![]() 北へ帰ることができなかった滞在組のハクチョウさんが、
岩手県内の川で産卵し、 ツガイで子育てを始めました。 しかし、ここは川。 ある日のこと、 ダムの水を放流するとことになったのです。 そこで、ハクチョウさんを見守ってきた地元の方が、 お願いをして、待ってもらうことなりました。 しかしながら、まだヒナちゃんが生まれず、 梅雨入りをしたので、やむえず、ダムの水が放流して、 子育て中の巣があった場所は、水没してしまいました。 翌年も、また、このツガイは卵を産んで、 温め始めました。 しかし、今度は、動物にやられてしまい、 失敗に終わってしまったでした。 そんな報告が、 日本白鳥の会の研修会でもありました。 この事例を聞いて、もしかしたら、 duck4のところでもあり得る話ではないか。 と正直、考えさせられました。 ![]() (抱卵する滞在組のハクチョウさんの写真!) ![]() ![]() 🦢 スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() こんにちは。このハクチョウさんは、本来なら五羽のかわいい赤ちゃんが生まれていたんですね。今もすくすく育っていればと、福田ファミリーを思いました。
寒いということは、動物が生息しにくいですから、当然敵が減るんですよね。 だからシベリアで産卵する意味があるのだと、いのちの構造を理解しつつも胸が痛いです。
[2020/02/11 11:54]
URL | うい #-[ 編集 ]
duck4さん、こんばんは
滞在するハクチョウさんが繁殖活動をした例があったんですね。知りませんでした。 それにしても残念な例ですね。 ういさんへ
こんばんは! > こんにちは。このハクチョウさんは、本来なら五羽のかわいい赤ちゃんが生まれていたんですね。今もすくすく育っていればと、福田ファミリーを思いました。 日本の河川敷でタマゴを温めて子育てすることは、増水するので難しいのですよね! duck4は、滞在組のハクチョウさんたちが、タマゴを産まないのは、そんな理由もあるのかな!? と思って聞いていました! > 寒いということは、動物が生息しにくいですから、当然敵が減るんですよね。 > だからシベリアで産卵する意味があるのだと、いのちの構造を理解しつつも胸が痛いです。 わざわざ、遠く何千キロも旅をして子育てする理由があるのもわかりますよね! ただ、ツンドラ地帯の子育ても大変で、蚊が多かったらり、動物たちにタマゴを狙われるようですよね! ![]() ![]()
[2020/02/12 00:09]
URL | duck4 #Q8SYUW.A[ 編集 ]
ハロゲンさんへ
こんばんは! > duck4さん、こんばんは > > 滞在するハクチョウさんが繁殖活動をした例があったんですね。知りませんでした。 写真集にもなっていますが、酒田の池でも、子育てに成功したハクチョウさんがいましたね! > それにしても残念な例ですね。 ダムの放流でこうなるとは、残念な話ですよね! ![]() ![]()
[2020/02/12 00:11]
URL | duck4 #Q8SYUW.A[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |