガモさんは、

ただ遅れてしまっただけだったのかもしれません。


DSCN2477_convert_20200512202342.jpg

(ヒドリガモさん!)

もう一組の冬鳥さんは、

ツガイのコガモさんです。


毎年ですが、冬鳥の中で、しんがりを務めてくれるのが、

このコガモで、5月中旬まで居残ってくれます。


そのあと、duck4の定点ポイントを去り、

繁殖地へと渡りをして、

9月下旬ごろには、再び戻って来ます。


DSCN2496_convert_20200512202250.jpg

(ツガイのコガモさん!)

ところで、お腹がいっぱいになると、

ハクチョウさんたちは、必ず羽繕いを始めます。


ミルクちゃんも然りです。


話は変わりますが、

右羽の風切り羽が、泳ぐときに水面に擦れてしまい、

壊死しています。


よく、見てみると、数本が欠落していて、

風切り羽がなくなってしまっています。


DSCN2360_convert_20200512202011.jpg

(ミルクちゃん!)

最近、ミルクちゃんを見ていると、

いろいろな動きをしています。


今まで、あまり見たことがないようなことをしています。

それについては、また、後程、紹介いたします。


DSCN2362_convert_20200512202034.jpg

(ミルクちゃん!)




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2020/05/14 05:10] | 2020年5月白鳥日記! | トラックバック(0) | コメント(5) |
キツネさんが出た!
河川敷の工事のために、

土砂が取り除かれて、茂みもなくなってしまった浅瀬。


何気に、動く物体があったので、

40倍望遠で撮影を試みると、

そこには、4つ足動物の姿が映し出されていました。


「キツネだ!」

とレンズ越しに見てduck4は気づきました。


DSCN2383_convert_20200512202100.jpg

(キツネさん!)

この時、川の中にいたのは、

チンさんだけでした。


アドちゃん、ティちゃんは、

中洲でぢべた座りをして休んでいました。


ただ、もう1羽、同じ場所にいて、

立ったいてミルクちゃんは、首を長く伸ばして、

あたりを見回していました。


もしかしたら、ミルクちゃんだけは、

キツネの姿に気づいていたのかもしれません。


DSCN2386_convert_20200512202127.jpg

(キツネさん!)

ところで、ハクチョウさんたちは、

水の中に入っている限り、

動物から襲われることはほとんどないでしょう。


ただ、いつもいつも、川の中で生活していません。


丘に上がってまったり過ごしている時間もあります。

土手に上がって草をついばんでいることもあるのですが、

そんなときに、不意打ちに会わないとも限りません。


滞在組のハクチョウさんたちが、

危険と隣り合わせの中で、

どうやって生き抜いているのか。


特に、夜は、何をしているのかが、

duck4の疑問のひとつでもあります。


DSCN2348_convert_20200512202217.jpg

(上流の中洲で休んでいる滞在組のハクチョウさんたち!)




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2020/05/13 05:29] | 2020年5月白鳥日記! | トラックバック(0) | コメント(7) |
工事現場を歩いて行き来するミルクちゃん!
ミルクちゃんは、

「クワ!」と大きな声をあげて、

何度も呼んでいました。


しかし、他の仲間の滞在組は、

ついてきませんでした。


ミルクちゃんは、てくてくてくてくと、

下流へと向かって歩き続けました。


DSCN1878_convert_20200511232830.jpg

(ミルクちゃん!)

そして、土砂を取り除くために、

取り付けられた仮設の橋に、

差し掛かった時のことです。


DSCN1879_convert_20200511232944.jpg

(ミルクちゃん!)

凸凹した工事現場を

何の迷いもなくてくてく歩きました。


ミルクちゃんは、滞在組の中でも、

一番といって良いほど健脚で、

速度を落とさず通過して行きました。


DSCN1880_convert_20200511232916.jpg

(ミルクちゃん!)

ところで、春から初夏にかけて、

滞在組のハクチョウさんたちは、

上流へは泳いで移動していました。


しかし、この仮説の工事用の橋ができてから、

どこを通って行き来していたのか。

duck4は、疑問でした。


特に、チンさんも、片足が不自由なので、

この悪路を歩いて移動するのかと。


あの仮設の橋の下を泳いで通過するのではないか。

とミルクちゃんが、この現場を歩くまでは、

半分そう思っていました。


そして、もしかしたら、

他の滞在組のハクチョウさんたちも、

歩いてこの場所を通過しているのではないか。

と思うようになったduck4であります。


DSCN1882_convert_20200511233016.jpg

(ミルクちゃん!)




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

[2020/05/12 05:30] | 2020年5月白鳥日記! | トラックバック(0) | コメント(6) |
コチドリさんたちが飛び回る定点ポイント!
5月中旬になると、

夏鳥さんたちの鳴き声が、

duck4の定点ポイントでも、響き渡るようになります。


そして、河川敷の土砂が取り除かれて、

浅瀬が広がった影響で、

コチドリさんたちの歩き回る姿を

よく見かけるようになりました。


ところで、この場所では、

早朝行くと、1羽のコチドリさんに出会うのですが、

この時は、もう1羽いて、上に乗って

交尾をしていました。


DSCN1680_convert_20200509235804.jpg

(コチドリさん!)

数十秒だったと思いますが、

その間に数枚、撮影することできました。


5月は、繁殖の季節。

これから、鳥さんたちにとって、

忙しい日々が続くことでしょう。


DSCN1681_convert_20200509235835.jpg

(コチドリさん!)




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2020/05/11 05:05] | 2020年5月白鳥日記! | トラックバック(0) | コメント(6) |
羽をバタバタさせて歩くチンさん!
こたこた歩くチンさん。


最近は、

土砂を取り除かれた浅瀬付近にいることが多くなりました。


そのため、他の仔たちと比べて、

歩くときには、苦労しています。


そして、この時は、突然。

羽をバタバタさせて歩こうとしました。


DSCN1798_convert_20200509235910.jpg

(チンさん!)

羽を広げて、

数歩ほどは、勢いづけて歩けるのか、

速くなりました。


きっと、普段からも、

不自由な片足をかばうために、

急な土手を上がったりするときには、

しています。


DSCN1799_convert_20200509235940.jpg

(チンさん!)

ところで、

いつも一緒にいたオスの斑ちゃんが姿を消してから、

チンさんは、アドちゃん、ティちゃんといるようです。


あのミルクちゃんは、

皆を置いてさっさと下流へと出かけるのですが、

チンさんは、足のこともあり二の足を踏んでいる様子で、

ついて行くことがありません。


斑ちゃんのことを思ってのことか、

それとも他に理由があるのか。


これだけは、

チンさんに聞いてみる必要があります。


DSCN1800_convert_20200510000002.jpg

(チンさん!)




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2020/05/10 05:00] | 2020年5月白鳥日記! | トラックバック(0) | コメント(4) |
ミルクちゃんの心の変化!
ミルクちゃんは、オスなのか。

それとも、メスなのか。

という疑問を見ていると強く思うことがあります。


例えば、昨日のブログで紹介した、

枝や枯れ草を集めてをつくっているミルクちゃんからは、

あまりにも無邪気に健気さを感じます。


リーダーの斑ちゃんが姿を消し、はや3週間になり、

滞在組の中でも一番強いのがミルクちゃんなんですが、

どこか、心の変化があるようにも見えます。


例えば、今日のブログで紹介する、

メスのチンさんの後ろずっとついて行くところは、

ちょっと、はっと、させられるものがありました。


それは、

川から上がるチンさんとミルクちゃん。


その後、

後ろからぺったりと離れずついてくミルクちゃんが、

いたからです。


ところで、

昨年の5月30日の朝の出来事。

オスの斑ちゃんがメスのチンさんと交尾をしていたとき、

ミルクちゃんは、じっと2羽の様子をそばで、

見ていたことがありました。


今、斑ちゃんもいないので、

ミルクちゃんにも、

心の変化というものが生まれたのでしょうか。


春から初夏にかけては、

鳥さんたちは、日照時間が長くなることで、

ホルモンの変化も影響しているのかもしれません。


DSCN1629_convert_20200508220506.jpg

(チンさんとミルクちゃん!)

DSCN1635_convert_20200508220531.jpg

(チンさんとミルクちゃん!)

DSCN1641_convert_20200508220553.jpg

(チンさんとミルクちゃん!)

DSCN1644_convert_20200508220615.jpg

(チンさんとミルクちゃん!)

DSCN1646_convert_20200508220707.jpg

(チンさんとミルクちゃん!)

DSCN1647_convert_20200508220729.jpg

(チンさんとミルクちゃん!)

DSCN1649_convert_20200508220755.jpg

(チンさんとミルクちゃん!)




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2020/05/09 05:08] | 2020年5月白鳥日記! | トラックバック(0) | コメント(6) |
満開の菜の花の中で不思議なミルクちゃんの行動!
昼下がりの午後。

菜の花で満開の土手には、

ミルクちゃんがてくてくてくてくと歩いていました。


どうやって、

川から、ここまで来たのか、

ヒトでも急な坂を上っていたので驚きました。


DSCN1271_convert_20200507181409.jpg

(ミルクちゃん!)

その後、いそいそと上流の方へ歩き、

危険だと思ったのか、

また川へと戻って行きました。


DSCN1273_convert_20200507181334.jpg

(菜の花とミルクちゃん!)

次に、ミルクちゃんは、

いつもの中洲へと移動して、

一番高いところに陣取っていました。


なぜか、ここが、好きなのか、

ちょっとした作業をこの時も始めていました。


DSCN1467_convert_20200507181434.jpg

(中洲の高いところにいるミルクちゃん!)

それは、周りにある枝や枯れ草を集めて、

何か、のようなものを作っているようにも見えます。


まるで、この場所で、

子育てでも始めようとしているようでもあります。


こんな行動を見ていると、

ミルクちゃんは、メスなのか。

それともオスなのか、疑問に思ってしまいます。


なぜなら、ミルクちゃんは、

オスではないかと見ているからです。


DSCN1468_convert_20200507181454.jpg

(巣をつくっているようなミルクちゃん!)




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2020/05/08 05:06] | 2020年5月白鳥日記! | トラックバック(0) | コメント(8) |
足が悪くても時速2キロほどで泳いでいるはずのチンさん!
片足が不自由なチンさん。

歩くときには、引きずって歩きます。


duck4がそれに気づいて、

かれこれ4年近くになるでしょう。


そんなチンさんを、

コタコタと歩く姿を見ていると、

心の中でいつも応援しています。


DSCN0858_convert_20200506175022.jpg

(コタlコタ歩くチンさん!)

ところで、滞在組のハクチョウさんたちは、

1日、どのくらいの距離を移動しているのか、

正直のところわかりません。


duck4が歩いて2キロぐらい移動する距離を、

チンさんたちは、約1時間ほど追いかけてくるので、

どんなに足の状態が良くなくても、

時速2キロ程度のスピードをでしているに違いありません。


DSCN0882_convert_20200506174943.jpg

(泳いでいるチンさん!)

DSCN0821_convert_20200506175047.jpg

(堰付近の中洲で休んでいる滞在組!)




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2020/05/07 05:23] | 2020年5月白鳥日記! | トラックバック(0) | コメント(4) |
水中の藻を食べているミルクちゃん!
巣作りをして、

子育てを始めるのか。

という淡い期待をしていましたが、

それ以降、ミルクちゃんは、

あの中洲に戻っていません。


他のみんなと一緒に、行動しています。

そして、duck4がそばに立っていても、

気にせず、クチバシを水中に潜らせて、

何か食べているようでした。


DSCN0912_convert_20200505202725.jpg

(ミルクちゃん!)

ぶくぶくぶくぶくと泡を立てながら、

時々、泥が巻き上がったりもしています。


DSCN0981_convert_20200505202749.jpg

(ミルクちゃん!)

どのくらいの時間、息継ぎをせずに、

潜らせることができるのかわかりませんが、

duck4が思っている以上に、

ミルクちゃんは、食べ続けていました。


そして、空気を吸うために、

首をあげると、クチバシには、

水滴がついていました。


DSCN0982_convert_20200505202816.jpg

(ミルクちゃん!)

川の中を覗き込むと、

のような水草が浮ていることが多くなってきました。


それは、水温が上がってきて、

成長が早くなってきているからでしょうか。


その藻が増えてくるにともない、

滞在組のハクチョウさんたちは、

食べ物を求め、上流へと移動し始めるようです。


それは、毎年、同じ時季に繰り返される行動なので、

何か、関係性があるのではないかと、

duck4は見ております。


DSCN0930_convert_20200505202841.jpg

(水中の藻!)




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2020/05/06 05:29] | 2020年5月白鳥日記! | トラックバック(0) | コメント(6) |
中洲を占領している鳥さんたち!
今シーズンは、河川敷の工事の影響で、

鳥の鳴き声が全く聞かれなくなるのかな。

とduck4はとても心配しておりました。


しかし、

そんな定点ポイントに戻ってくる鳥さんたちは、

いたのでした。


周りには隠れる場所がなくなった

土がむきだしの大地に、

3月ごろから、キジさんのホロうちが聞かれるようになりました。


この写真のキジくんは、

滞在組のハクチョウさんのお休みする中洲ですが、

そこに飛んできました。


そして、

「ケーン!ケン!」

縄張りを主張するように鳴きました。


DSCN0653_convert_20200504211224.jpg

(キジくんのホロうち!)

一方、チンさん、ミルクちゃん、アドちゃん、ティちゃんは、

堰近くの中洲に移動して休んでいました。


探しやすいので、

もっと手前にいて欲しいと思うのですが、

毎年、春から初夏にかけて、

上流へと移動していきました。


ただ、ここには、

斑ちゃんとルーちゃんがいないのが、

ちょっと寂しいかったです。


DSCN0680_convert_20200504211241.jpg

(チンさん、ミルクちゃん、アドちゃん、ティちゃん!)




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2020/05/05 05:21] | 2020年5月白鳥日記! | トラックバック(0) | コメント(4) |
足輪がつけられた羽を怪我したウミネコさん!
チンさん、ミルクちゃん、アドちゃん、ティちゃんは、

上流の堰の中洲に移動して休んでいました。


そのお話は、また後日しますが、

今日は、別なお話をします。


それは、4月下旬のこと。

1羽の羽を怪我したウミネコさんが、

いつも休む中洲にいました。


もう完全に骨折していて、飛ぶことができない様子でした。

そして、翌日、このウミネコさんは、

夭折して、天国へ旅立ってしまいました。


そして、地元の方が、中洲まで行って、

この仔を埋めようとした時のことです。


足輪がついていたことに気づき、

duck4にそれを託してくれました。


山城鳥類研究所で登録されていると思い、

メールしましたが、ゴールデンウィークの休みなのか

まだ、その返答は来ていません。


その方と、

こんな痛ましい形で再び出会うことになりましたが、

どこで、足輪をつけられた個体なのか、

あれこれ詮索しながら話しました。


そして、これは、duck4の個人的な意見ですが、

青森県八戸市にある蕪島神社ではないか。

と勝手に想像しています。


DSCN9934_convert_20200428163843.jpg

(片方の羽を怪我したウミネコさん!)




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2020/05/04 05:41] | 2020年5月白鳥日記! | トラックバック(0) | コメント(4) |
抜け落ちそうなミルクちゃんの羽!
今年の夏は暑くなるのでしょうか。

まだ5月初旬なのに、

最高気温が真夏日になりました。


カラっとした暑さだったので、

体には応えませんでしたが、

あまりにも早いので驚いています。


今年の夏も猛暑になるのか、

今から心配になります。


特に、定点ポイントの河川敷では、

土砂が取り除かれてしまい、

滞在組が強い日差しから避けられる場所が、

減ってしまったからです。


そして、ゴーヤで、

灼熱の太陽からの暑さを避けるため、

duck4は、

苗を飼ってきてカーテンを作ることにしました。


ところで、早朝、定点ポイントに行ってみると、

ミルクちゃんだけが、

独りで行動していることがあります。

特に、春から初夏にかけては、

独りでお留守番していることが多いようです。


マイペースな性格なのか。

意外と動くのが億劫な仔なのか。

直接、お話をして聞いたことがないので、

わかりません。


そして、ミルクちゃんのケガしている右羽からは、

1本羽が抜けかかっています。


換羽は来月なので、まだ早いのですが、

ケガの影響で、羽がずれ落ち、

水面に擦れて一部が壊死したり、

曲がってしまっているので、

どうしてもボロボロに、

なってしまうのかもしれません。


しかし、数日後には、

この羽も抜け落ちていました。


DSCN0025_convert_20200428164017.jpg

(ミルクちゃん!)




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2020/05/03 05:00] | 2020年5月白鳥日記! | トラックバック(0) | コメント(4) |
日記にはアドちゃんのことも!
皆さんの中には、

何か続けられている習慣はありますか。


ちなみに、duck4は、

日記を英語でつけていること。

ブログをやっていること。

それと、滞在組のハクチョウさんのフィールドワークです。


ところで、最近の日記では、

チンさん、ミルクちゃん、アドちゃん、ティちゃんの様子を

中心に書いています。


今日のブログは、アドちゃんだけ紹介しましたが、

この数日、朝行くと、

チンさん、ミルクちゃん、ティちゃんと、

一緒にいます。


その時、他の仔たちもでしたが、

水の汚れで、クチバシ、お腹のあたりが

アドちゃんも泥色に変色していました。


DSCN0078_convert_20200428164116.jpg

(アドちゃん!)




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
[2020/05/02 05:58] | 2020年5月白鳥日記! | トラックバック(0) | コメント(4) |
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR