fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
映画『私は白鳥』でも言っていましたが唯一見分けがつくのがハクチョウさんのお話!
映画『私は白鳥』の中で、

白鳥おじさんの澤江さんも


「ハクチョウさんはクチバシの模様で個体識別ができる」のは、


とおしゃっていました。


そんな個体識別ができる鳥さんは、

他にいるのだろうか。


そのおかげで、

Duck4も、2013年から

毎年のように越冬しているオオハクチョウのスミスさん夫妻

を見つけることができます。


あのお父さんのクチバシにある複数の黒い斑点が

特徴的なのですぐにわかってしまうからです。


IMG_3737_convert_20220121172045.jpg

(スミスお父さん🦢)

スミスさんお母さんはお父さんよりも小柄で、

クチバシに黒い斑点がなく

生え際がV字型をしています。


IMG_3743_convert_20220121172341.jpg

(スミスお母さん🦢)

ところで、今シーズンは、

11月1日に夫婦のみで戻って来ましたが、

その後、2羽の成鳥した子どもたちも

加わり4羽で行動しています。


この2羽の子どもたちも、

クチバシの模様は、

どこかスミスさん夫妻に似ているのです。


IMG_3708_convert_20220121172421.jpg

(スミスさん一家🦢)


お知らせ🦢🎞🦢

Duck4ブログでは、

映画『私は白鳥』というタイトル
で、

まとめ記事を投稿しました。


そちらを読んでいただければ

なおありがたいです。


追伸🐤🦆🦢

HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、

今日も更新しています。



IMG_2986_convert_20220117062221.jpg



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーサイト



[2022/01/22 05:14] | その他 | トラックバック(0) | コメント(2) |
<<定点ポイントで見かける鳥さんたち! | ホーム | お昼前の砂押川のオオハクチョウさんたちを見ていて津波注意報のことを思い出す!>>
コメント
こんばんは!
私の知り合いのお兄さんはカワセミの個体認識ができます!羽のつき方や体型など小さなことでわかるそう。
やはり個体認識ができるか否かはその生き物を好きかどうかもあるかもしれませんね。
なお、ハクチョウさんも歳を取るとくちばしの生え際の毛が後退してきて、切り込みが緩やかになるというのは生物学上立証されています。
毎年撮ったスミスさんを並べたらわかるかもしれませんよ!
[2022/01/22 20:30] URL | うい #-[ 編集 ]
ういさんへ

こんばんは!

> こんばんは!
> 私の知り合いのお兄さんはカワセミの個体認識ができます!羽のつき方や体型など小さなことでわかるそう。

それは、すごすぎですね!
カワセミさんの個体識別できるとは!
羽のつきかたや体形で見分けるんですね!

> やはり個体認識ができるか否かはその生き物を好きかどうかもあるかもしれませんね。

それはありですよね!

> なお、ハクチョウさんも歳を取るとくちばしの生え際の毛が後退してきて、切り込みが緩やかになるというのは生物学上立証されています。

生え際が年とともに後退するんですね!
じっくり、チンさん、ミルクちゃんを見てみますね!
スミスお父さんもでしょうかね!🦢

> 毎年撮ったスミスさんを並べたらわかるかもしれませんよ!

スミスさんの写真を見て見ますね!🦢🦆
[2022/01/24 17:36] URL | duck4 #-[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/4312-69c1e020
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR