![]() 一瞬のことで、
シャッターチャンスを逃してしまったのですが、 2羽のオオハクチョウさんが ハッピーリングを作ったり、 鳴きかわしをお互いしていました。 その後ろに、 スミスさん一家の幼鳥のドゥちゃんが いました。 どうやら、ハッピーリングを作ったのは、 スミスさんの成鳥した満3歳のあいちゃん だったのではないかと思っております。 ![]() (ハッピーリングを作る2羽!🦢) そして、 あいちゃんは、新しいパート―と いい関係になっていたとの情報をいただきました。 そんなこともあり、 翌朝、注意深くあいちゃんのことを見ていたら、 あいちゃんは、もう1羽のハクチョウさんと一緒に 泳いでいるのではありませんか。 以前のパートナーらしきアムちゃんとは、 別のハクチョウさんでした。 もしかしたら、 出発前に新しいパートナーを見つけたのかもしれません。 今後、どうなるのか。 あいちゃんからは目が離せなくなりました。 ![]() (あいちゃんと一緒にいるオオハクチョウさん🦢) ブログ更新のお知らせ🦢🦆🐤 🎒前でリュックサックを背負う方は【足元】注意のお話 を更新しましたので、 読んでいただければ幸いに存じます。 追伸🐤🦆🦢 HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、 今日も更新しています。 ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() あと1週間もすると、
ここで越冬していた 飛来組のハクチョウさんたちも 春の渡りでここを離れて行くことでしょう。 10月中旬から 約6か月以上続けてきた、 越冬数調査も終わることになります。 毎日なので、大変なこともありましたが、 会えなくなるのは寂しくなります。 しかし、まだスミスさん一家を始め、 キリちゃん、 幼鳥のカーブちゃんたちも残っています。 そして、来シーズンも戻ってくれて わかるように、 個体識別用の顔写真を撮影しています。 この作業は、飛来組がここを 去るまで続けます。 そして、満潮と昨日の雨で、 岸まで水が来ていました。 その岸には、 ヨシが自生しているので、 スミスさん一家をはじめ 多くのハクチョウさんたち。 のみならずオナガガモさんまでが ヨシの根っこや草を食べていました。 ![]() (ヨシの根っこを食べていたハクチョウさんたち🦢) ブログ更新のお知らせ🦢🦆🐤 🎒前でリュックサックを背負う方は【足元】注意のお話 を更新しましたので、 読んでいただければ幸いに存じます。 追伸🐤🦆🦢 HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、 今日も更新しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 立ち寄り組もいるので、
40羽ほどいますが、 その1羽のオオハクチョウさんは、 片足をケガしています。 歩く時に、 地面に水かきをつくのが 大変そうで、足を引きずって歩いています。 ケガは足だけなので、 飛ぶことには支障がないようですが、 心配な1羽です。 ![]() (片足をケガしているオオハクチョウさん🦢) ![]() (片方の水かきが地面に着くのが大変🦢) ブログ更新のお知らせ🦢🦆🐤 🎒前でリュックサックを背負う方は【足元】注意のお話 を更新しましたので、 読んでいただければ幸いに存じます。 追伸🐤🦆🦢 HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、 今日も更新しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 早朝。
幼鳥の首が曲がっているカーブちゃんと 成鳥のオオハクチョウさんが一緒に飛んでいました。 朝、行くと、偵察で 幼鳥のカーブちゃんは飛びまわることが多いです。 そろそろ、春の渡りでここを離れるので、 飛行練習も兼ねていたのでしょうか。 ![]() (空を飛ぶ幼鳥カーブちゃん🦢) 一方の滞在組リーダーのミルクちゃんは 「コォ!コォ!」と大きな声をあげながら 走り回っていました。 おそらく、まだ40羽近く 飛来組、立ち寄り組も加わったことで、 「早く出て行け!」 とミルクちゃんは騒いでいたのかもしれません。 あまりに一所懸命なので、 ミルクちゃんの羽はボロボロぎみです。 ![]() (ミルクちゃん🦢) ブログ更新のお知らせ🦢🦆🐤 🎒前でリュックサックを背負う方は【足元】注意のお話 を更新しましたので、 読んでいただければ幸いに存じます。 追伸🐤🦆🦢 HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、 今日も更新しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 数日前に、
カーブちゃんと間違えてしまった 首が超曲がってしまった 幼鳥オオハクチョウさんが 飛来していました。 どうやら、 また、立ち寄ったようです。 このあと 数羽で飛び立って行ったところをみると、 この超首が曲がっている 幼鳥さんは、 家族で行動しているのかもしれません。 ![]() (超、首が曲がっている幼鳥オオハクチョウさん🦢) 一方、この冬。 11月からここで独りでいる 幼鳥のカーブちゃんは、 まだ残っていました。 duck4を見ると 近づいて来てくれました。 完全に好かれているようです。 ![]() (幼鳥のカーブちゃん🦢) ブログ更新のお知らせ🦢🦆🐤 🎒前でリュックサックを背負う方は【足元】注意のお話 を更新しましたので、 読んでいただければ幸いに存じます。 追伸🐤🦆🦢 HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、 今日も更新しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() スミスさん一家。
ナミエちゃん一家。 羽をケガした幼鳥のムーアちゃん。 幼鳥のカーブちゃん。 数日前にやって来た迷子のオオハクチョウさん。 そして、また4羽の幼鳥を連れた オオハクチョウさん一家が飛来しました。 おそらく、他の越冬地でいて、 春の渡りの途中に立ち寄ったようでした。 ![]() (4羽の幼鳥を連れたオオハクチョウさん一家🦢) 皆、前を向いてくれると 個体識別ができたのですが、 1羽の幼鳥だけが、 かろうじて向いてくれました。 その幼鳥は、 親鳥①さんに クチバシと生え際に黒い線が入っていたので、 似ているように見えました。 ![]() (親鳥①) おそらく、親鳥②も、 似ている幼鳥はいるのかもしれません。 ![]() (親鳥②) ブログ更新のお知らせ🦢🦆🐤 🎒前でリュックサックを背負う方は【足元】注意のお話 を更新しましたので、 読んでいただければ幸いに存じます。 追伸🐤🦆🦢 HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、 今日も更新しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 10月中旬から始まった
ハクチョウさんの越冬数調査も、 まもなく終わりに近づてきました。 前のリュックに双眼鏡と記録用バインダーを 入れて行っています。 大雪の日。 前リュックで足元が見えずに 転倒しましたが、ケガがなくすみました。 後ろに背負っていた リュックがクッション代わりになったかたです。 そんな前リュックで足元に注意という記事。 🎒前でリュックサックを背負う方は【足元】注意のお話を Duck4ブログに投稿しました さて、定点ポイントでは、 片方の足をケガした 飛来のオオハクチョウさんがいます。 歩くのが大変そうで、 引きずって歩いています。 その仔は水かきがないキリちゃんではないですが、 とても心配です。 足のケガとして考えられる理由には、 川底にある、 流木や、工事用の杭に引っかけてしまうようです。 ![]() (片方の足をケガしているオオハクチョウさん🦢) ブログ更新のお知らせ🦢🦆🐤 🎒前でリュックサックを背負う方は【足元】注意のお話 を更新しましたので、 読んでいただければ幸いに存じます。 追伸🐤🦆🦢 HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、 今日も更新しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 数日前のこと。
1羽の幼鳥オオハクチョウさんが飛来。 それから独りぼっちで行動しています。 おそらく、迷子ちゃんのようです。 5羽の幼鳥を連れたナミエちゃん一家に近づいてときのこと。 この迷子ちゃんは、追い払われてしまいました。 基本、ハクチョウさんは、 自分の子ども以外には、 厳しいようです。 しかし、こちらでは、ムーアちゃん、カーブちゃんという 迷子もいます。 特に、カーブちゃんも同じ境遇なので、 一緒にと思うのですが、 今のところは別々行動のようです。 例年だと、3月下旬になると、 ここでずっと越冬していた 飛来組も離れて行くころになります。 おそらく、この迷子ちゃんも一緒に、 ここを離れて行くのかもしれません。 ![]() (数日前にやって来た迷子のオオハクチョウさん🦢) ブログ更新のお知らせ🦢🦆🐤 🎒前でリュックサックを背負う方は【足元】注意のお話 を更新しましたので、 読んでいただければ幸いに存じます。 追伸🐤🦆🦢 HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、 今日も更新しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 例年のことなのですが、
立ち寄り組も飛来するようになりました。 なので、ちょっとだけ、 duck4の定点ポイントでは、 ハクチョウさんたちが増えています。 おそらく、来週になれば、 ここで、この冬いた スミスさん一家も 春の渡りの準備をすることでしょう。 ところで、この日も朝も、 スミスさん一家は、 近づいて来てくれました。 今シーズンの春の渡りは、 満3歳になったあいちゃんも 一緒なんでしょうか。 ![]() (スミスさん一家🦢) 幼鳥のカーブちゃんも、 近づいて来てくれました。 本当、この仔には、 いろいろなことがありました。 どうか、皆と一緒に 春の渡りをと願って カーブちゃんとは接しています。 ![]() (幼鳥のカーブちゃん🦢) ブログ更新のお知らせ🦢🦆🐤 🦢迷子のハクチョウさんが生き残る方法 を更新しましたので、 読んでいただければ幸いに存じます。 追伸🐤🦆🦢 HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、 今日も更新しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 定点ポイントの上空を見上げると、
25羽からなるハクチョウさんの群れが、 北へと飛び去って行きました。 春の渡りで、通過して行ったようです。 ![]() (上空を通過する25羽のハクチョウさんに群れ🦢) 一方のここに残っている 飛来組のハクチョウさんは、 まだ30羽ほど残っています。 スミスさん一家とあいちゃんは、 のんびりしていました。 ナミエちゃん一家は、 上空を飛び回っていましたが、 また戻って来ました。 カーブちゃんはduck4のあとを 追いかけて来てくれました。 ただ、また、立ち寄り組でしょうか。 1羽の迷子のオオハクチョウさんが やって来ました。 これで3羽目の迷子ちゃんになります。 ![]() (昨日やって来た迷子のオオハクチョウさん🦢) ブログ更新のお知らせ🦢🦆🐤 🦢迷子のハクチョウさんが生き残る方法 を更新しましたので、 読んでいただければ幸いに存じます。 追伸🐤🦆🦢 HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、 今日も更新しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() あまりの首の曲がり方で、
驚いたduck4。 完全にカーブちゃんと信じ込んでしまった duck4は、地元の方にメールを送りました。 すると、「この写真の仔、カーブちゃんでないよ」 と教えてくださいました。 写真を見返すと、 カーブちゃんではありませんでした。 いや、とても安堵しました。 そして翌朝、 行くと、何食わぬ顔して カーブちゃんはduck4の前に現れました。 首の曲がり具合も、 全く変わりないカーブちゃんでした。 ![]() (幼鳥のカーブちゃん🦢) ブログ更新のお知らせ🦢🦆🐤 🦢迷子のハクチョウさんが生き残る方法 を更新しましたので、 読んでいただければ幸いに存じます。 追伸🐤🦆🦢 HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、 今日も更新しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() いつもならば、
duck4の姿を見るや否や、 近づいて来る幼鳥のカーブちゃん。 今朝は、なかなか現れませんでした。 そして、やっと見つけると、 いつもよりも首が曲がってしまっていた カーブちゃんを発見。 いや、 こんなカーブちゃんを見たのは初めてです。 ![]() (首が曲がってしまった🦢) 首がこんなに曲がってしまったのは、 ケガでもしたのでしょうか。 首を曲げて低い姿勢で泳ぎ回っていました。 おそらく、あと数日で春の渡りで、 飛来組ハクチョウさんもここを離れるはず。 ![]() (キリちゃんと🦢) カーブちゃんが、 こんな首が極端に曲がったままだったら。 心配になりました。 ![]() (🦢) 実を言うとこの仔は、 カーブちゃんではなかったのです。 それは続きのお話にします。 追伸🐤🦆🦢 HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、 今日も更新しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 望遠機能で
撮影すると、画面が真っ白。 またカメラが故障したようです。 8月に望遠機能をしたら 真っ白になった同じ故障だと思います。 購入して1年未満だったので、 新しいカメラが来て、 使い続けていたのすが、 7か月でまたカメラが故障しました。 メイドインジャパンのメーカーなのですが。 予備のニコンのカメラがあるので、 そちらの方が動くので、 何とか 飛来組ハクチョウさんたちの撮影できると思います。 ところで、 今回の件もあり 40光学のコンパクトカメラを使っていましたが、 機種も限られています。 修理に出すと、 2万円ほどかかると思います。 一眼レフも考え始めています。 ブログに載せる写真なので、 画質にはこだわりません。 川で撮影するので、 落としても良いように 安いカメラで良いのですが、 duck4にお薦めできるカメラがあれば、 教えてください。 宜しくお願いいたします。 追伸🐤🦆🦢 HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、 今日も更新しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() この写真の仔は、
誰だと思いますか。 実は、スミスお父さんではありません。 一番の違いは、 クチバシにある両側の黒い髭模様です。 遠くから見たら、間違いそうです。 ![]() (スミスさん似のオオハクチョウさん🦢) 次に紹介するのが、 スミスさん一家のお父さんポールさんです。 クチバシの黒い模様がフラットになっています。 ![]() (スミスお父さんのポールさん🦢) 幼鳥のクチバシは、 1歳ぐらいにならないと はっきりわかりません。 なので、幼鳥から 満1歳になって戻って来たときには、 なかなか見分けるのが難しいです。 しかし、来シーズンも戻って来てという 願望を込めてスミスさん一家の幼鳥ドゥちゃん。 を投稿しました。 ![]() (幼鳥のドゥちゃん🦢) この2羽はツガイのようでした。 ちなみに後ろを泳いでいたのが キーガンちゃんです。 ![]() (後ろを泳いでいるのがキーガンちゃん🦢) 今、30羽ほど残っています。 残っている飛来組は、まだ、 春の渡りで離れる気配を感じませんでした。 それは、オナガガモさんもまだたくさんいるからです。 その離れるまで、 来シーズンも戻って来てもわかるように、 個体識別用の写真をいっぱいしようと思っております。 ブログ更新のお知らせ🦢🦆🐤 🦢迷子のハクチョウさんが生き残る方法 を更新しましたので、 読んでいただければ幸いに存じます。 追伸🐤🦆🦢 HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、 今日も更新しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() まだ、スミスさん一家は、
ここを離れようとはしないようです。 duck4に近づいて来たり、 まだここに残っている飛来組オオハクチョウさんの 群れが騒がしくなると、 スミスさん一家もちょっかいしに近づいて行きました。 ここを離れる前には、 飛ぶ練習をしたりした準備をするようになり、 duck4を構ってくれることがなくなるからです。 ![]() (スミスお父さんのポールさん🦢) 一方、 ミルクちゃんは 「コォ!コォ!」と大きな声をあげるようなりました。 早春から初夏にかけて、 ミルクちゃんは、興奮することが多くなります。 そのミルクちゃんの兆候が、 そろそろ始まってきたようです。 ![]() (ミルクちゃん🦢) ブログ更新のお知らせ🦢🦆🐤 🦢迷子のハクチョウさんが生き残る方法 を更新しましたので、 読んでいただければ幸いに存じます。 追伸🐤🦆🦢 HPヒュッゲなハクチョウさんプロジェクトでは、 今日も更新しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
プロフィール
|
Author:duck4
|
![]() |
カテゴリ
|
|
![]() |
カレンダー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
duck4からのお知らせ!
|
duck4の定点観測ポイントの川には5羽の滞在組のハクチョウさん。大空を飛ぶことができませんが、元気に毎日、川を泳いでいます。この地域の人々にも愛され続けているハクチョウさんたちです。これからも、定点観測ポイントにいる飛べないハクチョウさんのこと中心にブログを配信していきます。今後ともに、宜しくお願いいたします。ブログ主宰者duck4より!
|
![]() |
メールフォーム
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
QRコード
|
![]()
|
![]() |