fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
多くなっているサギさんたち!
今年も、duck4の家庭菜園では、

ゴーヤ、トマトを育てることにしました。


それと、ししとう。

オクラの苗を買ってきて、

試すことにしました。


また春先に種をまいた、

滞在組のハクチョウさんたちが好きな、

小松菜も育てており、間引きしてものを

サラダとして食べています。


大きく成長させるよりも、苦みも辛みもないので、

おいしくいただけました。


それと、1週間前には万能ねぎの種をまきましたが、

まだ、芽が出ていません。


話を変えますが、

duck4の定点ポイントでは、

サギさんたちの姿をよく見かけるようになりました。


また、上空を飛ぶサギさんもです。

おそらく、

コロニーと餌場を行ったり来たり

往復しているのかもしれません。


DSCN2251_convert_20200512201940.jpg

(コサギさん!)

DSCN2357_convert_20200512202148.jpg

(堰に集まるサギさんたち!)

ところで、4羽になった滞在組ですが、

上流の堰へと移動していて、

そこで過ごしているようです。


DSCN2436_convert_20200512202404.jpg

(アドちゃん、チンさん、ティちゃん!)

ただ、数日前のこと

ミルクちゃんだけが、他の仲間をおいて

中洲に戻ってきて、

高いところに上って、枝や枯れ草を集め、

巣をつくっているようでした。


DSCN2502_convert_20200512202429.jpg

(中洲の高いところに座っているミルクちゃん!)




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーサイト



[2020/05/18 05:20] | 2020年5月白鳥日記! | トラックバック(0) | コメント(4) |
<<お骨になって戻ってきた斑ちゃん! | ホーム | 斑ちゃんのことを4羽に伝えると...!?>>
コメント
duck4さん、こんばんは

ゴーヤ、トマト、ししとう、オクラ、小松菜など沢山栽培されているんですね。
手入れが大変だと思います。
[2020/05/18 16:23] URL | ハロゲンくん #-[ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2020/05/18 21:11] | #[ 編集 ]
ハロゲンさんへ

こんばんは!

> duck4さん、こんばんは
>
> ゴーヤ、トマト、ししとう、オクラ、小松菜など沢山栽培されているんですね。
> 手入れが大変だと思います。

小松菜は、簡単ですが、
ゴーヤは、毎年、あまり実らず、すぐ実が爆発してしまいますね!v-519v-521
[2020/05/19 00:34] URL | duck4 #Q8SYUW.A[ 編集 ]
鍵コメさんへ

こんばんは!

ミルクちゃんは、中洲で、まるで巣をつくっているようでしたね!
もともと、単独行動が好きな仔ですが、
マイホームでも作ろうとしていたのでしょうか?🦢v-519v-521
[2020/05/19 00:37] URL | duck4 #Q8SYUW.A[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/3698-d1a3c667
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR