![]() 昨年11月に
羽をケガして居残ることになった 幼鳥のムーアちゃん。 白い羽毛も生えてきて だいぶ大人っぽくなってきました。 このような幼鳥羽も見られるのも、 換羽が始まる前まで。 今のうち、 たくさんのムーアちゃんの 写真を撮っておこうと思っております。 ![]() (幼鳥のムーアちゃん🦢) ![]() (幼鳥のムーアちゃん🦢) ブログ更新のお知らせ🦢🦆🐤 🦢飛来・立ち寄り組ハクチョウさんたちが 遅くまで残ってくれた 2023年4月のお話! を更新しましたので、 読んでいただければ幸いに存じます。 追伸🐤🦆🦢 HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、 今日も更新しています。 ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() 滞在組のミルクちゃんは、
黄緑色の落とし物をしていました。 ちゃんとミルクちゃんは、 草を食べているようです。 ![]() (ミルクちゃん🦢) 食べることは、生きる源。 大きさからして健康そうな落とし物でした。 陸に上がることが多いミルクちゃんは、 よく落とし物を観察できるので、 duck4にとっては、とても助かっています。 ![]() (ミルクちゃんの黄緑色の糞🦢) ブログ更新のお知らせ🦢🦆🐤 🦢飛来・立ち寄り組ハクチョウさんたちが 遅くまで残ってくれた 2023年4月のお話! を更新しましたので、 読んでいただければ幸いに存じます。 追伸🐤🦆🦢 HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、 今日も更新しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 親スズメさんは虫を捕まえたようです。
その捕まえた虫を 口を大きく開けて鳴いているヒナちゃんに 親鳥はあげていました。 ![]() (スズメさんの親子 ![]() ![]() 親スズメさんの愛情に包まれて ヒナちゃんにはすくすく育って欲しいです。 親鳥を見つめている ヒナちゃんにうるうるしてしまいました。 ![]() (スズメさんの親子 ![]() ![]() ブログ更新のお知らせ🦢🦆🐤 🦢飛来・立ち寄り組ハクチョウさんたちが 遅くまで残ってくれた 2023年4月のお話! を更新しましたので、 読んでいただければ幸いに存じます。 追伸🐤🦆🦢 HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、 今日も更新しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 浅瀬にいたアドちゃん。
羽をバタバタさせたりして 飛ぶ気満々。 しかし、機嫌が悪いのか 「キャン!」と鳴いて 下流へと移動しまいました。 ![]() (飛ぶ気満々だったアドちゃん🦢) Duck4が歩くよりも 早く目的地に泳いでアドちゃんは到着。 おそらく時速4~5キロで アドちゃんは泳げるのかもしれません。 ![]() (泳ぐアドちゃんの後ろ姿🦢) ブログ更新のお知らせ🦢🦆🐤 🦢飛来・立ち寄り組ハクチョウさんたちが 遅くまで残ってくれた 2023年4月のお話! を更新しましたので、 読んでいただければ幸いに存じます。 追伸🐤🦆🦢 HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、 今日も更新しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 昨日の黄砂の影響で、
滞在組のハクチョウさんは 羽毛や羽が埃っぽくなっていました。 水温も温かく、 川もよどむようになってきたのもあるのでしょうか。 真っ白なミルクちゃん、メイちゃん、ノンちゃん、チンさんの 羽も汚れていました。 ただ、幼鳥のムーアちゃんは、 まだ灰色の羽、羽毛も混じっているので、 汚れが目立っていませんでした。 ![]() (ミルクちゃん、メイちゃん、ノンちゃん、ムーアちゃん、チンさん🦢) それから、 滞在組のハクチョウさんと 一緒にオスのホシハジロくんもいました。 最近、一緒にいるところを 見るようになりました。 ![]() (ホシハジロくん🦆) ブログ更新のお知らせ🦢🦆🐤 🦢飛来・立ち寄り組ハクチョウさんたちが 遅くまで残ってくれた 2023年4月のお話! を更新しましたので、 読んでいただければ幸いに存じます。 追伸🐤🦆🦢 HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、 今日も更新しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 黄色のアイリングが
とても可愛いコチドリさん。 警戒して見ていたので、 これより近くには行きませんでした。 もしかして、ここで子育て中の コチドリさんだったのでしょうか。 ![]() (コチドリさん🐤) ミルクちゃんは皆と離れて独りでいました。 Duck4を見るや否や、 こちらへやって来ました。 しかし、頭を下げて歩いていたので、 まだまだ、ミルクちゃんは 繁殖期でいらだっているようにも感じました。 ![]() (ミルクちゃん🦢) ブログ更新のお知らせ🦢🦆🐤 🦢飛来・立ち寄り組ハクチョウさんたちが 遅くまで残ってくれた 2023年4月のお話! を更新しましたので、 読んでいただければ幸いに存じます。 追伸🐤🦆🦢 HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、 今日も更新しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() チンさんは、
ヨタヨタ歩きながら陸にやって来ました。 そこで、羽繕いを始めました。 お尻から出る油をクチバシにつけて 羽毛や羽に塗ったくてっていました。 このおかげで、 チンさんは、水を弾いて、 川にいても問題ないのでしょうか。 ![]() (羽繕い中のチンさん🦢) ![]() (チンさんの尾脂腺🦢) ブログ更新のお知らせ🦢🦆🐤 🦢飛来・立ち寄り組ハクチョウさんたちが 遅くまで残ってくれた 2023年4月のお話! を更新しましたので、 読んでいただければ幸いに存じます。 追伸🐤🦆🦢 HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、 今日も更新しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() アドちゃんは
機嫌が良かったからでしょうか。 duck4のそばに来てくれました。 そして、アドちゃんをよく見てみると、 鮮やかな卵色のクチバシの一部が 白っぽくなっていました。 これって、シワ!? それとも、日焼け!? アドちゃんのことが 気になってしまいました。 ![]() (卵色のアドちゃんのクチバシ!) ブログ更新のお知らせ🦢🦆🐤 🦢飛来・立ち寄り組ハクチョウさんたちが 遅くまで残ってくれた 2023年4月のお話! を更新しましたので、 読んでいただければ幸いに存じます。 追伸🐤🦆🦢 HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、 今日も更新しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 青い小さな鳥さんが
目の前を通過したと 思い探してみると、 対岸で枝に カワセミさんが止まっていました。 カワセミさんに出会えると、 その日が得したキモチになります。 ![]() (カワセミさん🐤) ブログ更新のお知らせ🦢🦆🐤 🦢飛来・立ち寄り組ハクチョウさんたちが 遅くまで残ってくれた 2023年4月のお話! を更新しましたので、 読んでいただければ幸いに存じます。 追伸🐤🦆🦢 HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、 今日も更新しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() そばに立ってくれたメイちゃん。
水温も上がり 川の水位も下がって来ているので、 メイちゃんも羽毛が汚れてきていました。 メイちゃんにとっても涼しい方が良いのですが。 今日は気温が上がりそうです。 ![]() (メイちゃん🦢) ブログ更新のお知らせ🦢🦆🐤 🦢飛来・立ち寄り組ハクチョウさんたちが 遅くまで残ってくれた 2023年4月のお話! を更新しましたので、 読んでいただければ幸いに存じます。 追伸🐤🦆🦢 HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、 今日も更新しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 栄養失調のためなのか、
首周りの窪みは気になるチンさん。 そんなチンさんですが、 今朝も元気にしていました。 時々、 ミルクちゃんを相手してあげたりと、 いろいろと忙しいチンさん。 会うと、とても、 ほっとするおばあちゃんスワンです。 ![]() (チンさん🦢) ブログ更新のお知らせ🦢🦆🐤 🦢飛来・立ち寄り組ハクチョウさんたちが 遅くまで残ってくれた 2023年4月のお話! を更新しましたので、 読んでいただければ幸いに存じます。 追伸🐤🦆🦢 HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、 今日も更新しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 毎シーズンもですが、
初夏になると 1羽のオスのホシハジロさんが姿を現します。 毎年のことなので、 ここで夏を越すホシハジロくんかな。 とも思っております。 会えて嬉しくなりました。 ![]() (ホシハジロくん🦆) 下流にお出かけしていなかったノンちゃん。 翌朝、ノンちゃんは、皆のところに戻っていました。 滞在組の中では、 一番首が長くて 可愛いオオハクチョウさんなんです。 ![]() (ノンちゃん🦢) ブログ更新のお知らせ🦢🦆🐤 🦢飛来・立ち寄り組ハクチョウさんたちが 遅くまで残ってくれた 2023年4月のお話! を更新しましたので、 読んでいただければ幸いに存じます。 追伸🐤🦆🦢 HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、 今日も更新しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 幼鳥のムーアちゃん。
だいぶクチバシの黄色が、 鮮やかになってきました。 大人っぽくもなってきてもいます。 すくすく成長しているムーアちゃんに duck4は、ほっとしているところです。 ![]() (クチバシが濃厚な黄色になった幼鳥ムーアちゃん🦢) ![]() (幼鳥ムーアちゃん🦢) 5月上旬になると、 春の渡りでやって来て ここで子育てを始めるオオヨシキリさんたち。 それぞれのソングスポットを見つけ 「ギョギョギョゲゲゲゲゲゲ!」 とオオヨシキリさんは鳴いています。 ![]() (オオヨシキリさん🐤) ブログ更新のお知らせ🦢🦆🐤 🦢飛来・立ち寄り組ハクチョウさんたちが 遅くまで残ってくれた 2023年4月のお話! を更新しましたので、 読んでいただければ幸いに存じます。 追伸🐤🦆🦢 HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、 今日も更新しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 小さなお魚がお目当てでしょうか?
コサギさんもたくさん来ています。 婚姻色になっているコサギさん。 それと、頭の飾り羽がとても美しかったです。 そして、今シーズン初めて、 スズメのヒナちゃんが、 親鳥の後ろにくっついているところを見ました。 鳥さんたちの子育ての季節に、 わくわくしているduck4であります。 ![]() (コサギさん ![]() ブログ更新のお知らせ🦢🦆🐤 🦢立ち寄りハクチョウさん 『春の渡り』のピーク 【2019年4月、2020年4月、2021年4月、 2022年4月、2023年春シーズン 北海道浜頓別町クッチャロ湖飛来数】! を更新しましたので、 読んでいただければ幸いに存じます。 追伸🐤🦆🦢 HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、 今日も更新しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 昨日から
心にゆとりが, 生じるようになったのでしょうか. アドちゃんがまた近くまで 来るようになりました。 しかし、アドちゃんには気がかりも。 また、骨折している部位から 新しい羽が伸びてきて、また折れそうです。 このあと出血すると思います。 アドちゃんは、いろいろなトラブルに 遭遇しますが、いつも乗り越える 不死鳥なような 強運すぎる運を持った オオハクチョウさんのようです。 ![]() (アドちゃん🦢) ![]() (新しく生えてきてまた折れかかっているアドちゃんの羽🦢) ブログ更新のお知らせ🦢🦆🐤 🦢立ち寄りハクチョウさん 『春の渡り』のピーク 【2019年4月、2020年4月、2021年4月、 2022年4月、2023年春シーズン 北海道浜頓別町クッチャロ湖飛来数】! を更新しましたので、 読んでいただければ幸いに存じます。 追伸🐤🦆🦢 HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、 今日も更新しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() この数日。
不機嫌続きだったアドちゃん。 今朝のアドちゃんは、 自ら近づいて来てくれました。 機嫌が良い時に鳴く声 「ク!ク!」と優しい声でアドちゃんは、 話しかけてきてくれました。 そんな様子を久しぶりに見られて、 duck4は、とても安心いたしました。 ![]() (アドちゃん🦢) 下流の干潟から、 「ピーパピーパ」鳴きながらやって来る シギさん。 この仔は、キアシシギさんでしょうか。 全長25センチもあると大きく見えました。 duck4のカメラでも近くならば撮影できるようです。 ![]() (キアシシギさん🐤) ブログ更新のお知らせ🦢🦆🐤 🦢立ち寄りハクチョウさん 『春の渡り』のピーク 【2019年4月、2020年4月、2021年4月、 2022年4月、2023年春シーズン 北海道浜頓別町クッチャロ湖飛来数】! を更新しましたので、 読んでいただければ幸いに存じます。 追伸🐤🦆🦢 HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、 今日も更新しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() そばまで来てくれたメイちゃん。
duck4は嬉しくなりました。 滞在組のリーダーのミルクちゃんが、 そばを通っても、 動じない強さを持ったメイちゃんです。 ![]() (メイちゃん🦢) 2020年5月下旬。 リーダーの斑ちゃんがお星様になってしまった後。 斑ちゃんが新しいハクチョウさんを呼んでくれたのでしょうか。 その3年前に来てくれたのが、 メイちゃんだったのです。 5月に滞在組の仲間入りをしたので、 duck4は、メイちゃんと名付けました。 メイちゃんは、 この名前を気に入ってくれているのでしょうか。 ![]() (メイちゃん🦢) ブログ更新のお知らせ🦢🦆🐤 🦢立ち寄りハクチョウさん 『春の渡り』のピーク 【2019年4月、2020年4月、2021年4月、 2022年4月、2023年春シーズン 北海道浜頓別町クッチャロ湖飛来数】! を更新しましたので、 読んでいただければ幸いに存じます。 追伸🐤🦆🦢 HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、 今日も更新しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 繁殖期なので
ミルクちゃんの興奮状態は、まだまだ続ています。 羽を半分広げてミルクちゃんは、 歩いて来ました。 これは、興奮している時の仕草。 泳いでいる時にも、このような仕草を ミルクちゃんではありませんが ノンちゃんが飛来組を威嚇する時に することがあります。 ところで、 ミルクちゃんは、 あと、3週間ほどで収まるはずなのですが。 ![]() (ミルクちゃん🦢) ブログ更新のお知らせ🦢🦆🐤 🦢立ち寄りハクチョウさん 『春の渡り』のピーク 【2019年4月、2020年4月、2021年4月、 2022年4月、2023年春シーズン 北海道浜頓別町クッチャロ湖飛来数】! を更新しましたので、 読んでいただければ幸いに存じます。 追伸🐤🦆🦢 HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、 今日も更新しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ミルクちゃんが近づいて行くと、
チンさんも一緒に 「コォ!コォ!」と大きな声をあげてくれます。 しつこいミルクちゃんですが、 いつもミルクちゃんをフォローしてくれているのが、 おばあちゃんスワンのチンさんです。 優しいチンさんなのですが、 一緒に大きな声をあげた後は、 そそくさとチンさんは離れて行きます。 ![]() (一緒に鳴きかわしをするチンさん&ミルクちゃん🦢) ブログ更新のお知らせ🦢🦆🐤 🦢立ち寄りハクチョウさん 『春の渡り』のピーク 【2019年4月、2020年4月、2021年4月、 2022年4月、2023年春シーズン 北海道浜頓別町クッチャロ湖飛来数】! を更新しましたので、 読んでいただければ幸いに存じます。 追伸🐤🦆🦢 HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、 今日も更新しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 久しぶりの雨で川が増水。
こんな時には、 滞在組のハクチョウさんたちは、 土手に上がってで休んでいました。 その中には、 足の悪い おばあさんスワンのチンさんも 座っていました。 そのあと、皆が下りていくと、 チンさんは、ヨタヨタと立ち上がり コタコタ歩きながら川に戻って行きました。 ![]() (チンさん🦢) ブログ更新のお知らせ🦢🦆🐤 🦢立ち寄りハクチョウさん 『春の渡り』のピーク 【2019年4月、2020年4月、2021年4月、 2022年4月、2023年春シーズン 北海道浜頓別町クッチャロ湖飛来数】! を更新しましたので、 読んでいただければ幸いに存じます。 追伸🐤🦆🦢 HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、 今日も更新しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ここに来て
まもなく3年になる オオハクチョウのメイちゃん。 この時は、草を食べに近くに来ました。 滞在組の中では珍しく冷静な性格の仔です。 あの興奮状態のミルクちゃんに対しても、 対等に対峙できるのは、 メイちゃんくらいでしょうか。 ![]() (メイちゃん🦢) ブログ更新のお知らせ🦢🦆🐤 🦢立ち寄りハクチョウさん 『春の渡り』のピーク 【2019年4月、2020年4月、2021年4月、 2022年4月、2023年春シーズン 北海道浜頓別町クッチャロ湖飛来数】! を更新しましたので、 読んでいただければ幸いに存じます。 追伸🐤🦆🦢 HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、 今日も更新しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 左足をケガして、
引きずって歩いていたアドちゃん。 完全に元通りのアドちゃんに なったようです。 引きずって歩かなくなりました。 快復するのには、 数か月。 いや、完治は無理かなと思っていました。 アドちゃんは、ある意味強運の持ち主です。 ![]() (アドちゃん🦢) ブログ更新のお知らせ🦢🦆🐤 🦢立ち寄りハクチョウさん 『春の渡り』のピーク 【2019年4月、2020年4月、2021年4月、 2022年4月、2023年春シーズン 北海道浜頓別町クッチャロ湖飛来数】! を更新しましたので、 読んでいただければ幸いに存じます。 追伸🐤🦆🦢 HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、 今日も更新しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() お話好きな幼鳥のムーアちゃん。
幼鳥特有な低い声で 「ク!コ!コ!」と鳴いてくれます。 いつも滞在組の皆と一緒にいるので、 ムーアちゃんも慣れてきているようです。 ![]() (幼鳥のムーアちゃん🦢) ブログ更新のお知らせ🦢🦆🐤 🦢立ち寄りハクチョウさん 『春の渡り』のピーク 【2019年4月、2020年4月、2021年4月、 2022年4月、2023年春シーズン 北海道浜頓別町クッチャロ湖飛来数】! を更新しましたので、 読んでいただければ幸いに存じます。 追伸🐤🦆🦢 HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、 今日も更新しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 隣町の川に独りでいる
オオハクチョウのオーちゃん。 duck4が行ったら、 起きてから、羽をバタバタさせてくれました。 オーちゃんよく見ると、 風切り羽が数本がありませんでした。 おそらく、この数本の羽がないために、 飛べなくなりオーちゃんは ここに留まるようになってしまったのかもしれません。 ![]() (数本の風切羽がなかったオーちゃん🦢) ブログ更新のお知らせ🦢🦆🐤 🦢立ち寄りハクチョウさん 『春の渡り』のピーク 【2019年4月、2020年4月、2021年4月、 2022年4月、2023年春シーズン 北海道浜頓別町クッチャロ湖飛来数】! を更新しましたので、 読んでいただければ幸いに存じます。 追伸🐤🦆🦢 HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、 今日も更新しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ゴールデンウィーク中も、
居残っている冬鳥のヒドリガモさん。 出発はいつになるのでしょうか。 ヒドリガモさんは、ここに、数羽残っていました。 ![]() (冬鳥のヒドリガモさん🦆) 一方、左足をケガしてしまったアドちゃん。 この日の朝は、ケガをした左足をかばっています。 立っている時には、左足を地面に着けずに、 片足立ちでいました。 歩くときには、左足を引きずって歩きますが、 地面にケガした左足もついてアドちゃんは 歩くことできるようです。 再び走れるかどうかはわかりませんが、 アドちゃんは良くなることを信じております。 ![]() (アドちゃん🦢) ブログ更新のお知らせ🦢🦆🐤 🦢立ち寄りハクチョウさん 『春の渡り』のピーク 【2019年4月、2020年4月、2021年4月、 2022年4月、2023年春シーズン 北海道浜頓別町クッチャロ湖飛来数】! を更新しましたので、 読んでいただければ幸いに存じます。 追伸🐤🦆🦢 HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、 今日も更新しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() アドちゃん。
左足を引きずって歩いていました。 どこでアドちゃんは ケガしてしまったのでしょうか。 アドちゃんがとても心配です。 詳しくは、 🎞🦢原因は左足のケガ! HP「ハクチョウさんプロジェクト」 2023年5月1日に投稿しました。 ![]() (アドちゃん🦢) ブログ更新のお知らせ🦢🦆🐤 🦢立ち寄りハクチョウさん 『春の渡り』のピーク 【2019年4月、2020年4月、2021年4月、 2022年4月、2023年春シーズン 北海道浜頓別町クッチャロ湖飛来数】! を更新しましたので、 読んでいただければ幸いに存じます。 追伸🐤🦆🦢 HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、 今日も更新しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 飛んでいるツバメさんは予測不能。
なので撮影で成功した試しがありません。 しかし、 この時、ツバメさんは地面に降りていたので、 チャンスと思いました。 撮影してみると、 ツバメさんは、口に枯れ草を咥えていました。 巣の補強。 それとも、巣作り真っ最中だったのでしょうか。 もう1羽もここに飛来していました。 ![]() (枯れ草を咥えているツバメさん ![]() ブログ更新のお知らせ🦢🦆🐤 🦢立ち寄りハクチョウさん 『春の渡り』のピーク 【2019年4月、2020年4月、2021年4月、 2022年4月、2023年春シーズン 北海道浜頓別町クッチャロ湖飛来数】! を更新しましたので、 読んでいただければ幸いに存じます。 追伸🐤🦆🦢 HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、 今日も更新しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 今朝は超不機嫌なアドちゃん。
こんな時には、 よくアドちゃんは、「キャン!」と鳴きます。 そして、みんなの前を泳いで アドちゃんは通過して行ってしまいました。 アドちゃんは、 鳴き声を聞くと、 その日の調子がわかるので わかりやすい仔です。 ただ、なぜ機嫌が悪いのか 教えて欲しいところです。 ![]() (目の前を素通りするアドちゃん🦢) ブログ更新のお知らせ🦢🦆🐤 🦢立ち寄りハクチョウさん 『春の渡り』のピーク 【2019年4月、2020年4月、2021年4月、 2022年4月、2023年春シーズン 北海道浜頓別町クッチャロ湖飛来数】! を更新しましたので、 読んでいただければ幸いに存じます。 追伸🐤🦆🦢 HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、 今日も更新しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 早朝、
土手から川が見えないほど 霧で真っ白でした。 そんな中、 チンさんは元気に泳いでいました。 飛来組がいた時には チンさんは、独りで行動していました。 足も悪いこともあり 近づけなかったこともあるのでしょう。 滞在組のみになり チンさんも皆と一緒に 行動するようになりました。 これで、ちょっとほっとしています。 ![]() (チンさん🦢) ブログ更新のお知らせ🦢🦆🐤 🦢立ち寄りハクチョウさん 『春の渡り』のピーク 【2019年4月、2020年4月、2021年4月、 2022年4月、2023年春シーズン 北海道浜頓別町クッチャロ湖飛来数】! を更新しましたので、 読んでいただければ幸いに存じます。 追伸🐤🦆🦢 HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、 今日も更新しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 頭の飾り羽が美しいコサギさん。
まだ、田んぼに水が張られていないのでしょうか。 こちらの川で餌探しをしているようでした。 サギさんは増えてきました。 子育てが始まっているからでしょう。 ![]() (コサギさん) 「キャン!」と鳴くアドちゃん。 浅瀬を走り回ったりと 全く落ち着きがありませんでした。 また折れた新しい羽が 伸びてきているのでしょうか。 いつものアドちゃんではないので 心配です。 ![]() (落ち着きがないアドちゃん🦢) ブログ更新のお知らせ🦢🦆🐤 🦢立ち寄りハクチョウさん 『春の渡り』のピーク 【2019年4月、2020年4月、2021年4月、 2022年4月、2023年春シーズン 北海道浜頓別町クッチャロ湖飛来数】! を更新しましたので、 読んでいただければ幸いに存じます。 追伸🐤🦆🦢 HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、 今日も更新しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |