![]() 一週間前のことだったと思います。
浅瀬には、2羽のヒシクイさんがいました。 以前は、1羽だけだったのですが、 それが、2羽となると、 とても両珍しいことだったのです。 ![]() (歩く2羽のヒシクイさん!) カルガモさんに混じっていると、 色が同系色なので、あれと思うのですが、 やはり、よく見ると、体が大きいです。 足の色がオレンジ色で、 とても鮮やかでした。 ![]() (オレンジ色のヒシクイさんの足!) 定点ポイントの七北田川では、 今シーズンは、数回、見られたヒシクイさん。 宮城県でも県北の伊豆沼、蕪栗沼などの 大崎平野では、越冬地なので、 数万羽以上見られ、昼間は田んぼに降りて、 群れで餌を食べています。 しかし、それよりも南下して、 仙台平野にいるのですから、 今回は、迷い込んだ、2羽のオスとメスのツガイかな。 と勝手に想像していました。 ![]() ![]() (迷い込んだ2羽のヒシクイさんはツガイ!?) ![]() ![]() 『傷ついた白鳥』というテーマで 7日土曜日17時30分から報道特集で放送されました。 羽を怪我して夏越しを余儀なくさせられた 1羽のオオハクチョウさん。🦢 白鳥おじさんによって、 見守られ、お世話してきました。 羽を骨折した仔ですが、 換羽後に、若干、飛べるようにはなり、 田んぼの餌場へ降りていたところに、 数羽の飛来組に遭遇。 白鳥おじさんは、この夏越ししたオオハクチョウさんが 突っつかれるのではないか、とても心配でした。 しかし、この怪我をした仔を含め、 数羽で飛び立っていきました。 数時間後、仲間について行けず、 また独りぼっちになった夏越しのオオハクチョウさん。 今度は、 もう1羽この仔の前に、 また新たなオオハクチョウさんが現れました。 そして、 何度もこの夏越しのオオハクチョウさんに合わせて、 飛べる仔もタッチアンドゴーを繰り返したのですが、 もう飛ぶ力がなく怪我したハクチョウさんはついて行くことが できませんでした。 怪我をしたハクチョウさんも野生なので、 自然の摂理に任せてヒトが手を出さない考えもあります。 しかし、困っている怪我したハクチョウさんを、 保護して見守っていく。🦢 ヒトと自然との共生も大切ではないかと、 あの白鳥おじさんの心温まる姿を見ていて、 改めて思ったduck4です。 ![]() ![]() (アドちゃん&ルーちゃん!) https://www.facebook.com/tbs.houtoku/posts/2802515536465211 報道特集の『傷ついた白鳥』のFCより! ![]() ![]() 🦢 ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() ヒシクイさんカップル!
ほんとにきれいなオレンジの足ですね 長めの脚がカッコイイ~ お写真から、 身体が大きめで 筋肉質な感じなのがよくわかります。 魅力的な鳥さんだと思います 羽根の模様が、とても美しい!!
[2019/12/08 10:12]
URL | みや #-[ 編集 ]
こんにちは!
昨日の白鳥おじさん、涙なしには見られませんでした。私も同じく2年わかばちゃんを追ってきて、その姿はまさにこのハクチョウさんと同じでした。 手に取るようにおじさんの気持ちも愛情も伝わりました。 仲間のもとに行くとき「いじめないでくれ、仲間に入れてやってくれ」というおじさんの言葉と涙。私も今年、同じシーンに立ち会いました。 昨年、私の知り合いの方がかわらにパラソルを置きました。 この過酷な夏を少しでも快適に過ごして欲しいという考え方の方でした。 河原を歩く方からはさまざまな反応がありました。「野生のものは人間が手入れすべきではない。あれは間違っている」 そんな声を何回も聞きました。 本当に間違いなのか、 私はずっと考えていました。 私としては正しいも間違っているもないのではないかと。 傷ついたハクチョウさんに愛情を与えることは否定できないと思うのです。 それを選ぶのはハクチョウさんだからです。 この番組をみて私は強く思いました。 延命という人もいるかも知れない。ただ与えられた命の中でひとつでも楽しい経験をしてほしい。 私もそんな想いでハクチョウさんを見守りたいことを確信しました。
[2019/12/08 11:22]
URL | うい #-[ 編集 ]
duck4さん、こんばんは
ヒシクイは仙台でも珍しいんですね。 とても関東までは南下しませんね。 昨日の白鳥おじさんと怪我した白鳥のふれあいドキュメンタリーTVを見ました。 感動ものでした。 みやさんへ
こんばんは! > ヒシクイさんカップル! 2羽でいたのでもしやと思いました! > ほんとにきれいなオレンジの足ですね > 長めの脚がカッコイイ~ オレンジ色のブーツを履いているような感じですよね! > お写真から、 > 身体が大きめで > 筋肉質な感じなのがよくわかります。 体はがっちりしていているので、 何千キロの長旅も可能なんでしょうね! > 魅力的な鳥さんだと思います > 羽根の模様が、とても美しい!! 七北田川に飛来するのは、珍しく、 仙台よりも北60キロ地点の蕪栗沼、伊豆沼周辺には、 数十万羽も越冬しています! 確かに、羽の模様がキレイで独特ですよね! ![]() ![]()
[2019/12/08 23:08]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
ういさんへ
こんばんは! > こんにちは! > 昨日の白鳥おじさん、涙なしには見られませんでした。私も同じく2年わかばちゃんを追ってきて、その姿はまさにこのハクチョウさんと同じでした。 白鳥おじさんは、涙なしで見られませんでしたよね! 傷ついたハクチョウさんへの愛情はすごいものがありますよね! きっと、あの仔にも伝わっていたと思いますね!🦢 あの傷ついたハクチョウさんとわかばちゃんとは、 重なる部分が多いと思って見ていました!🦢 > 手に取るようにおじさんの気持ちも愛情も伝わりました。 > 仲間のもとに行くとき「いじめないでくれ、仲間に入れてやってくれ」というおじさんの言葉と涙。私も今年、同じシーンに立ち会いました。 傷ついたハクチョウさんと飛来組のハクチョウさんたちの関係性がわかる場面でした! 取り囲まれたときは、どうなるのかと思いました! そして、渾身の力を振り絞ってあの傷ついたハクチョウさんも、 飛来組について行って飛んだと思います!🦢 白鳥おじさんのキモチが伝わってのでしょうね! > 昨年、私の知り合いの方がかわらにパラソルを置きました。 > この過酷な夏を少しでも快適に過ごして欲しいという考え方の方でした。 いや、パラソルを置いてのは、すごいことですよね! なかなかできることではありませんよね! ところで、わかばちゃんは、利用したのでしょうか!?🦢 > 河原を歩く方からはさまざまな反応がありました。「野生のものは人間が手入れすべきではない。あれは間違っている」 > そんな声を何回も聞きました。 > 本当に間違いなのか、 > 私はずっと考えていました。 duck4は、間違いではないと思います! 怪我をしたハクチョウさんは、見守り、手助けしてあげる必要があると思います! 何か、強いものだけ生き残るという考え方は、危険な風潮だと思っています! ただ、野生で元気な仔たちには対しては、 自然の崇めるように、当然、距離を置く必要がありますよね! > 私としては正しいも間違っているもないのではないかと。 > 傷ついたハクチョウさんに愛情を与えることは否定できないと思うのです。 > それを選ぶのはハクチョウさんだからです。 ういさんがおしゃる通りでありますね! 選ぶの傷ついたハクチョウさんの方であり、 あの白鳥おじさんの愛情に気づいているからこそ、 頑張って生き抜いているのかなとも思いました!🦢 > この番組をみて私は強く思いました。 > 延命という人もいるかも知れない。ただ与えられた命の中でひとつでも楽しい経験をしてほしい。 > 私もそんな想いでハクチョウさんを見守りたいことを確信しました。 きっと、生きていることで、 あの傷ついたハクチョウさんは、楽しい幸せをつかんでいるのかもしれませんね! あの白鳥おじさんの愛情にそれを感じていることが、一番の幸せではないかのか!? とduck4は思って見ておりました! ![]() ![]()
[2019/12/08 23:21]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ
こんばんは! > duck4さん、こんばんは > > ヒシクイは仙台でも珍しいんですね。 > とても関東までは南下しませんね。 ヒシクイさんたちは、蕪栗沼、伊豆沼周辺に集中するので、 七北田川で見られるのはめったにないことですね! 驚いております!🦆 > 昨日の白鳥おじさんと怪我した白鳥のふれあいドキュメンタリーTVを見ました。 > 感動ものでした。 白鳥おじさんの愛情に、傷ついたハクチョウさんも気づいており、 だからこそ一生懸命に生きているようにも感じましたね!🦢 幸せを感じているに違いないと思って見ておりました! ![]() ![]()
[2019/12/08 23:24]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
こんばんは。
ご紹介の番組、私はあいにく見逃してしまいましたが、ご紹介のストーリーから番組内容、なんとなくイメージできます。富山市の白鳥飛来地の田尻池の、去年のシーズンに雪の積もった日に着水に失敗した傷病白鳥ですよね。(動画がどこかにないかなとその番組を検索していたら、こんな紹介ブログもありました。「私は白鳥https://ameblo.jp/fuuko-kuro2324/entry-12554297140.html」)それにしても、白鳥って感情が豊かな鳥だからでしょうか、とても人間的なところがあるように思います。そこが人が引きつけられるところのかな、と思ったりもします。
[2019/12/09 21:48]
URL | bird run #-[ 編集 ]
Bird runさんへ
こんばんは! > こんばんは。 > ご紹介の番組、私はあいにく見逃してしまいましたが、ご紹介のストーリーから番組内容、なんとなくイメージできます。富山市の白鳥飛来地の田尻池の、去年のシーズンに雪の積もった日に着水に失敗した傷病白鳥ですよね。(動画がどこかにないかなとその番組を検索していたら、こんな紹介ブログもありました。「私は白鳥https://ameblo.jp/fuuko-kuro2324/entry-12554297140.html」)それにしても、白鳥って感情が豊かな鳥だからでしょうか、とても人間的なところがあるように思います。そこが人が引きつけられるところのかな、と思ったりもします。 そうなんですよね! ハクチョウさんたちは、感情豊かな鳥さんですよね! ヒトに近いということもあるので、特に、そう感じてしまいますよね! 確かに、そんなハクチョウさんに引き付けられるなにかはありますね!🦢 あの傷ついたハクチョウさんも、 あの白鳥おじさんを信頼していて、こころを開いているように感じました! このヒトだったら大丈夫をいう思いがあるのでしょうね!🦢 ブログにあの傷ついたハクチョウさんのことを投稿された方もいらっしゃっているようなので、 反響が大きかったようですよね! ![]() ![]()
[2019/12/10 20:31]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |