![]() 鳥が好きなduck4ですが、
こんな近くでツバメさんに出会えるとは、 初めての経験でした。 地面に降りて、1羽は水溜りで何か泥を集めていました。 巣をつくる準備をしていたと思われます。 ![]() (巣材集めをするツバメさん!) そして、もう1羽のツバメさんも土をクチバシでついばんでいました。 ![]() いつも飛んでいるイメージがあるので、 何か、地面にいて立っているだけで、 ちょっと新鮮な気持ちになりました。 ![]() ![]() (泥集めに熱心なツバメさん!) ところで、同じ「メ」がつく鳥さんで、スズメさんがいますが、 歩き回るときには、ピョンピョン跳ね回ります。 ![]() 一方、ツバメさんは飛ぶことに特化した鳥さんなので、 地面を歩くことはありません。 ![]() その代わり、飛翔能力は、 鳥さんの中でも最も優れていると言って良いのでしょう。 ![]() (ツバメさん!) こちらにも気づいていたとは思うのですが、 しばらく泥集めに忙しかったツバメさん。 しかし、ここを離れる瞬間をむかえることになりました。 そして、duck4の前から飛び去って行きました。 ![]() ![]() ![]() (飛び去るツバメさん!) ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() おはようございます。
この時期、田んぼなどを耕しますので、泥はどこにでもあります。なのになぜ、このツバメはこんな小さな水たまりで泥を集めるのか、面白いですね。日本建築の泥壁と同じように、草と泥をこねて運んでいませんでしたか?
[2017/05/13 05:37]
URL | Gabacho #nH0dgipQ[ 編集 ]
duck4さん、こんばんは
ツバメが巣作りする時期ですね。 泥とワラをこねて土壁のように作るのは左官職人仕事のようだと感心します。 Gabachoさんへ
こんばんは! > おはようございます。 > この時期、田んぼなどを耕しますので、泥はどこにでもあります。なのになぜ、このツバメはこんな小さな水たまりで泥を集めるのか、面白いですね。日本建築の泥壁と同じように、草と泥をこねて運んでいませんでしたか? ツバメさんが水溜りで泥を集めていたところを初めて見ました! やわらかいので集めやすかったのでしょうか? 離れていたところから見ていましたが、こちらには気づいていたと思いますが、 ずっと2羽のツバメさんはいてくれましたね! ツバメさんたちの巣作りは、職人技ですよね! ![]() ![]()
[2017/05/13 21:02]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
ハロゲンさんへ
こんばんは! > duck4さん、こんばんは > > ツバメが巣作りする時期ですね。 初めて、ツバメさんたちが泥のような巣材を集めているところを見ました! やわらかいので良質なのでしょうね! > 泥とワラをこねて土壁のように作るのは左官職人仕事のようだと感心します。 あのツバメさんの巣を見ていると、泥とワラのようなものを塗り合わせて、 よくあのように作り上げられると感心します! まるで、左官職人さんのようですよね! ![]() ![]()
[2017/05/13 21:05]
URL | duck4 #-[ 編集 ]
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |