fc2ブログ
デンマーク留学&ヒュッゲな人生の楽しみ方
生涯教育の学校、フォルケホイスコーレへのデンマーク留学体験をもとに、一冊の本にまとめたお話。
この仔の赤茶けた頭は生きている証!
生き物と接していて、

一番つらいことは、

死を迎えること。


しかし、

定点ポイントでハクチョウさんたちと接していると、

辛いことばかりだけではありません。


体一つで毎年同じ時季になると、

何千キロの旅をして来てくれ

飛来組のハクチョウさんたちに出会えることです。


また、今シーズンも、

七北田川を選んで、スミスさん一家のように

再開できたことには、とても感動を覚えています。


毎年のように繰り返される渡りは、

生きるために必然的にやっていることだと思います。


また滞在組も含め、

すべてのハクチョウさんたちは、

生き続けるために食べ続けています。


ところで、今日紹介する

このオオハクチョウさんは、

頭がとても赤茶けています。🦢


おそらく、泥んこと格闘して、

食べ物を探したことでしょう。


DSCN0152_convert_20200121173733.jpg

(赤茶けているオオハクチョウさん!)

定点ポイントで越冬中のほとんどのハクチョウさんたちは、

多くが白くてきれいです。


早朝、川のそばに自生している草や根っこをついばんで、

砂がついていることもたまにはあります。


しかし、滞在組のハクチョウさんたちも、

スミスさん一家も頭は全く赤茶けていません。


DSCN0154_convert_20200121173757.jpg

(赤茶けているオオハクチョウさん!)

以前、読んだ本に、

「赤茶けた頭のハクチョウさんを見て、

ちゃんと食べ物を食べられているのか心配になる」


と、その著者の方が書かれていました。


しかし、この数年、

ハクチョウさんたちのフィールドを行ってきて、

違うのではないかと思うようになりました。


この仔のような赤茶けた頭のハクチョウさんたちは、

ちゃんと自然の餌を食べている証であり、

野性味あふれていると認識するようになりました。


このような頭が赤茶けている仔は、

生きている勲章のひとつではないか。

とduck4は思っています。


DSCN0155_convert_20200121173821.jpg

(赤茶けた頭のオオハクチョウさん!)



にほんブログ村 海外生活ブログ デンマーク情報へ

🦢
スポンサーサイト



[2020/01/22 05:43] | 2020年1月白鳥日記! | トラックバック(0) | コメント(4) |
<<飛来ピーク時に塒付近で工事が始まり戸惑うハクチョウさんたちの声! | ホーム | 今シーズン2度目の悲しいお見送り!>>
コメント
duck4さん、こんばんは

こんなに赤茶けたハクチョウさんは見たことがありません。
鉄分の多い水の中で餌取りをしたように見えますがどうでしょう。
[2020/01/22 17:07] URL | ハロゲンくん #-[ 編集 ]
こんばんは!

こちらでは、飛来したての子に赤茶の子が多く、イチローさん、ふたばちゃんは本当に酷かったです。それをみて「あれは幼鳥から成鳥に替わる若い子だ!」と言う方がいらっしゃり、私は疑問に思っていたのですが、沢山の方がそうおっしゃっていました。
イチローさんたちは色がなかなかきれいにならなかったので、やはり若いのか?と判断がグラグラしていたときに、タイムリーなトピック、ありがとうございます!

私は、若いのでもなく、田んぼの泥と格闘してきた勇姿だと思っています。
あの真っ白な美しい子達が生きるために必死にここまで来てくれた証だと思います。
[2020/01/22 20:47] URL | うい #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ

こんばんは!

> duck4さん、こんばんは
>
> こんなに赤茶けたハクチョウさんは見たことがありません。

こちらでは、時々見かけることがありますね!

> 鉄分の多い水の中で餌取りをしたように見えますがどうでしょう。

おそらく、鉄分の多い土壌で餌をとっていたのでしょうね!v-519v-521
[2020/01/22 21:04] URL | duck4 #Q8SYUW.A[ 編集 ]
ういさんへ

こんばんは!

> こんばんは!
>
> こちらでは、飛来したての子に赤茶の子が多く、イチローさん、ふたばちゃんは本当に酷かったです。それをみて「あれは幼鳥から成鳥に替わる若い子だ!」と言う方がいらっしゃり、私は疑問に思っていたのですが、沢山の方がそうおっしゃっていました。

ういさんのところに越冬中のハクチョウさんたちの中にも、
赤茶けた頭の仔たちいたんですね!

> イチローさんたちは色がなかなかきれいにならなかったので、やはり若いのか?と判断がグラグラしていたときに、タイムリーなトピック、ありがとうございます!

鉄分を多く含んでいる土壌で餌を探しをしていたのかもしれませんね!
鉄分はなかなか落ちないのでしょうね!

> 私は、若いのでもなく、田んぼの泥と格闘してきた勇姿だと思っています。
> あの真っ白な美しい子達が生きるために必死にここまで来てくれた証だと思います。

泥んこになるまで、頭を突っ込んで餌探している証拠なんでしょうね!v-519v-521
[2020/01/22 21:09] URL | duck4 #Q8SYUW.A[ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://duck4.blog74.fc2.com/tb.php/3580-90187fe8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール

duck4

Author:duck4
ニックネーム:ダック4(Duck4)
趣味:旅行、バードウオッチング(アヒル・ハクチョウ)
小著:『ヒュッゲの国からデンマーク流人生の楽しみ方』
(本の森出版)

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

duck4からのお知らせ!

duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR