fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
送電線近くを飛ぶハクチョウさんを見て思うこと!
飛来組ハクチョウさんが

duck4の定点ポイントにやって来るようになると、

心配事も増えてきます。


それは、大橋のそばにある

送電線を通過する

ハクチョウさんがいることです。

この日の朝も、

送電線を通過しませんでしたが、

手前で旋回して行って

オオハクチョウさんを見ました。


IMG_4291_convert_20221020172636.jpg

(送電線の手前で旋回するオオハクチョウさん🦢)

ここは、鬼門になっていて、

今まで何羽の鳥さんが

衝突してしまったのでしょうか。


そして、地元の方が、

電力会社にお願いして

送電線に衝突防止用の目印が、

昨年、完成しました。


その詳しい内容は、

Duck4ブログに投稿しました。

🦢ケガして帰れないハクチョウさんの見守り活動~

絶えない事故と送電線に

衝突防止用の目印後のお話!


読んでいただければ幸いに存じます。


そして、今シーズンこそ、

そんな事故が起きないことを

願うduck4であります。


IMG_4292_convert_20221020172700.jpg

(飛んでいるオオハクチョウさん🦢)

追伸🐤🦆🦢

HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、

今日も更新しています。




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーサイト



[2022/10/21 05:27] | その他 | トラックバック(0) | コメント(4) |
<<幼鳥を連れた家族の飛来! | ホーム | 頻繁にオオハクさん&コハクさんを見かけるようになった早朝の定点ポイントのお話!>>
コメント
送電線、ピカピカ光るようにとかもっと目立つように目印を付けてくれるとよいのですが。
今年もケガをする白鳥さんがいないことを祈っています。
[2022/10/21 21:59] URL | 杜のタマゴ #TSqh09ZY[ 編集 ]
わかばちゃんがいた川も同じようにお願いしてヒダヒダをつけてもらいました。
あちらではそれ以外にも難所があるので事故がゼロになったとは言えませんが、そちらは減りましたでしょうか?
[2022/10/21 22:25] URL | うい #-[ 編集 ]
杜のタマゴさんへ

こんにちは!

> 送電線、ピカピカ光るようにとかもっと目立つように目印を付けてくれるとよいのですが。
> 今年もケガをする白鳥さんがいないことを祈っています。

地元の人のおかげで、目印がつきました!
通過するハクチョウさんも多いので、事故がないことを祈っております!🦢
[2022/10/23 10:48] URL | duck4 #-[ 編集 ]
ういさんへ

こんにちは!

> わかばちゃんがいた川も同じようにお願いしてヒダヒダをつけてもらいました。
> あちらではそれ以外にも難所があるので事故がゼロになったとは言えませんが、そちらは減りましたでしょうか?

取り付け後も2件の事故があったので、
単純比較はできませんが事故は続いていますね!🦆
[2022/10/23 10:49] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/4586-3488dab6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR