fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
きらクラの最終回!
ハクチョウさんをテーマにした

クラッシックは、と聞かれて、

皆さんならば、

どんな曲を思い浮かべることでしょうか。


DSCN9425_convert_20200328161152.jpg

(アドちゃん!)

バレー組曲だけあって、

目まぐるしく激しく劇的な曲想の

チャイコフスキー作曲の「白鳥の湖」


優雅な甘美なイメージに聴こえてくる

サンサーンス作曲の「白鳥」

あまりにも耽美的なので、

スワンソングともいわれるほどです。


妖艶でどこかハクチョウさんに神秘的なイメージを

感じてしまう、

シベリウス作曲の「トゥオネラの白鳥」です。


この3つの曲で、

いつも見ている滞在組のハクチョウさんたちとは、

ちょっとかけ離れているかな!?


と3人の巨匠には悪いですが、

duck4は、そう思いました。


DSCN9354_convert_20200328161225.jpg

(ミルクちゃん!)

ところで、

毎週日曜日NHKFMでオンエアされていた

ラジオ番組「きらクラ!」が、

3月29日で8年の幕を閉じました。


毎週、愉しみに聴いていたので、

とても、残念でなりません。


このきらクラでは、

時々ですが、公開放送が行われました。


以前、会津若松では、

地元の中学生とのコラボによる

合唱が行われたりもしました。


それから、酉年の時には、

かなり多くの鳥さんに関する

クラッシック曲も紹介されたことがもありました。


それと、リスナーさんからの投稿によって、

小説に、クラッシックの曲を載せて、

朗読するコーナー(BGMクラッシック)

があります。


最終回では、

「忘れられないおくりもの」という作品に、

曲をつけて朗読がありました。


賢くて何でも知っているアナグマは、

いつもみんなから頼りにされ慕われていました。

でも、秋の終わり、年取ったアナグマは自分の死を悟ります。


そして、ある夜、

長いトンネルを浮き上がるように走る夢を見ながら死にました。

「長いトンネルのむこうに行くよ、

さようなら アナグマより」という手紙を残して――。

かけがえのない友だちを失い、

残された仲間たちは悲しみでいっぱいです。

みんな、どうしていいかわかりませんでした。

春が来て外に出られるようになると、

みんなは互いに、

いろいろなことを教えてくれた優しいアナグマの思い出を

語り合うようになりました


「忘れられないおくりもの」のあらすじ


(YouTubeより!)

この絵本のあらすじを読み返して、

思ったことは、あなぐまさんは、

このきらクラであり、番組からリスナーさんへの

心温まるメッセージを伝えていたことです。


あなぐまくんと生前親交があった友人たちが

振り返りながら思い出を語り合うシーンこそ、

番組は終了しても、いつまでのリスナーさんの

思い出して欲しいという願いが、

込められていたのかもしれません。


そして、「きらクラ」では、

あまり有名でなかった作曲家の曲も

紹介されることが多かったです。


そのひとつに、

フィンジ作曲

「ピアノと弦楽のためのエクローグ」

もあり、最終日の後半部で再度、流されました。



(フィンジ作曲「ピアノと弦楽のためのエクローグ」)

また、一番最後に流れた曲は、

チェリストの遠藤真理さん、ふかわりょうさんのピアノ演奏による

エルガー作曲の「愛の挨拶」。


この演奏を聴いていて、、

リスナーの一人として、

とてもジーンとする気持ちでいっぱいになりました。


あ!

この番組もこれでおしまいだけれど、

いつまでも、あのあなぐまくんたちと出会った

動物たちのようにいつまでも

思い出の中に生き続けるに違ないと。


DSCN9297_convert_20200329202621.jpg

(「きらクラ!」のホームページより!)




にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ
スポンサーサイト



[2020/03/30 05:15] | 2020年3月白鳥日記! | トラックバック(0) | コメント(6) |
<<まだ居残っている飛来組のオオハクチョウさんたち! | ホーム | チンさんの首周りと唯一の幼鳥の迷子のヴィちゃんの話!>>
コメント
duck4さん、こんばんは

私が知っていたのは、チャイコフスキーの「白鳥の湖」のみです。
白鳥は、優雅な外観に似合わず喧嘩っ早いことなどあって、曲との乖離を感じますね。
[2020/03/30 19:58] URL | ハロゲンくん #-[ 編集 ]
やっぱり、白鳥さんは美しく音楽になるのですね。
2月に石川県でコハクチョウさんを見た時、鳥見をしない母がとても感激していました。
白鳥さんの魅力ですね。
アナグマさんの物語、じわじわ心に効いてきます。
絵もきれいで気持ちが落ち着きました。
きらクラという番組は知りませんでしたが、残念ですね。
また続く番組があると良いですね。
[2020/03/30 22:01] URL | パッサー #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ

こんばんは!

> duck4さん、こんばんは
>
> 私が知っていたのは、チャイコフスキーの「白鳥の湖」のみです。

チャイコフスキーの「白鳥の湖」も結構、激しい曲ですよね!

> 白鳥は、優雅な外観に似合わず喧嘩っ早いことなどあって、曲との乖離を感じますね。

確かに、それぞれの曲からは、乖離しているかもしれませんよね!v-519v-521
[2020/03/30 22:10] URL | duck4 #Q8SYUW.A[ 編集 ]
パッサーさんへ

こんばんは!

> やっぱり、白鳥さんは美しく音楽になるのですね。
> 2月に石川県でコハクチョウさんを見た時、鳥見をしない母がとても感激していました。
> 白鳥さんの魅力ですね。

ハクチョウさんは白いので、泳いでいるところはとても優雅ですよね!
絵になったり、音楽にもなるのでしょうね!
特に、ヨーロッパでは、街の池でも普通に見られるので、
身近なモチーフになるのでしょうね!

> アナグマさんの物語、じわじわ心に効いてきます。
> 絵もきれいで気持ちが落ち着きました。

じーんとくる物語ですよね!
あなぐまくんが周りのお友達に残してくれた思い出は、
我々の身近な中でも経験していることですよね!

> きらクラという番組は知りませんでしたが、残念ですね。
> また続く番組があると良いですね。

きらクラは、初心者向けのクラッシック番組でしたが、
いろいろな企画があり、すごい楽しい番組でした!
まるで、あなぐまくんが残してくれた思い出のように、
心の中で生き続けることでしょうね!v-519v-521
[2020/03/30 22:17] URL | duck4 #Q8SYUW.A[ 編集 ]
こんばんは!
春になり、番組が入れ替わって、好きなものが終わると寂しいですよね!
ハクチョウさんの曲はハクチョウの湖かもしれませんが、もうちょっと牧歌的で優しい曲が似合うように思いますね。
私の中では、アウトドアブランドのスノーピークの公式イメージビデオの、キャンプのやつに使われている音楽が、マッチして今年のハクチョウさんのdvdのBGMに採用しました!
[2020/03/30 22:19] URL | うい #-[ 編集 ]
ういさんへ

こんばんは!

> こんばんは!
> 春になり、番組が入れ替わって、好きなものが終わると寂しいですよね!

毎週、聴いていた番組の終了で、寂しくなりました!

> ハクチョウさんの曲はハクチョウの湖かもしれませんが、もうちょっと牧歌的で優しい曲が似合うように思いますね。

優雅さからすると、サンサースの「白鳥」なのでしょうが、
やはり、いつも見ている滞在組のハクチョウさんから、ちょっとかけ離れていると感じますね!

> 私の中では、アウトドアブランドのスノーピークの公式イメージビデオの、キャンプのやつに使われている音楽が、マッチして今年のハクチョウさんのdvdのBGMに採用しました!

ういさんには、ハクチョウさんの用んぼBGMがあるんですね!

それから「忘れられないおくりもの」は、手に取って読んでみたい絵本ですね!
今は、図書館が閉まっているので、難しいですね!v-519v-521
[2020/03/30 22:25] URL | duck4 #Q8SYUW.A[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/3649-9ba34aac
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR