![]() 知る限りにおいて、
スミスさん夫妻は、今まで10羽の子どもたちを、 duck4の定点観測ポイントに連れてきています。 ![]() なので、親鳥としては、 子育てにも慣れていると思われます。 河川敷を行ったり来たりしている時は、 親子で一緒に動きます。 そして、スミスさんお父さんが鳴くと、 子どもたちが鳴き返し、 スミスお母さんが応答します。 ![]() 親子でコミュニケーションを密に図っています。 そのことを、動画に撮影して、 あとで、見返して、 ハクチョウさん一家の会話を分析したいと思っています。 そして、ひとつ、言えることは、 鳴き声は、その時と場合によって、 使い分けているようです。 また、スミスさん夫妻の教育方針なのでしょうか。 3羽の子どもたちだけで行動しているときには、 温かく見守ることが多くなつてきたようです。 子どもたちの自律を促すことを考えてのことでしょうか。 あと、2月もすると、繁殖地に到着するので、 そこで、親子は別れるからかもしれません。 ところで、この日の早朝は、 家族一緒に移動していたのですが、 子どもたちが、何度も「飛ぼうよ!」と言ってから、 飛び立ちました。 ![]() すると、お母さんも急いで、 子どもたちの後を追ったのですが、 すぐに、お父さんのもとに引き返してきました。 そして、スミスさんお父さんとお母さんは、 上空を旋回している子どもたちに向かって、 「コォ!コォ!」とお互い鳴きかわしてました。 「ここにいるよ!待っているよ!」 と子どもたちに伝えていたようでした。 ![]() (スミスさん夫妻!) ![]() (上空を旋回して戻ってきた3羽のスミスさんの子どもたち!) 一方、さっちゃんとハッチちゃんは、 今朝も、29羽のハクチョウさんたちの中にいました。 そして、ハッチちゃんが、離れていくと、 「さっちゃん!、こっちだよ!」と鳴いて呼ぶこともありました。 その親子でもない2羽ですが、 さっちゃんの大胆な行動について行くように、 ハッチちゃんもまねることさえあります。 ![]() (幼鳥のハッチちゃんとさっちゃん!) 浅瀬で立っていると、 さっちゃんは、どこからともなく、足音を立てず、 目の前に立っていました。🦢 ういさんから教えてもらっていましたが、 ここまで、ヒトに慣れているとは驚きました。 きっと、旅の途中で、そんな越冬地や中継地に降りて、 学んだ結果、やるようになったのかもしれません。 学ぶは、まねることから始まるとよく言われていますが、 幼鳥のハッチちゃんも、さっちゃんの行動をまねて、 学んでいるようでした。🦢 ![]() (目の前に立っているさっちゃん!) ![]() (幼鳥のハッチちゃん!) それから、3月になってから飛来してきた、 迷子の幼鳥のヴィちゃんは、独りぼっちなので、 成鳥やその家族の子どもたちに追い回されながらも、 四苦八苦しながら孤軍奮闘を日々を送っています。🦢 ![]() (迷子の幼鳥のヴィちゃん!) ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() 毎日さっちゃんハッチ情報、嬉しいです!
ありがとうございます! さっちゃんは、水の上ではとても弱い子なので、人間にすり寄ることで、立場を確保する様になったように思います。陸上戦に持ち込めばいけることをわかっていますね! ハッチとともに孤児だったクロちゃんもさっちゃんについて学び、同じように育っていました😁 前に、ヴィちゃんのお話でduck4さんが「ヴィちゃんにもさっちゃんみたいな子が現れたらいいのに」とコメント下さり、直後に二羽がそちらにいくとは、びっくりでしたが、さっちゃんは二羽をもともと連れていたので、ヴィちゃんも仲良くなってくれたらいいなーと思いますね! スミスさんの動画、いいですね! 資料になるものは沢山あると嬉しいですね!後日、ハッチの個体認識について、記事にしてみますね💕
[2020/03/19 07:03]
URL | うい #-[ 編集 ]
duck4さん、こんばんは
今季は暖冬なので北帰は早いかなと思っていましたがそちらではそうでもないようですね。 duck4さんが其々に特徴を把握されているので私も見ているような気にさせられます。 ういさんへ
こんばんは! > 毎日さっちゃんハッチ情報、嬉しいです! > ありがとうございます! さっちゃんとハッチちゃんが来てから いろいろな発見がありますね!🦢 さっちゃんとハッチちゃんのことを 明日のブログでも投稿しているのでよろしくお願いしますね! > さっちゃんは、水の上ではとても弱い子なので、人間にすり寄ることで、立場を確保する様になったように思います。陸上戦に持ち込めばいけることをわかっていますね! そうですよね! 陸上戦に持ち込めれば、他の強いハクチョウさんたちも近寄ることができませんよね! 弱い仔は弱い仔なりに頭を使って生き抜くすべを持っていますよね! さっちゃんは、賢いですよね! それをハッチちゃんもまねているようにも見えますね! ちなみに、アドちゃんもですね! > ハッチとともに孤児だったクロちゃんもさっちゃんについて学び、同じように育っていました😁 クロちゃんもそうだったんですね! さっちゃんは、いろいろ幼鳥たちに教えているようですね! > 前に、ヴィちゃんのお話でduck4さんが「ヴィちゃんにもさっちゃんみたいな子が現れたらいいのに」とコメント下さり、直後に二羽がそちらにいくとは、びっくりでしたが、さっちゃんは二羽をもともと連れていたので、ヴィちゃんも仲良くなってくれたらいいなーと思いますね! スワン食堂が開かれると、さっちゃん、ハッチちゃんに混じって、 ヴィちゃんもやってくるようになりました!🦢 ヴィちゃんは、2羽から離れていることが多いですですが、 これから一緒に旅を続けて欲しいと願っております! > スミスさんの動画、いいですね! > 資料になるものは沢山あると嬉しいですね!後日、ハッチの個体認識について、記事にしてみますね💕 スミスさん一家の鳴き声を動画に撮影しています! 状況によって鳴き声を変えているのは、聞いていて気づきました!🦢 ![]() ![]()
[2020/03/20 00:05]
URL | duck4 #Q8SYUW.A[ 編集 ]
ハロゲンさんへ
こんばんは! > duck4さん、こんばんは > > 今季は暖冬なので北帰は早いかなと思っていましたがそちらではそうでもないようですね。 こちらでは、まだ、居残っている飛来組のハクチョウさんたちがいますね!🦢 > duck4さんが其々に特徴を把握されているので私も見ているような気にさせられます。 そう言っていただけると、嬉しくなりますね! ![]() ![]()
[2020/03/20 00:06]
URL | duck4 #Q8SYUW.A[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |